HOME 国内

2023.04.26

03年世界陸上代表の宮﨑久先生が西武台千葉高顧問に「競技はもちろん、丁寧に人を育てていきたい」
03年世界陸上代表の宮﨑久先生が西武台千葉高顧問に「競技はもちろん、丁寧に人を育てていきたい」

西武台千葉高の宮﨑久先生(右)

男子短距離で2003年パリ世界選手権出場などの実績を持つ宮﨑久先生(42歳)がこの春、東京都立高校教員から西武台千葉高校(千葉・野田市)の体育科の教員に着任した。陸上部の顧問も務め、生徒に寄り添った心温かい指導をしていくつもりだ。

長崎県出身の宮﨑先生。高校は福岡の八女工高に進んだ。2年生だった1997年には、100mで当時の高校歴代3位となる10秒28(当時の高2最高)をマーク。東海大時代は同期の末續慎吾らとともに、2001年日本インカレ4×100mリレーで1走を担い、38秒57の学生記録樹立(現・学生歴代2位)に貢献した。02年には日本選手権200mに初優勝し、同年の釜山アジア大会に出場している。

翌年のパリ世界選手権では200mと4×100mリレーに出場。四継では2走を務め、6位入賞に貢献している。その後も競技を続けるかたわら、能力を見込まれて2014年ソチ冬季五輪のボブスレー日本代表として出場。同年春からは東京都の都立高校教員となり、陸上部でも顧問を務めていた。

広告の下にコンテンツが続きます

そんな宮﨑先生の元に、西武台千葉高陸上部顧問の浅野真吾先生から誘いを受けたのは、昨年の夏頃。「正直言うとうれしかったです。陸上競技をもう一度しっかり見たかったので」。

宮﨑先生は現役時代の晩年、6年ほど神奈川・相洋高を練習拠点としており、その縁で、学校間の合同練習で顔を合わせる浅野先生とも旧知の仲だった。浅野先生は「彼の明るい性格に加え、選手時代の経歴や、教員としてのキャリアも含めて、ぜひウチに来てほしいと思いました」と理由を挙げる。

宮﨑先生は、家族や相洋高顧問・銭谷満先生に相談したうえで、決断。3月末で都立高校教員を辞して、4月に西武台千葉高に着任。「部活動をしっかりできて、生徒はあいさつもできてマナーも良いです」との印象を持ったという。

広告の下にコンテンツが続きます

「私自身、私立校の勤務が初めてなので、学校のルールや所作、授業のやり方などにまだ戸惑っている面もあります」と苦笑いを浮かべるものの、「どこへ行っても教員として変わらない面があるので、そこはしっかりしていきたい」と表情を引き締めていた。

西武台千葉高陸上競技部は、2018年にインターハイ男子走幅跳で海鋒泰輝(現・日大)、国体少年男子A100mで瀬尾英明(現・東京ガスエコモ)、U20日本選手権男子400mで川上聡太(現・東京ガスエコモ)それぞれ優勝するなど、全国的な実績のある高校だ。今年もインターハイ南関東大会や、北海道インターハイをも狙っている選手がいる。

浅野先生や長距離ブロックの齋藤久典先生、投てきブロックの浮谷睦子先生らとともに部員の日々指導に当たる宮﨑先生。「先生方が指導する様子を勉強したり、サポートする毎日です。当初はどうアドバイスすれば良いか、自分が見る技術的なポイントに対するピントが合わなくなっていましたが、それが少しずつ合ってきて、部員たちに声をかけられるようになっています」

とは言うものの、適切なアドバイスはしっかりと伝わっている。4月23日のインターハイ千葉県大会第4支部予選男子200mで21秒78(+1.4)をマークした豊田タイローン海斗(3年)は「宮﨑先生からスタートダッシュでの腕の使い方や、接地のポイントなどすごくわかりやすく教えてもらいました」と明かす。

明るさを前面に生徒と接する宮﨑先生。それは現役時代も変わらない。それに加えて、これまで関わってきた人たちを通じて、学び取ったものを指導に生かしていく。

「浅野先生や銭谷先生を通じて感じたのは、陸上の指導もそうですが、人を育てているところに丁寧にやっていらっしゃる。声かけや生徒への接し方がそうです。僕は高校生と近い位置でアドバイスをいっぱいすることも多いのですが、敢えて見守る、声をかけ過ぎないことも大事だと思いました。そういう姿勢を見習いたいです」

もちろん、現役時代に培ったスキルも惜しみなく伝える。「大学の髙野(進)先生から教わったことも、高校時代に緒方(善政)先生から教わったことも結果的に同じで、時代が変わっても、大事なことは変わらないと思ってやっています」と宮﨑先生。これまで積み重ねてきたものをベースに、指導者としてさらなる輝きを放つつもりだ。

70名を越える部員とともに

男子短距離で2003年パリ世界選手権出場などの実績を持つ宮﨑久先生(42歳)がこの春、東京都立高校教員から西武台千葉高校(千葉・野田市)の体育科の教員に着任した。陸上部の顧問も務め、生徒に寄り添った心温かい指導をしていくつもりだ。 長崎県出身の宮﨑先生。高校は福岡の八女工高に進んだ。2年生だった1997年には、100mで当時の高校歴代3位となる10秒28(当時の高2最高)をマーク。東海大時代は同期の末續慎吾らとともに、2001年日本インカレ4×100mリレーで1走を担い、38秒57の学生記録樹立(現・学生歴代2位)に貢献した。02年には日本選手権200mに初優勝し、同年の釜山アジア大会に出場している。 翌年のパリ世界選手権では200mと4×100mリレーに出場。四継では2走を務め、6位入賞に貢献している。その後も競技を続けるかたわら、能力を見込まれて2014年ソチ冬季五輪のボブスレー日本代表として出場。同年春からは東京都の都立高校教員となり、陸上部でも顧問を務めていた。 そんな宮﨑先生の元に、西武台千葉高陸上部顧問の浅野真吾先生から誘いを受けたのは、昨年の夏頃。「正直言うとうれしかったです。陸上競技をもう一度しっかり見たかったので」。 宮﨑先生は現役時代の晩年、6年ほど神奈川・相洋高を練習拠点としており、その縁で、学校間の合同練習で顔を合わせる浅野先生とも旧知の仲だった。浅野先生は「彼の明るい性格に加え、選手時代の経歴や、教員としてのキャリアも含めて、ぜひウチに来てほしいと思いました」と理由を挙げる。 宮﨑先生は、家族や相洋高顧問・銭谷満先生に相談したうえで、決断。3月末で都立高校教員を辞して、4月に西武台千葉高に着任。「部活動をしっかりできて、生徒はあいさつもできてマナーも良いです」との印象を持ったという。 「私自身、私立校の勤務が初めてなので、学校のルールや所作、授業のやり方などにまだ戸惑っている面もあります」と苦笑いを浮かべるものの、「どこへ行っても教員として変わらない面があるので、そこはしっかりしていきたい」と表情を引き締めていた。 西武台千葉高陸上競技部は、2018年にインターハイ男子走幅跳で海鋒泰輝(現・日大)、国体少年男子A100mで瀬尾英明(現・東京ガスエコモ)、U20日本選手権男子400mで川上聡太(現・東京ガスエコモ)それぞれ優勝するなど、全国的な実績のある高校だ。今年もインターハイ南関東大会や、北海道インターハイをも狙っている選手がいる。 浅野先生や長距離ブロックの齋藤久典先生、投てきブロックの浮谷睦子先生らとともに部員の日々指導に当たる宮﨑先生。「先生方が指導する様子を勉強したり、サポートする毎日です。当初はどうアドバイスすれば良いか、自分が見る技術的なポイントに対するピントが合わなくなっていましたが、それが少しずつ合ってきて、部員たちに声をかけられるようになっています」 とは言うものの、適切なアドバイスはしっかりと伝わっている。4月23日のインターハイ千葉県大会第4支部予選男子200mで21秒78(+1.4)をマークした豊田タイローン海斗(3年)は「宮﨑先生からスタートダッシュでの腕の使い方や、接地のポイントなどすごくわかりやすく教えてもらいました」と明かす。 明るさを前面に生徒と接する宮﨑先生。それは現役時代も変わらない。それに加えて、これまで関わってきた人たちを通じて、学び取ったものを指導に生かしていく。 「浅野先生や銭谷先生を通じて感じたのは、陸上の指導もそうですが、人を育てているところに丁寧にやっていらっしゃる。声かけや生徒への接し方がそうです。僕は高校生と近い位置でアドバイスをいっぱいすることも多いのですが、敢えて見守る、声をかけ過ぎないことも大事だと思いました。そういう姿勢を見習いたいです」 もちろん、現役時代に培ったスキルも惜しみなく伝える。「大学の髙野(進)先生から教わったことも、高校時代に緒方(善政)先生から教わったことも結果的に同じで、時代が変わっても、大事なことは変わらないと思ってやっています」と宮﨑先生。これまで積み重ねてきたものをベースに、指導者としてさらなる輝きを放つつもりだ。 [caption id="attachment_99892" align="alignnone" width="800"] 70名を越える部員とともに[/caption]

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.18

編集部コラム「濃い2ヵ月間」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンドリレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、ど […]

NEWS サニブラウンがトークイベントで来場! 未来の日本代表「楽しむことを忘れずに」とメッセージ/U18・U16大会

2025.10.18

サニブラウンがトークイベントで来場! 未来の日本代表「楽しむことを忘れずに」とメッセージ/U18・U16大会

◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場) 10月18日、三重県伊勢市で開催中のU18・U16大会の会場に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ […]

NEWS 髙城昊紀が110mHを大会新V!来季に向けて「ケガしないように冬季練習をしていきたい」/U18・16大会

2025.10.18

髙城昊紀が110mHを大会新V!来季に向けて「ケガしないように冬季練習をしていきたい」/U18・16大会

◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)2日目 U18・U16大会の2日目が行われ、U20規格で実施されたU18男子110mハードルは髙城昊紀(宮崎西高2宮崎)が1 […]

NEWS 女子は横手清陵学院が劇的逆転で悲願の初V!男子は秋田工が2時間9分01秒で2年ぶり全国へ/秋田県高校駅伝

2025.10.18

女子は横手清陵学院が劇的逆転で悲願の初V!男子は秋田工が2時間9分01秒で2年ぶり全国へ/秋田県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた秋田県高校駅伝が10月17日に、秋田市の県営陸上競技場周回コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は横手清陵学院が1時間14分32秒で初優勝を飾り、初の全国出場を決めた。男子(7区間4 […]

NEWS 北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導

2025.10.18

北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導

女子やり投の北口榛花(JAL)が初めて自己プロデュースしたやり投に特化した陸上教室の「はるかなる教室 Supported by JAL」(主催:株式会社スポーツビズ、川崎とどろきパーク株式会社)が18日、神奈川県の等々力 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top