
◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)10日目
オレゴン世界陸上10日目のイブニングセッションに行われた女子100mハードル準決勝2組に出場した福部真子(日本建設工業)が、12秒82(+0.9)の日本記録を樹立した。
ここぞという集中力、大舞台での強さは、まさに福部の真骨頂。初の世界陸上で準決勝進出を果たし、1レーンに入った。「いつも通り」。落ち着いた表情でスタートラインに立つ。同組には世界記録保持者のケンドラ・ハリソン(米国)と、今季好調のトビ・アムサン(ナイジェリア)。スタートしてすぐにどんどんと離れていくのがわかった。
「1台目の入りで少し浮いてしまって、そこからは立て直すのに必死でした」。走っている感触としては「13秒台かな」というほど。それだけ、世界は圧倒的だった。トップのアムサンは、ハリソンの目の前で世界記録を更新する、脅威の12秒12。だが、福部は自分の走りに徹してフィニッシュし、日本記録を更新した。「ビックリです。手応えがなかったです」と目をまんまるにする福部。「やった、という思いはありましたが、まだあんまり……」と実感が湧かないのも正直な感想だろう。
これまで福部真子の代名詞といえば「インターハイ3連覇」だった。“天才”と言われ続け、中学時代には四種競技で全中を制し、ハードルに専念した広島皆実高時代にインターハイを3連覇。これは城島直美、寺田明日香(ジャパンクリエイト)に続く史上3人目の快挙だった。
だが、日体大進学後はなかなかタイトルに届かず。400mハードルに挑戦した時期もあった。高校時代の自己記録を更新するまでに3年。卒業と同時に引退もよぎったが競技を続けることに。その後もコロナ禍などの影響もあり練習環境を転々としつつ、2020年の後半からは「応援してくれる人がたくさんいるところで、自分の走りを見てもらいたい」と、地元・広島を拠点に再スタートを切った。
今季は快進撃。日本選手権で初優勝を果たすと、直後の布勢スプリントでは12秒台突入となる12秒93をマークした。ワールドランキングで世界陸上初出場を決めると、ついに日本記録保持者に。「天才、インターハイ3連覇が重圧になることもあった」。福部はその肩書きを、自らの力で受け止め、消化し、日本トップハードラーへと成長を遂げた。
世界を経験し、日本記録を樹立しても「満足できない」と福部。「世界の壁は高かった。一生に1度あるかどうかのレースを経験できました。世界との差を意識しながら練習していきます」。納得のいかないレースだったからこそ、「12秒7~6が見えてきます」。そのためにも「ここからの試合でもう一回、12秒8台を狙っていきます」。
紆余曲折を経てたどり着いた大舞台での快挙。“日本記録保持者・福部真子”はパリ五輪を目指して、これからもさまざまなハードルを飛び越えて成長していく。
◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)10日目
オレゴン世界陸上10日目のイブニングセッションに行われた女子100mハードル準決勝2組に出場した福部真子(日本建設工業)が、12秒82(+0.9)の日本記録を樹立した。
ここぞという集中力、大舞台での強さは、まさに福部の真骨頂。初の世界陸上で準決勝進出を果たし、1レーンに入った。「いつも通り」。落ち着いた表情でスタートラインに立つ。同組には世界記録保持者のケンドラ・ハリソン(米国)と、今季好調のトビ・アムサン(ナイジェリア)。スタートしてすぐにどんどんと離れていくのがわかった。
「1台目の入りで少し浮いてしまって、そこからは立て直すのに必死でした」。走っている感触としては「13秒台かな」というほど。それだけ、世界は圧倒的だった。トップのアムサンは、ハリソンの目の前で世界記録を更新する、脅威の12秒12。だが、福部は自分の走りに徹してフィニッシュし、日本記録を更新した。「ビックリです。手応えがなかったです」と目をまんまるにする福部。「やった、という思いはありましたが、まだあんまり……」と実感が湧かないのも正直な感想だろう。
これまで福部真子の代名詞といえば「インターハイ3連覇」だった。“天才”と言われ続け、中学時代には四種競技で全中を制し、ハードルに専念した広島皆実高時代にインターハイを3連覇。これは城島直美、寺田明日香(ジャパンクリエイト)に続く史上3人目の快挙だった。
だが、日体大進学後はなかなかタイトルに届かず。400mハードルに挑戦した時期もあった。高校時代の自己記録を更新するまでに3年。卒業と同時に引退もよぎったが競技を続けることに。その後もコロナ禍などの影響もあり練習環境を転々としつつ、2020年の後半からは「応援してくれる人がたくさんいるところで、自分の走りを見てもらいたい」と、地元・広島を拠点に再スタートを切った。
今季は快進撃。日本選手権で初優勝を果たすと、直後の布勢スプリントでは12秒台突入となる12秒93をマークした。ワールドランキングで世界陸上初出場を決めると、ついに日本記録保持者に。「天才、インターハイ3連覇が重圧になることもあった」。福部はその肩書きを、自らの力で受け止め、消化し、日本トップハードラーへと成長を遂げた。
世界を経験し、日本記録を樹立しても「満足できない」と福部。「世界の壁は高かった。一生に1度あるかどうかのレースを経験できました。世界との差を意識しながら練習していきます」。納得のいかないレースだったからこそ、「12秒7~6が見えてきます」。そのためにも「ここからの試合でもう一回、12秒8台を狙っていきます」。
紆余曲折を経てたどり着いた大舞台での快挙。“日本記録保持者・福部真子”はパリ五輪を目指して、これからもさまざまなハードルを飛び越えて成長していく。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望