2022.07.30
U20世界選手権が8月1日から6日までコロンビア・カリで行われる。今回で2年連続19回目の開催。日本はコロナ禍で昨年のナイロビ大会派遣を見送っており、2018年タンペレ大会以来2大会ぶりに選手34名(男子25名、女子9名)を送り込む。7月29日に発表されたエントリーリストを元に、日本勢の活躍を展望する(文中の出場者リストは今季ベストでの順番)。
男子はハードル種目や4継も上位候補
100mには栁田大輝(東洋大)がエントリーしている。6月の日本選手権で出したU20日本歴代3位の10秒16は、出場者リストで4番目。3位の栁田は、オレゴン世界選手権4×100mリレーに出場。予選で失格となったが、アンカーを務めた。前回のU20金メダリストで9秒94のU20世界記録を持つレツィル・テボゴ(ボツワナ)といった強敵も参戦する見込みだが、2014年ユージン大会で銅メダルに輝いた桐生祥秀(東洋大/現・日本生命)以来となる表彰台に挑む。この他、U20日本選手権覇者の藤原寛人(中大)も出場する。
他の短距離勢は200mに舘野峻輝(東洋大)、400mに昨年の日本インカレ王者・友田真隆(東理大)と有田詞音(九州共立大)が出場。1つでも上のラウンドを突破してほしいところ。そしてスプリント勢が結集する4×100mリレーも注目だ。栁田、藤原、舘野に、池下航和(環太平洋大)が加わるだろう。U20日本記録の39秒01を更新してメダルを期待したい。
800mには、日本選手権で高校歴代2位の1分47秒69をマークした後田築(創成館高3長崎)と東秀太(広島経大)がエントリー。1500mの間瀬田純平(早大)は故障で代表を辞退した大塚直哉(立大)の想いも込めた走りを見せるだろう。
3000mと5000mには佐藤圭汰(駒大)と吉岡大翔(佐久長聖高3長野)の2選手が出場。まずは初日の5000mで弾みをつけたいところだ。栁田とともに日本陸連のダイヤモンドアスリートである佐藤は、5月のゴールデンゲームズinのべおかでU20日本新の13分22秒91をマーク。出場者リストは6番目につける。アフリカ勢相手に食らいついてメダルをつかみたいところ。また、U20日本選手権を制した吉岡は、佐藤の持つ高校記録(13分31秒19)更新の可能性もある。5000mで好成績を挙げて5日目の3000mにつなげてほしい。
U20規格(高さ99.1cm)の110mハードルで13秒4台の記録を持つ阿部竜希(順大)と真名子凌成(福岡大)、400mハードルで50秒台をマークしている森髙颯治朗(近大)と小川大輝(東洋大)は4人とも出場者リストでは10位以内に入る。決勝進出が手の届くところだ。3000m障害の黒田朝日(青学大)と大沼良太郎(城西大)は自己ベスト更新が入賞へのカギを握る。
10000m競歩は4月の全日本競歩輪島大会U20・10kmで優勝(41分11秒)した下池将多郎(鹿児島工高3)と2位(41分18秒)の大家利公(順大)が出場。トラックやロードを含めた出場者リスト2位、3位と上位を占め、2014年の松永大介(東洋大/現・富士通)以来4大会ぶりの金メダルや日本勢ワン・ツーも射程圏内だ。オレゴンで活躍したシニアに続き、競歩大国ニッポンをアピールしてほしい。
原口篤志(東大阪大)と水谷翼(福岡大)が出場する棒高跳も上位入賞の可能性がある。エントリーリストには反映されていないが、原口は7月18日の記録会で出場者リスト3位タイに相当する5m45(U20日本歴代4位)に成功。一方、U20日本選手権で5m30を跳んでいる水谷はリスト9位タイにつける。そろってベストパフォーマンスを発揮してほしい。
また、走幅跳にはU20日本選手権覇者の渡邉希(筑波大)と昨年の福井インターハイ覇者・北川凱(東海大)が登場。やり投には中村竜成(国士大)と井上堅斗(九州共立大)が出場する。自己ベスト付近の記録を出せば8位以内に入りそうだ。
女子は少数精鋭ながら入賞量産の可能性も
1500mには柳樂あずみ(名城大)と澤田結弥(浜松市立高2静岡)が出場。アフリカなど海外勢相手に予選を突破して、決勝は粘りのレースで入賞に挑戦してほしい。
短距離系種目でただ1人代表に選ばれたのが、400mハードルの松岡萌絵(中大)だ。日本選手権で出した57秒57(U20日本歴代4位)は、出場者リスト3位となる。この種目では、2010年モンクトン大会の三木汐莉(東大阪大)の銅メダル以来を手にすることができるか。
さらにメダルが期待されるのが10000m競歩だ。大山藍(鹿児島女高2)と柳井綾音(立命大)が挑む。今春の全日本競歩輪島大会U20・10kmでは大山が45分19秒で優勝し、柳井は45分21秒で2位。トラックとロードを含めた出場者リストでは1、2位を占める。昨夏に競歩を始めて、今季大きく成長している大山と、昨年のインターハイ5000m競歩優勝の柳井。主導権を握って男子と同じく上位独占を狙う。
走幅跳代表は日本勢ただ1人の高校1年生・近藤いおん(城西高・東京/流山ホークアイ)。世界舞台で思う存分の試技を見せてほしい。
ハンマー投にはU20日本記録(62m88)保持者・村上来花(九州共立大)が出場する。昨年秋に膝の靭帯を断裂する大ケガに見舞われたものの、この春に復帰。今季初の60m台(60m31)まで調子を取り戻してきた。今後の弾みとなる投てきに注目だ。
昨年の福井インターハイ1位の村上碧海(日体大)と2位の辻萌々子(九州共立大)が出場するやり投も注目種目。出場リストでは、今季57m22を放った辻が4位、村上が56m30で5位につけており、メダル獲得の可能性もある。タンペレ大会は、桑添友花(筑波大/現・日本栄養給食協会)が銀メダルを獲得しており、再びメダルを手にすることができるか。
U20世界選手権で実績を残した選手はその後も活躍している。タンペレ大会で男子走幅跳の金メダルを獲得した橋岡優輝(日大/現・富士通)が、昨年の東京五輪で6位。女子3000mVの田中希実(ND28AC/現・豊田自動織機)は東京五輪1500mで8位入賞を果たした。カリの地からどんな逸材が現われるか。目が離せない6日間となりそうだ。
男子はハードル種目や4継も上位候補
100mには栁田大輝(東洋大)がエントリーしている。6月の日本選手権で出したU20日本歴代3位の10秒16は、出場者リストで4番目。3位の栁田は、オレゴン世界選手権4×100mリレーに出場。予選で失格となったが、アンカーを務めた。前回のU20金メダリストで9秒94のU20世界記録を持つレツィル・テボゴ(ボツワナ)といった強敵も参戦する見込みだが、2014年ユージン大会で銅メダルに輝いた桐生祥秀(東洋大/現・日本生命)以来となる表彰台に挑む。この他、U20日本選手権覇者の藤原寛人(中大)も出場する。 他の短距離勢は200mに舘野峻輝(東洋大)、400mに昨年の日本インカレ王者・友田真隆(東理大)と有田詞音(九州共立大)が出場。1つでも上のラウンドを突破してほしいところ。そしてスプリント勢が結集する4×100mリレーも注目だ。栁田、藤原、舘野に、池下航和(環太平洋大)が加わるだろう。U20日本記録の39秒01を更新してメダルを期待したい。 800mには、日本選手権で高校歴代2位の1分47秒69をマークした後田築(創成館高3長崎)と東秀太(広島経大)がエントリー。1500mの間瀬田純平(早大)は故障で代表を辞退した大塚直哉(立大)の想いも込めた走りを見せるだろう。 3000mと5000mには佐藤圭汰(駒大)と吉岡大翔(佐久長聖高3長野)の2選手が出場。まずは初日の5000mで弾みをつけたいところだ。栁田とともに日本陸連のダイヤモンドアスリートである佐藤は、5月のゴールデンゲームズinのべおかでU20日本新の13分22秒91をマーク。出場者リストは6番目につける。アフリカ勢相手に食らいついてメダルをつかみたいところ。また、U20日本選手権を制した吉岡は、佐藤の持つ高校記録(13分31秒19)更新の可能性もある。5000mで好成績を挙げて5日目の3000mにつなげてほしい。 U20規格(高さ99.1cm)の110mハードルで13秒4台の記録を持つ阿部竜希(順大)と真名子凌成(福岡大)、400mハードルで50秒台をマークしている森髙颯治朗(近大)と小川大輝(東洋大)は4人とも出場者リストでは10位以内に入る。決勝進出が手の届くところだ。3000m障害の黒田朝日(青学大)と大沼良太郎(城西大)は自己ベスト更新が入賞へのカギを握る。 10000m競歩は4月の全日本競歩輪島大会U20・10kmで優勝(41分11秒)した下池将多郎(鹿児島工高3)と2位(41分18秒)の大家利公(順大)が出場。トラックやロードを含めた出場者リスト2位、3位と上位を占め、2014年の松永大介(東洋大/現・富士通)以来4大会ぶりの金メダルや日本勢ワン・ツーも射程圏内だ。オレゴンで活躍したシニアに続き、競歩大国ニッポンをアピールしてほしい。 原口篤志(東大阪大)と水谷翼(福岡大)が出場する棒高跳も上位入賞の可能性がある。エントリーリストには反映されていないが、原口は7月18日の記録会で出場者リスト3位タイに相当する5m45(U20日本歴代4位)に成功。一方、U20日本選手権で5m30を跳んでいる水谷はリスト9位タイにつける。そろってベストパフォーマンスを発揮してほしい。 また、走幅跳にはU20日本選手権覇者の渡邉希(筑波大)と昨年の福井インターハイ覇者・北川凱(東海大)が登場。やり投には中村竜成(国士大)と井上堅斗(九州共立大)が出場する。自己ベスト付近の記録を出せば8位以内に入りそうだ。女子は少数精鋭ながら入賞量産の可能性も
1500mには柳樂あずみ(名城大)と澤田結弥(浜松市立高2静岡)が出場。アフリカなど海外勢相手に予選を突破して、決勝は粘りのレースで入賞に挑戦してほしい。 短距離系種目でただ1人代表に選ばれたのが、400mハードルの松岡萌絵(中大)だ。日本選手権で出した57秒57(U20日本歴代4位)は、出場者リスト3位となる。この種目では、2010年モンクトン大会の三木汐莉(東大阪大)の銅メダル以来を手にすることができるか。 さらにメダルが期待されるのが10000m競歩だ。大山藍(鹿児島女高2)と柳井綾音(立命大)が挑む。今春の全日本競歩輪島大会U20・10kmでは大山が45分19秒で優勝し、柳井は45分21秒で2位。トラックとロードを含めた出場者リストでは1、2位を占める。昨夏に競歩を始めて、今季大きく成長している大山と、昨年のインターハイ5000m競歩優勝の柳井。主導権を握って男子と同じく上位独占を狙う。 走幅跳代表は日本勢ただ1人の高校1年生・近藤いおん(城西高・東京/流山ホークアイ)。世界舞台で思う存分の試技を見せてほしい。 ハンマー投にはU20日本記録(62m88)保持者・村上来花(九州共立大)が出場する。昨年秋に膝の靭帯を断裂する大ケガに見舞われたものの、この春に復帰。今季初の60m台(60m31)まで調子を取り戻してきた。今後の弾みとなる投てきに注目だ。 昨年の福井インターハイ1位の村上碧海(日体大)と2位の辻萌々子(九州共立大)が出場するやり投も注目種目。出場リストでは、今季57m22を放った辻が4位、村上が56m30で5位につけており、メダル獲得の可能性もある。タンペレ大会は、桑添友花(筑波大/現・日本栄養給食協会)が銀メダルを獲得しており、再びメダルを手にすることができるか。 U20世界選手権で実績を残した選手はその後も活躍している。タンペレ大会で男子走幅跳の金メダルを獲得した橋岡優輝(日大/現・富士通)が、昨年の東京五輪で6位。女子3000mVの田中希実(ND28AC/現・豊田自動織機)は東京五輪1500mで8位入賞を果たした。カリの地からどんな逸材が現われるか。目が離せない6日間となりそうだ。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)