2024.05.29
7月の福岡インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。
福島県大会は5月24日~27日の4日間、福島市のとうほうみんなのスタジアムで行われた。
男子では八種競技は3年前の全中チャンピオンの高橋駿士(会津学鳳3)が県高校記録となる5643点で優勝。初日の100mでは11秒05(-2.3)をマークしすると、スプリントを生かした得意種目の110mハードルでは14秒60(+1.1)で得点を重ねた。400mでも自己記録を更新した高橋は、5月上旬の会津地区大会で出したばかりのベストを28点上回った。
男子400mハードルでは渡部舜(郡山東3)が51秒81で優勝。大会最終日の110mハードルは高橋と渡部の競り合いとなったが、渡部が15秒18(-3.6)で制している。
男子円盤投は小野大輝(日大東北3)が45m70の大会新で圧勝。北海道インターハイ男子走幅跳3位の君島凪冴(日大東北3)は7m26(+3.0)の1位で県大会を突破した。
このほか、男子走高跳では1年生の海藤航大(福島成蹊)が1m92でV。砲丸投、円盤投では渡邉拓実(松実安達東3)がそれぞれ優勝を飾った。
女子100mでは強い追い風が吹く中で日大東北勢がワンツー・フィニッシュ。陣野莉心(3年)が11秒79(+5.5)で優勝し、石川暖菜(2年)が11秒96で続いた。陣野は3日目の200mも制し、両リレーと合わせて4冠に輝いている。
跳躍種目では1年生の活躍も多くみられ、走高跳では二階堂愛莉(福島成蹊1)が1m60、走幅跳は小林夢(日大東北1)が5m69(+3.6)がそれぞれ1年生チャンピオンとなった。
総合争いは男女ともにスプリント種目での活躍が目立った日大東北が優勝。男子は8連覇女子は4連覇を達成し、圧倒的な実力を見せつけ、東北大会への弾みとした。
東北大会は6月4日から4日間、同じ福島県のとうほう・みんなのスタジアムで行われる。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.19
三井住友海上が大会新!4区から独走、3人が区間賞でクイーンズへ!/プリンセス駅伝
-
2025.10.20
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.26
世界陸上銅・勝木隼人がマラソン競歩初王者 2時間55分28秒で目標通りの「サブ3」達成/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠まほろば競歩/1周1.0kmの周回) 来年秋に開催される名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が行われ、今大会から新設された男子マラソン競歩は […]
2025.10.26
15年連続で山梨学院が男女V! 男子はオール区間賞で2時間9分02秒 女子は1時間12分11秒で25回目の都大路/山梨県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた山梨県高校駅伝が10月25日、富士河口湖町の西湖畔周回コースで行われ、山梨学院が15年連続の男女優勝を飾った。男子(7区間42.195km)は15年連続25回目、女子(5区間21.0975km […]
2025.10.26
小林が4年連続男女優勝! 男子は2時間7分08秒で61回目、女子は7年連続24回目の都大路切符/宮崎県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮崎県高校駅伝が10月25日、宮崎・西都市役所を発着点とするコースで行われ、小林が4年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間7分08秒で4年連続61回目、女子(5区間2 […]
2025.10.26
立命大、名城大、大東大らが熱戦!学生駅伝女王の座懸けて、きょう12時10分号砲/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝はきょう10月26日に行われる。立命大、名城大、大東大の「3強」を軸に熱戦が繰り広げられそ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望