HOME 駅伝

2022.10.11

【出雲駅伝】國學院大が目標達成の2位!「勝負区間」の4区・中西大翔が区間賞で主将の意地「全日本と箱根は優勝を目指したい」
【出雲駅伝】國學院大が目標達成の2位!「勝負区間」の4区・中西大翔が区間賞で主将の意地「全日本と箱根は優勝を目指したい」

◇第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市)

優勝を狙う多くのチームが3区までの前半重視のオーダーを組むなか、4区を勝負区間に据えたのが國學院大だった。

広告の下にコンテンツが続きます

「勝ちに行くなら、駅伝では絶対に勝てる区間を作らないといけない。4区は6.2kmと距離が短く、5〜6番手の選手を配するのがセオリーだと思いますが、そこにあえて日本インカレ2位(5000m)の選手をぶつけました。シナリオ的にはそこで逆転を狙います」

レース前、前田康弘監督はこう話しており、「つなぎの区間」と見られがちな4区には、エース格の1人で主将の中西大翔(4年)を配した。

とはいえ、1〜3区も疎かにしたわけではない。1区にはU20日本選手権5000m準優勝の青木瑠郁(1年)、2区にはハーフマラソン日本人学生歴代2位タイの記録をもつ山本歩夢(2年)、3区には日本学生ハーフマラソン覇者の平林清澄(2年)と、勢いのある下級生を並べた。

そして、向かい風予想の4区、5区には、中西、藤本竜と力強い走りの4年生を配し、アンカーには接戦になった場合を想定してスパート力のある伊地知賢造(3年)を起用した。前年の経験やセオリーを度外視した、優勝を狙いにいくオーダーを組んだ。

「3区までに30秒差以内だったら、正直なところ、逆転シナリオがあった。4区で先頭に立てれば勝機はあると思っていたのですが…」(前田監督)

しかし、指揮官の想定を上回る走りを見せたのが駒大だった。選手たちは十分に力を発揮したが、常に駒大に先行され、じわじわと差を広げられた。3区を終えた時点では52秒差が開いた。

勝負に出た4区では、中西大がその期待に応えて区間賞の走りを見せた。だが、32秒前にいた青学大までは捕らえて2位に浮上したものの、先頭の駒大には届かなかった。

ただ、3年前の初優勝時には、37秒あった差を土方英和(現・旭化成)は逆転して優勝を飾っているだけに、その再現の可能性は十分にあった。実際、5区の序盤には、中大と競り合いながらじわじわと駒大との差を詰めていった。

「(駒大との差が)30秒切ってきたので、このままだったら、まだわからないと思っていたんですけど、安原(太陽)君が冷静でしたね」(前田監督)

アンカー勝負に持ち込みたかったが、5区の後半に差を付けられ、アンカーの伊地知がタスキを受けたのは45秒差の3位だった。結局、指揮官の期待通りの走りを選手たちは見せたものの、相手が一枚も二枚も上手だった。逆転のシナリオを完遂ならず、2位でレースを終えた。

当初の目標だった「3位以内」という目標は達成したものの、ひと夏を越えてチームの状態は良く、優勝を意識して臨んでいただけに悔しさが残った。

「2位で悔しいと思えるのは、チームとして成長しているから。距離が長くなるほど、自分たちには有利になると思うので、全日本と箱根はしっかりと優勝を目指したい」と主将の中西は、決意を新たに、気を引き締め直した。出雲路で味わった悔しさは、伊勢路と箱根路で晴らす覚悟だ。

文/和田悟志

◇第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市) 優勝を狙う多くのチームが3区までの前半重視のオーダーを組むなか、4区を勝負区間に据えたのが國學院大だった。 「勝ちに行くなら、駅伝では絶対に勝てる区間を作らないといけない。4区は6.2kmと距離が短く、5〜6番手の選手を配するのがセオリーだと思いますが、そこにあえて日本インカレ2位(5000m)の選手をぶつけました。シナリオ的にはそこで逆転を狙います」 レース前、前田康弘監督はこう話しており、「つなぎの区間」と見られがちな4区には、エース格の1人で主将の中西大翔(4年)を配した。 とはいえ、1〜3区も疎かにしたわけではない。1区にはU20日本選手権5000m準優勝の青木瑠郁(1年)、2区にはハーフマラソン日本人学生歴代2位タイの記録をもつ山本歩夢(2年)、3区には日本学生ハーフマラソン覇者の平林清澄(2年)と、勢いのある下級生を並べた。 そして、向かい風予想の4区、5区には、中西、藤本竜と力強い走りの4年生を配し、アンカーには接戦になった場合を想定してスパート力のある伊地知賢造(3年)を起用した。前年の経験やセオリーを度外視した、優勝を狙いにいくオーダーを組んだ。 「3区までに30秒差以内だったら、正直なところ、逆転シナリオがあった。4区で先頭に立てれば勝機はあると思っていたのですが…」(前田監督) しかし、指揮官の想定を上回る走りを見せたのが駒大だった。選手たちは十分に力を発揮したが、常に駒大に先行され、じわじわと差を広げられた。3区を終えた時点では52秒差が開いた。 勝負に出た4区では、中西大がその期待に応えて区間賞の走りを見せた。だが、32秒前にいた青学大までは捕らえて2位に浮上したものの、先頭の駒大には届かなかった。 ただ、3年前の初優勝時には、37秒あった差を土方英和(現・旭化成)は逆転して優勝を飾っているだけに、その再現の可能性は十分にあった。実際、5区の序盤には、中大と競り合いながらじわじわと駒大との差を詰めていった。 「(駒大との差が)30秒切ってきたので、このままだったら、まだわからないと思っていたんですけど、安原(太陽)君が冷静でしたね」(前田監督) アンカー勝負に持ち込みたかったが、5区の後半に差を付けられ、アンカーの伊地知がタスキを受けたのは45秒差の3位だった。結局、指揮官の期待通りの走りを選手たちは見せたものの、相手が一枚も二枚も上手だった。逆転のシナリオを完遂ならず、2位でレースを終えた。 当初の目標だった「3位以内」という目標は達成したものの、ひと夏を越えてチームの状態は良く、優勝を意識して臨んでいただけに悔しさが残った。 「2位で悔しいと思えるのは、チームとして成長しているから。距離が長くなるほど、自分たちには有利になると思うので、全日本と箱根はしっかりと優勝を目指したい」と主将の中西は、決意を新たに、気を引き締め直した。出雲路で味わった悔しさは、伊勢路と箱根路で晴らす覚悟だ。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.26

世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里

日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]

NEWS パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

2025.11.26

パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]

NEWS 男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」

2025.11.26

男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」

2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]

NEWS 第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売

2025.11.26

第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売

1987年から箱根駅伝に特別協賛しているサッポロビール株式会社は、大会を盛り上げるためにサッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」を第80回記念大会(2004年)より発売しているが、来る第102回大会バージョン(350mℓ缶 […]

NEWS アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top