HOME 国内、大学

2023.04.09

駒大・篠原倖太朗 快走も悔しさ「2番でいいと思っていない」田澤廉らと米国遠征の成果/金栗記念
駒大・篠原倖太朗 快走も悔しさ「2番でいいと思っていない」田澤廉らと米国遠征の成果/金栗記念

篠原倖太朗(駒大)

◇金栗記念選抜陸上中長距離大会2023(4月8日/熊本・えがお健康スタジアム)

日本グランプリシリーズの金栗記念のグランプリ男子10000m。冬から春にかけてロードで快走を連発した駒大の篠原倖太朗(3年)がトラックでも強さを見せた。

5000mの通過は14分1秒。「本当は13分50秒~55秒で通過してほしかった」と大八木弘明総監督が言うように、想定よりも少し遅いペースでレースは進んだ。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、2月の丸亀ハーフでも接戦を繰り広げた太田智樹(トヨタ自動車)とともに、イェゴン・ヴィンセント(Honda)やデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(麗沢大)といった外国人選手に食らい付き、後半にペースアップ。篠原が太田を前を走る場面も長かった。

「5000mの入りがちょっと遅かったので、後半に上げるしかないなと思ったのですが、ちょっと焦った部分もあって早く出ちゃったのかな……」

結局、総合4位に終わり、太田にも敗れて日本人2位となったものの、これまでの自己記録を1分近く短縮し、日本人学生歴代4位となる27分43秒13をマークした。

しかし、当の本人は「(27分)30秒台に入りたかったし、日本人1位を狙っていたので、悔しいです」と、本音を隠そうとはしなかった。

千葉・富里高出身。いわゆる強豪校ではなかったが、駒大卒業生の北原慎也先生の元で力をつけ、1500mでは高3時に全国高校大会3位。5000mは14分36秒11をマークした。

駒大1年目から全日本大学駅伝1区を務めた篠原。今年の箱根駅伝は3区区間2位と好走し、チームの総合優勝と大学駅伝三冠の力となった。2月の丸亀ハーフでは1時間0分11秒の日本人学生最高記録をマーク。その後、先輩の田澤廉(現・トヨタ自動車)、鈴木芽吹(4年)とともに米国・ニューメキシコ州アルバカーキで強化合宿を敢行した。

帰国後の日本学生ハーフでは学生日本一に輝き、7月に開幕するFISUワールドユニバーシティゲームズの代表内定を勝ち取っている。今や、学生長距離界を代表する選手と言っていいが、「もう学生のカテゴリーとか関係なく、日本人には勝ちたいと思います。走る前から2番でいいなんて思っていないので」と、篠原自身、目線が一段高くなった。

アメリカ遠征の成果も徐々に現れている。「日本に帰ってきて2週間ぐらい経ったときにだいぶ効果が出てきて、練習に余裕がもてるようになりました。そういう部分で強くなったかなと思います」。

卒業後も母校を拠点とする田澤には練習でもなかなか勝てないが、それでも力が付いたのを実感している。ショートスプリントにも取り組み、スピードにも磨きをかけている。これまではスピード練習は短くても300~400mぐらいだったが、最近は「本当に短距離みたいな練習をしている」と言うほどで、400mのインターバルの後に150mを5本プラスするなどしているという。

「乳酸が溜まった状態でラストに切り替える練習です。今日もラスト200mから頑張ったつもりだったんですけど……」

高いレベルでトレーニングに取り組めているからこそ、好記録にも納得はしていない。マルチな活躍を見せる篠原は、まだまだ成長を見せそうだ。

文・写真/福本ケイヤ

金栗記念の優勝者一覧

◇金栗記念選抜陸上中長距離大会2023(4月8日/熊本・えがお健康スタジアム) 日本グランプリシリーズの金栗記念のグランプリ男子10000m。冬から春にかけてロードで快走を連発した駒大の篠原倖太朗(3年)がトラックでも強さを見せた。 5000mの通過は14分1秒。「本当は13分50秒~55秒で通過してほしかった」と大八木弘明総監督が言うように、想定よりも少し遅いペースでレースは進んだ。 それでも、2月の丸亀ハーフでも接戦を繰り広げた太田智樹(トヨタ自動車)とともに、イェゴン・ヴィンセント(Honda)やデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(麗沢大)といった外国人選手に食らい付き、後半にペースアップ。篠原が太田を前を走る場面も長かった。 「5000mの入りがちょっと遅かったので、後半に上げるしかないなと思ったのですが、ちょっと焦った部分もあって早く出ちゃったのかな……」 結局、総合4位に終わり、太田にも敗れて日本人2位となったものの、これまでの自己記録を1分近く短縮し、日本人学生歴代4位となる27分43秒13をマークした。 しかし、当の本人は「(27分)30秒台に入りたかったし、日本人1位を狙っていたので、悔しいです」と、本音を隠そうとはしなかった。 千葉・富里高出身。いわゆる強豪校ではなかったが、駒大卒業生の北原慎也先生の元で力をつけ、1500mでは高3時に全国高校大会3位。5000mは14分36秒11をマークした。 駒大1年目から全日本大学駅伝1区を務めた篠原。今年の箱根駅伝は3区区間2位と好走し、チームの総合優勝と大学駅伝三冠の力となった。2月の丸亀ハーフでは1時間0分11秒の日本人学生最高記録をマーク。その後、先輩の田澤廉(現・トヨタ自動車)、鈴木芽吹(4年)とともに米国・ニューメキシコ州アルバカーキで強化合宿を敢行した。 帰国後の日本学生ハーフでは学生日本一に輝き、7月に開幕するFISUワールドユニバーシティゲームズの代表内定を勝ち取っている。今や、学生長距離界を代表する選手と言っていいが、「もう学生のカテゴリーとか関係なく、日本人には勝ちたいと思います。走る前から2番でいいなんて思っていないので」と、篠原自身、目線が一段高くなった。 アメリカ遠征の成果も徐々に現れている。「日本に帰ってきて2週間ぐらい経ったときにだいぶ効果が出てきて、練習に余裕がもてるようになりました。そういう部分で強くなったかなと思います」。 卒業後も母校を拠点とする田澤には練習でもなかなか勝てないが、それでも力が付いたのを実感している。ショートスプリントにも取り組み、スピードにも磨きをかけている。これまではスピード練習は短くても300~400mぐらいだったが、最近は「本当に短距離みたいな練習をしている」と言うほどで、400mのインターバルの後に150mを5本プラスするなどしているという。 「乳酸が溜まった状態でラストに切り替える練習です。今日もラスト200mから頑張ったつもりだったんですけど……」 高いレベルでトレーニングに取り組めているからこそ、好記録にも納得はしていない。マルチな活躍を見せる篠原は、まだまだ成長を見せそうだ。 文・写真/福本ケイヤ 金栗記念の優勝者一覧

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top