HOME 国内

2023.02.27

桐生祥秀が休養明け初レースに「ワクワク感あった」小学生との50m対決で6秒07/JAG大崎
桐生祥秀が休養明け初レースに「ワクワク感あった」小学生との50m対決で6秒07/JAG大崎

2023年JAG大崎でSprint 50 Challengeを開催した桐生祥秀(日本生命)

◇Japan Athlete Games in Osaki 2023(2月26日/鹿児島県大崎町・ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅)

Japan Athlete Games in Osaki 2023が行われ、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が休養明け初の「レース」に臨んだ。

その舞台は、自身が主宰する「Sprint 50 Challenge」。もともとは昨年に開催されるはずだったが、コロナ禍の影響で大会自体が中止となり、イベントも立ち消えになった。それでも、「昨年と同じスポンサーがついてくださったお陰で、実現することができました。前日の予選からたくさんの子供たちが参加してくれました」。予選を勝ち抜いた4人の小学生との、真剣勝負に臨んだ。

広告の下にコンテンツが続きます

この冬季は、一度もスターティングブロックをつけての練習をやってこなかった。そのため、片手をついた三点支持の姿勢からスタート。やや出遅れたとはいえ、スタートから力強い加速を見せ、トラック脇に集まった観衆のどよめきを切り裂くように50mを一気に駆け抜けた。

タイムは6秒07。一昨年8月のAthlete Night Games in Fukui内での同イベントで出した5秒87には届かず、「5秒台は出るかなと思ったんですけどね」と苦笑するが、その中に充実感が漂う。

それもそうだろう。昨年6月の日本選手権後、休養を宣言。京都・洛南高3年時に10秒01から背負い続けてきた日本スプリントのエースという看板を下ろし、陸上から距離を置いた。その後、10月の活動再開に合わせて大学2年から潰瘍性大腸炎を患っていたことも明かし、本格的なレース復帰時期は決めないというスタンスでトレーニングを続けてきた。

そしてこの日、約8ヵ月ぶりに、スパイクを履くレースのスタートラインに立った。小学生とのイベントとはいえ、どこか緊張感をのぞかせながらも「ワクワク感がありました」と桐生。途中は、「どれぐらいのスピードが出せるんだろう」と思いながら走っていたという。

レースを終えて、「たくさんの人の前で走れて楽しかったです」と語った桐生。休養を経て、また走ることの楽しさを改めて実感し、それがまたトレーニングへの活力になっている。

「ここまでは順調にきています」。本格的な復帰は、もう秒読み段階。この後はスターティングブロックをつけた練習など、徐々に「試合モード」へと入っていくという。

◇Japan Athlete Games in Osaki 2023(2月26日/鹿児島県大崎町・ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅) Japan Athlete Games in Osaki 2023が行われ、男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が休養明け初の「レース」に臨んだ。 その舞台は、自身が主宰する「Sprint 50 Challenge」。もともとは昨年に開催されるはずだったが、コロナ禍の影響で大会自体が中止となり、イベントも立ち消えになった。それでも、「昨年と同じスポンサーがついてくださったお陰で、実現することができました。前日の予選からたくさんの子供たちが参加してくれました」。予選を勝ち抜いた4人の小学生との、真剣勝負に臨んだ。 この冬季は、一度もスターティングブロックをつけての練習をやってこなかった。そのため、片手をついた三点支持の姿勢からスタート。やや出遅れたとはいえ、スタートから力強い加速を見せ、トラック脇に集まった観衆のどよめきを切り裂くように50mを一気に駆け抜けた。 タイムは6秒07。一昨年8月のAthlete Night Games in Fukui内での同イベントで出した5秒87には届かず、「5秒台は出るかなと思ったんですけどね」と苦笑するが、その中に充実感が漂う。 それもそうだろう。昨年6月の日本選手権後、休養を宣言。京都・洛南高3年時に10秒01から背負い続けてきた日本スプリントのエースという看板を下ろし、陸上から距離を置いた。その後、10月の活動再開に合わせて大学2年から潰瘍性大腸炎を患っていたことも明かし、本格的なレース復帰時期は決めないというスタンスでトレーニングを続けてきた。 そしてこの日、約8ヵ月ぶりに、スパイクを履くレースのスタートラインに立った。小学生とのイベントとはいえ、どこか緊張感をのぞかせながらも「ワクワク感がありました」と桐生。途中は、「どれぐらいのスピードが出せるんだろう」と思いながら走っていたという。 レースを終えて、「たくさんの人の前で走れて楽しかったです」と語った桐生。休養を経て、また走ることの楽しさを改めて実感し、それがまたトレーニングへの活力になっている。 「ここまでは順調にきています」。本格的な復帰は、もう秒読み段階。この後はスターティングブロックをつけた練習など、徐々に「試合モード」へと入っていくという。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.20

【箱根駅伝2026名鑑】東洋大学

東洋大学 24年連続84回目 前回順位 9位 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑨④⑩④③⑩③②②② 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 4回 出 雲 1回(9位) 全日本 1回 チーム最高記録 […]

NEWS 【箱根駅伝2026名鑑】東京国際大学

2025.11.20

【箱根駅伝2026名鑑】東京国際大学

東京国際大学 2年連続9回目 前回順位 8位 過去最高順位 5位 至近10年総合成績(左が25年) ⑧-⑪⑤⑩⑤⑮⑰-⑰ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 0回 出 雲 1回(11位) 全日本 0回 チーム最高記録 […]

NEWS 【箱根駅伝2026名鑑】創価大学

2025.11.20

【箱根駅伝2026名鑑】創価大学

創価大学 7年連続9回目 前回順位 7位 過去最高順位 2位 至近10年総合成績(左が25年) ⑦⑧⑧⑦②⑨--⑫- 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 0回 出 雲 0回(3位) 全日本 0回(7位) チーム最高記 […]

NEWS 【箱根駅伝2026名鑑】城西大学

2025.11.20

【箱根駅伝2026名鑑】城西大学

城西大学 4年連続20回目 前回順位 6位 過去最高順位 3位 至近10年総合成績(左が25年) ⑥③⑨-⑯-⑳⑦-⑫ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 0回 出 雲 0回(6位) 全日本 0回(9位) チーム最高 […]

NEWS 【箱根駅伝2026名鑑】中央大学

2025.11.20

【箱根駅伝2026名鑑】中央大学

中央大学 9年連続99回目 前回順位 5位 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑤⑬②⑥⑫⑫⑪⑮-⑮ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 14回 出 雲 0回(10位) 全日本 0回(2位) チーム […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top