2025.10.26
全国高校駅伝の出場権を懸けた茨城県高校駅伝が10月25日、ひたちなか市のひたちなか総合運動公園競技場の周辺コースで行われ、男子(7区間42.195km)は東洋大牛久が大会新記録の2時間5分02秒で2年ぶり、女子(5区間21.0975km)は茨城キリストが1時間12分47秒で6年連続で優勝を果たした。
男子(7区間42.195km)は、水城の1区(10km)を務めた滋賀国民スポーツ大会少年A5000m6位の五十嵐新太(3年)が28分54秒の区間新記録で首位スタートし、東洋大牛久は1分17秒差の4位で2区へつなぐ。
2区(3km)の鶴田琉唯(3年)が8分37秒の区間賞で2位に浮上すると、3区(8.1075km)の田中波有(2年)が23分54秒の区間新記録の走りで逆転する。その後の区間も区間賞の走りで後続を突き放し、従来の大会新記録を20秒更新した。
2位には序盤首位を走った水城が2時間6分47秒、鹿島学園が2時間8分15秒で3位に入った。
女子の茨城キリストは1区(6km)の木村真桜(3年)が、後続に29秒差をつける19分05秒の区間新記録をたたき出して首位発進。その後は区間2位、3位でまとめて首位を守り切り、後続に1分26秒差をつけて28回目の都大路出場を決めた。
2区から4連続区間賞で追い上げを見せた鹿島学園が1時間14分13秒で2位。3位には水城が1時間16分51秒で入った。また、U20日本選手権3000m障害優勝のシュブルチェック・アンナ(2年)を1区に配置した牛久が4位に入賞した。
全国大会は12月21日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。昨年に続いて、男女ともに都道府県代表に加え、地区代表が出場する。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.19
三井住友海上が大会新!4区から独走、3人が区間賞でクイーンズへ!/プリンセス駅伝
-
2025.10.19
-
2025.10.20
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.26
15年連続で山梨学院が男女V! 男子はオール区間賞で2時間9分02秒 女子は1時間12分11秒で25回目の都大路/山梨県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた山梨県高校駅伝が10月25日、富士河口湖町の西湖畔周回コースで行われ、山梨学院が15年連続の男女優勝を飾った。男子(7区間42.195km)は15年連続25回目、女子(5区間21.0975km […]
2025.10.26
小林が4年連続男女優勝! 男子は2時間7分08秒で61回目、女子は7年連続24回目の都大路切符/宮崎県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮崎県高校駅伝が10月25日、宮崎・西都市役所を発着点とするコースで行われ、小林が4年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間7分08秒で4年連続61回目、女子(5区間2 […]
2025.10.26
立命大、名城大、大東大らが熱戦!学生駅伝女王の座懸けて、きょう12時10分号砲/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝はきょう10月26日に行われる。立命大、名城大、大東大の「3強」を軸に熱戦が繰り広げられそ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望