HOME 学生長距離

2022.10.19

【鉄紺軍団Close-up】柏優吾 北海道マラソンで 日本人トップの2位 箱根駅伝&全日本大学駅伝未経験の4年生が チームに大きな刺激

「8月の練習の集大成」として臨んだ北海道マラソン

8月28日の北海道マラソンで日本人トップの2位に入ったのが東洋大4年の柏優吾だ。学生ながら、パリ五輪代表選考レース、マラソン・グランド・チャンピオンシップ(MGC)の出場権をも獲得した。昨年の出雲駅伝でアンカーを務めているものの、これまで箱根駅伝と全日本大学駅伝に出場したことはない。そんな柏の快挙には、驚いた人も多かったに違いない。

「将来的にはマラソンで勝負したいという気持ちがあったので、学生のうちに一度マラソンに挑戦したいと思っていました。上半期のトラックシーズンは、ここ一番というところで力を発揮できなかったり、故障したり、自分の気持ちの弱さが出た。マラソンに向けた取り組みを通して心技体を強化し、一皮むけた自分を見せたいと思いました」

広告の下にコンテンツが続きます

柏が酒井俊幸監督から北海道マラソン出場の提案をされたのは今年4月のこと。とはいえ、そもそも北海道マラソンは「8月の練習の集大成」という位置づけで、前半戦はマラソンを意識した練習メニューに取り組んだわけではなかった。実際に「上半期はチームの流れと同じで、トラックシーズンはトラックでみんなと一緒にレースに出たり、スピード練習に取り組んだりしていた」というように、7月上旬までは3000mや5000mのレースに出場している。そこから、チーム練習が20㎞走のところを30㎞走に距離を延ばしたり、各自ジョグでプラスして走ったりと、マラソンに向けた下地づくりを行なっていった。そして8月には、実業団チームの合宿に参加し、マラソンに出場する選手たちと一緒に練習をこなした。

「本格的なマラソン練習を始めたのは本番の1ヵ月前ぐらい。正直、不安もありましたが、今回はいち挑戦者として経験を積むつもりでいたので、いつも通りにやっていけば、問題はないだろうと思っていました。そして、マラソン練習は順調に積むことができました」

いち挑戦者として、上出来過ぎる結果を残した。

広告の下にコンテンツが続きます

貧血対策としてもミネラル入り麦茶を摂取

「柏と清野はこつこつこつこつ走る選手で、チームの中でも練習量が多い」

酒井監督が彼らにマラソン挑戦を提案したのは、こんな理由からだった。

しかしながら、大学に入学したばかりの頃、柏は貧血に悩まされていた。「なかなか症状が治らなかったのですが、チームの栄養指導や酒井瑞穂コーチからのアドバイスを実践していくことで体の状態が変わっていき、そこに練習をプラスすることで、より故障しない体になっていきました」と、体質改善に取り組んで、強靱な体に仕立てていった。

その一環として、水分補給に活用していたのがミネラル入り麦茶だ。「夏場は朝練習でも結構汗をかいて、2㎏ぐらい体重が落ちることもあります。水分だけでなくミネラルも大量に失われてしまうので、積極的にミネラル入り麦茶を飲むようにしています。ミネラル不足は故障につながりますから。それと、カフェインは鉄の吸収を阻害するので、貧血だった自分にはカフェインが入っていないのもうれしいですね。暑い日だと1日2リットルぐらい飲むようにしています」

豊富な練習量をこなせるようになるには、栄養だけでなく、水分の摂り方にも工夫があったのだ。「自分のように貧血だったとしても、4年間の積み上げで体質は改善されているので、いま貧血に悩んでいる中高生でも、〝貧血だから走れない〟とあきらめないでほしい」と、柏は、同じように貧血に悩む部活生にメッセージを送る。

北海道マラソンで自信を付けた柏は、スピード駅伝に対応すべく、再度スピードを磨いて、全日本大学駅伝、箱根駅伝に向かっていく。

「自分はまだ出雲駅伝以外走っていないので、全日本と箱根では、チームに貢献できる走りをしたいと思っています。8月はチームを離れてマラソンの練習をしていましたが、駅伝とマラソンの両立に理解を示してくれたチームメイト、監督、コーチの方々に恩返しできるように、2つの駅伝では結果を残したいと思っています」

優勝を目標に掲げる2つの駅伝では、しっかりとチームの力になる覚悟だ。

文/福本ケイヤ

※この記事は『月刊陸上競技』2022年11月号に掲載しています

「8月の練習の集大成」として臨んだ北海道マラソン

8月28日の北海道マラソンで日本人トップの2位に入ったのが東洋大4年の柏優吾だ。学生ながら、パリ五輪代表選考レース、マラソン・グランド・チャンピオンシップ(MGC)の出場権をも獲得した。昨年の出雲駅伝でアンカーを務めているものの、これまで箱根駅伝と全日本大学駅伝に出場したことはない。そんな柏の快挙には、驚いた人も多かったに違いない。 「将来的にはマラソンで勝負したいという気持ちがあったので、学生のうちに一度マラソンに挑戦したいと思っていました。上半期のトラックシーズンは、ここ一番というところで力を発揮できなかったり、故障したり、自分の気持ちの弱さが出た。マラソンに向けた取り組みを通して心技体を強化し、一皮むけた自分を見せたいと思いました」 柏が酒井俊幸監督から北海道マラソン出場の提案をされたのは今年4月のこと。とはいえ、そもそも北海道マラソンは「8月の練習の集大成」という位置づけで、前半戦はマラソンを意識した練習メニューに取り組んだわけではなかった。実際に「上半期はチームの流れと同じで、トラックシーズンはトラックでみんなと一緒にレースに出たり、スピード練習に取り組んだりしていた」というように、7月上旬までは3000mや5000mのレースに出場している。そこから、チーム練習が20㎞走のところを30㎞走に距離を延ばしたり、各自ジョグでプラスして走ったりと、マラソンに向けた下地づくりを行なっていった。そして8月には、実業団チームの合宿に参加し、マラソンに出場する選手たちと一緒に練習をこなした。 「本格的なマラソン練習を始めたのは本番の1ヵ月前ぐらい。正直、不安もありましたが、今回はいち挑戦者として経験を積むつもりでいたので、いつも通りにやっていけば、問題はないだろうと思っていました。そして、マラソン練習は順調に積むことができました」 いち挑戦者として、上出来過ぎる結果を残した。

貧血対策としてもミネラル入り麦茶を摂取

「柏と清野はこつこつこつこつ走る選手で、チームの中でも練習量が多い」 酒井監督が彼らにマラソン挑戦を提案したのは、こんな理由からだった。 しかしながら、大学に入学したばかりの頃、柏は貧血に悩まされていた。「なかなか症状が治らなかったのですが、チームの栄養指導や酒井瑞穂コーチからのアドバイスを実践していくことで体の状態が変わっていき、そこに練習をプラスすることで、より故障しない体になっていきました」と、体質改善に取り組んで、強靱な体に仕立てていった。 その一環として、水分補給に活用していたのがミネラル入り麦茶だ。「夏場は朝練習でも結構汗をかいて、2㎏ぐらい体重が落ちることもあります。水分だけでなくミネラルも大量に失われてしまうので、積極的にミネラル入り麦茶を飲むようにしています。ミネラル不足は故障につながりますから。それと、カフェインは鉄の吸収を阻害するので、貧血だった自分にはカフェインが入っていないのもうれしいですね。暑い日だと1日2リットルぐらい飲むようにしています」 豊富な練習量をこなせるようになるには、栄養だけでなく、水分の摂り方にも工夫があったのだ。「自分のように貧血だったとしても、4年間の積み上げで体質は改善されているので、いま貧血に悩んでいる中高生でも、〝貧血だから走れない〟とあきらめないでほしい」と、柏は、同じように貧血に悩む部活生にメッセージを送る。 北海道マラソンで自信を付けた柏は、スピード駅伝に対応すべく、再度スピードを磨いて、全日本大学駅伝、箱根駅伝に向かっていく。 「自分はまだ出雲駅伝以外走っていないので、全日本と箱根では、チームに貢献できる走りをしたいと思っています。8月はチームを離れてマラソンの練習をしていましたが、駅伝とマラソンの両立に理解を示してくれたチームメイト、監督、コーチの方々に恩返しできるように、2つの駅伝では結果を残したいと思っています」 優勝を目標に掲げる2つの駅伝では、しっかりとチームの力になる覚悟だ。 文/福本ケイヤ ※この記事は『月刊陸上競技』2022年11月号に掲載しています

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.04

織田裕二、今田美桜、Kがキター!!日本代表を聖地で激励「実力はあるから楽しんで」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 国立競技場へ移動した選手たちをサプライズが待っていた。大会のスペシャルアンバサダーを務める俳優の織 […]

NEWS 17歳・久保凛が800mで初の大舞台へ 「国立で楽しんで走れたらいい」/東京世界陸上

2025.09.04

17歳・久保凛が800mで初の大舞台へ 「国立で楽しんで走れたらいい」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 女子800mに出場する久保凛(東大阪大敬愛高3)は「今回初めての世界陸上が東京で開催されるというこ […]

NEWS 男子マイルリレー悲願のメダルへ! 中島佑気ジョセフ「僕がリーダーとして」佐藤風雅「個々のレベルは過去最高」/東京世界陸上

2025.09.04

男子マイルリレー悲願のメダルへ! 中島佑気ジョセフ「僕がリーダーとして」佐藤風雅「個々のレベルは過去最高」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 初のメダル獲得を目指し、男子4×400mリレーチームが最後の調整を進める。 中心となるのは個人の4 […]

NEWS 男子4継 悲願のメダルへ 桐生祥秀、鵜澤飛羽が軸「過去最高のメンバー」/東京世界陸上

2025.09.04

男子4継 悲願のメダルへ 桐生祥秀、鵜澤飛羽が軸「過去最高のメンバー」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 「過去最高のメンバー」 リレーの主将に任命された桐生祥秀(日本生命)の言葉に熱がこもる。最終日に決 […]

NEWS いざ、出陣!日本代表壮行会 村竹ラシッド「一緒に盛り上げていきましょう!」/東京世界陸上

2025.09.04

いざ、出陣!日本代表壮行会 村竹ラシッド「一緒に盛り上げていきましょう!」/東京世界陸上

9月13日に開幕する東京世界選手権を控える9月4日、日本代表壮行会が東京・明治記念館で行われた。 総勢80名になった東京世界選手権の日本代表。この日は一部選手を除くものの、代表選手44名が一堂に会し、「サンライズレッド」 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top