HOME 国内

2023.04.24

オレゴン代表・秦澄美鈴が女子走幅跳V!ファウルながら進化見せる大ジャンプも披露/兵庫RC
オレゴン代表・秦澄美鈴が女子走幅跳V!ファウルながら進化見せる大ジャンプも披露/兵庫RC

23年兵庫リレーカーニバルに出場した秦澄美鈴(シバタ工業)

◇第71回兵庫リレーカーニバル(4月22日~23日/兵庫・神戸総合)

日本グランプリシリーズG2の兵庫リレーカーニバルが行われ、2日間で男女合わせて12のグランプリ種目で熱戦が繰り広げられた。

なかでも、キレのあるジャンプで会場を沸かせたのが、地元企業に所属する昨年のオレゴン世界選手権女子走幅跳代表・秦澄美鈴(シバタ工業)だ。

2月のアジア室内選手権で6m64の室内日本記録を樹立するなど、着実に力をつけている。この日も、1回目にわずかなファウルとなったものの、追い風に乗ったスムーズな助走から力強く踏み切ると、6m80~90付近に着地するビッグジャンプを披露した。

「記録には残りませんでしたが、動きが小さくなることなく最後までしっかり走れ、これまでにないほど滞空時間も長く感じた跳躍でした。ずっと取り組んでいる助走から踏み切りがハマった感覚がありました」

2回目以降は終始2m前後の向かい風基調に変わり、優勝記録は6m35(-0.9)にとどまった。それでも、6m21(+0.7)で2位の竹内真弥(ミズノ)、6m14(+0.5)で3位だった地元出身の社会人ルーキー・高良彩花(JAL)らを圧倒。「向かい風の中でもしっかり走れたのは収穫。今回は1本いい感覚の跳躍が出たので、これを次の試合でも再現できるよう取り組んでいきたい」と目を輝かせた。

広告の下にコンテンツが続きます

このほか、男子投てきで好記録が誕生。砲丸投では社会人2年目の岩佐隆時(チーム佐賀スポーツピラミッド)が史上14人目の18m台となる18m01を投げ、シニアの大会では初のタイトルを獲得。「狙っていたので正直うれしい」と笑顔で話す。

福井・北陸高ではインターハイに優勝、東海大では3年時に日本インカレを制した。大学卒業後は佐賀に渡り、1人でトレーニングを積んでいるという。「ファーストターンをしっかり脚を使って回れるようになったことが大きい」と岩佐。目標の日本選手権優勝と日本記録(18m85)の更新に向け、「セカンドターンの精度を上げていきたい」と飛躍を誓った。

円盤投では日本記録(62m59)を持つ堤雄司(ALSOK群馬)が、大会記録に38㎝と迫る58m28で快勝した。

文/花木 雫

◇第71回兵庫リレーカーニバル(4月22日~23日/兵庫・神戸総合) 日本グランプリシリーズG2の兵庫リレーカーニバルが行われ、2日間で男女合わせて12のグランプリ種目で熱戦が繰り広げられた。 なかでも、キレのあるジャンプで会場を沸かせたのが、地元企業に所属する昨年のオレゴン世界選手権女子走幅跳代表・秦澄美鈴(シバタ工業)だ。 2月のアジア室内選手権で6m64の室内日本記録を樹立するなど、着実に力をつけている。この日も、1回目にわずかなファウルとなったものの、追い風に乗ったスムーズな助走から力強く踏み切ると、6m80~90付近に着地するビッグジャンプを披露した。 「記録には残りませんでしたが、動きが小さくなることなく最後までしっかり走れ、これまでにないほど滞空時間も長く感じた跳躍でした。ずっと取り組んでいる助走から踏み切りがハマった感覚がありました」 2回目以降は終始2m前後の向かい風基調に変わり、優勝記録は6m35(-0.9)にとどまった。それでも、6m21(+0.7)で2位の竹内真弥(ミズノ)、6m14(+0.5)で3位だった地元出身の社会人ルーキー・高良彩花(JAL)らを圧倒。「向かい風の中でもしっかり走れたのは収穫。今回は1本いい感覚の跳躍が出たので、これを次の試合でも再現できるよう取り組んでいきたい」と目を輝かせた。 このほか、男子投てきで好記録が誕生。砲丸投では社会人2年目の岩佐隆時(チーム佐賀スポーツピラミッド)が史上14人目の18m台となる18m01を投げ、シニアの大会では初のタイトルを獲得。「狙っていたので正直うれしい」と笑顔で話す。 福井・北陸高ではインターハイに優勝、東海大では3年時に日本インカレを制した。大学卒業後は佐賀に渡り、1人でトレーニングを積んでいるという。「ファーストターンをしっかり脚を使って回れるようになったことが大きい」と岩佐。目標の日本選手権優勝と日本記録(18m85)の更新に向け、「セカンドターンの精度を上げていきたい」と飛躍を誓った。 円盤投では日本記録(62m59)を持つ堤雄司(ALSOK群馬)が、大会記録に38㎝と迫る58m28で快勝した。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.15

28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施

2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]

NEWS 1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

2025.07.15

1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]

NEWS 【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

2025.07.15

【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]

NEWS DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top