HOME 海外

2022.07.23

女子400mHマクローリンが驚愕の世界新50秒68!!地元米国のヒロインが五輪に続く金メダル!/世界陸上
女子400mHマクローリンが驚愕の世界新50秒68!!地元米国のヒロインが五輪に続く金メダル!/世界陸上

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)8日目

オレゴン世界陸上8日目のイブニングセッションの最終種目として行われた女子400mハードル決勝で、22歳の若き地元のヒロインが驚愕の激走を見せた。シドニー・マクラフリンが50秒68――。1ヵ月前の全米選手権で自身が出したばかりの世界記録(51秒41)を大幅に塗り替え、女子では未踏の「50秒台」突入を果たして地元優勝を成し遂げた。

全米では、「まだタンクに力が残っている。その時が来たら完全に空にできるといいね」と語っていたマクラフリン。予選は楽々と53秒95、準決勝も52秒17にまとめながらも余裕たっぷりだった。そして決勝は、スタートからエンジン全開。前回大会を当時世界新の52秒16で制したダリラ・ムハンマド(米国)、マクラフリンと同じ22歳で欧州ナンバーワンのフェムケ・ボル(オランダ)をバックストレートで圧倒する。

最期の直線に入っても、走りも、ハードリングにもまったく疲れを感じさせない。そのままフィニッシュラインを駆け抜けたマクラフリンは、記録を確認するとパフォーマンスを出すこともなく呆然とした表情でしばらく座り込んだ。まさに、エネルギーを出し尽くしたレース。それが、地元の大舞台での大記録へとつながったのだ。

昨年の全米五輪トライアルでもヘイワード・フィールドで当時史上初の51秒台(51秒90)を出しており、同じ舞台で3度目、優勝した東京五輪(51秒46)を含めて自身4度目の世界新は、この種目を新時代へといざなうもの。35分前に行われたフラットレースの6位が50秒57、7位が50秒78と、ハードルのあるマクラフリンと同水準というのだから、どれほど偉大な記録であるかは想像に難くない。

広告の下にコンテンツが続きます

陸上一家に育ち、14歳にして全米ジュニア選手権で2位に入るなど早くから天才少女と謳われた。世界ユース選手権を15歳で制し、2016年リオ五輪には米国陸上チーム最年少の17歳で出場している。

そして、シニアになってからは一気に世界の頂点へ。前回のドーハ大会では52秒23で2位になると、昨年の東京五輪は世界新で金メダル。4×400mリレーでも1走として米国チーム優勝の原動力となったスピードと、左右どちらの脚でもスムーズに踏み切れる技術を兼ね備え、今や米国陸上界の女子エースに君臨する。

SNSのフォロワーが100万人を超え、今年6月にはアメリカンフットボールNFLでワイドレシーバーとして活躍するアンドレ・レブロンと結婚。これからも、世界中の注目を浴びるトップスター選手の1人として、陸上界をリードしていくに違いない。

■女子400mH世界歴代パフォーマンス10
50.68 S.マクローリン(米国) 2022. 7.22
50.41   マクローリン 2   2022. 6.25
51.46   マクローリン 3   2021. 8. 4
51.58 D.ムハンマド(米国)  2021. 8. 4
51.61   マクローリン 4   2022. 6. 5
51.90   マクローリン 5   2021. 6.27
52.03 F.ボル(オランダ)   2021. 8. 4
52.16   ムハンマド  3   2019.10. 4
52.17   マクラフリン 6   2022. 7.20
52.20   ムハンマド  4   2019. 7.28

■女子400m上位成績
1位 シドニー・マクローリン(米国)  50秒68=世界新
2位 フェムケ・ボル(オランダ)    52秒27
3位 ダリラ・ムハンマド(米国)    53秒13
4位 シャミール・リトル(米国)    53秒76
5位 ブリトン・ウィルソン(米国)   54秒02
6位 ラッセル・クレイトン(ジャマイカ)54秒36
7位 ヒアンナ・ウッドラフ(パナマ)  54秒75
8位 アンナ・リジコワ(ウクライナ)  54秒93

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)8日目 オレゴン世界陸上8日目のイブニングセッションの最終種目として行われた女子400mハードル決勝で、22歳の若き地元のヒロインが驚愕の激走を見せた。シドニー・マクラフリンが50秒68――。1ヵ月前の全米選手権で自身が出したばかりの世界記録(51秒41)を大幅に塗り替え、女子では未踏の「50秒台」突入を果たして地元優勝を成し遂げた。 全米では、「まだタンクに力が残っている。その時が来たら完全に空にできるといいね」と語っていたマクラフリン。予選は楽々と53秒95、準決勝も52秒17にまとめながらも余裕たっぷりだった。そして決勝は、スタートからエンジン全開。前回大会を当時世界新の52秒16で制したダリラ・ムハンマド(米国)、マクラフリンと同じ22歳で欧州ナンバーワンのフェムケ・ボル(オランダ)をバックストレートで圧倒する。 最期の直線に入っても、走りも、ハードリングにもまったく疲れを感じさせない。そのままフィニッシュラインを駆け抜けたマクラフリンは、記録を確認するとパフォーマンスを出すこともなく呆然とした表情でしばらく座り込んだ。まさに、エネルギーを出し尽くしたレース。それが、地元の大舞台での大記録へとつながったのだ。 昨年の全米五輪トライアルでもヘイワード・フィールドで当時史上初の51秒台(51秒90)を出しており、同じ舞台で3度目、優勝した東京五輪(51秒46)を含めて自身4度目の世界新は、この種目を新時代へといざなうもの。35分前に行われたフラットレースの6位が50秒57、7位が50秒78と、ハードルのあるマクラフリンと同水準というのだから、どれほど偉大な記録であるかは想像に難くない。 陸上一家に育ち、14歳にして全米ジュニア選手権で2位に入るなど早くから天才少女と謳われた。世界ユース選手権を15歳で制し、2016年リオ五輪には米国陸上チーム最年少の17歳で出場している。 そして、シニアになってからは一気に世界の頂点へ。前回のドーハ大会では52秒23で2位になると、昨年の東京五輪は世界新で金メダル。4×400mリレーでも1走として米国チーム優勝の原動力となったスピードと、左右どちらの脚でもスムーズに踏み切れる技術を兼ね備え、今や米国陸上界の女子エースに君臨する。 SNSのフォロワーが100万人を超え、今年6月にはアメリカンフットボールNFLでワイドレシーバーとして活躍するアンドレ・レブロンと結婚。これからも、世界中の注目を浴びるトップスター選手の1人として、陸上界をリードしていくに違いない。 ■女子400mH世界歴代パフォーマンス10 50.68 S.マクローリン(米国) 2022. 7.22 50.41   マクローリン 2   2022. 6.25 51.46   マクローリン 3   2021. 8. 4 51.58 D.ムハンマド(米国)  2021. 8. 4 51.61   マクローリン 4   2022. 6. 5 51.90   マクローリン 5   2021. 6.27 52.03 F.ボル(オランダ)   2021. 8. 4 52.16   ムハンマド  3   2019.10. 4 52.17   マクラフリン 6   2022. 7.20 52.20   ムハンマド  4   2019. 7.28 ■女子400m上位成績 1位 シドニー・マクローリン(米国)  50秒68=世界新 2位 フェムケ・ボル(オランダ)    52秒27 3位 ダリラ・ムハンマド(米国)    53秒13 4位 シャミール・リトル(米国)    53秒76 5位 ブリトン・ウィルソン(米国)   54秒02 6位 ラッセル・クレイトン(ジャマイカ)54秒36 7位 ヒアンナ・ウッドラフ(パナマ)  54秒75 8位 アンナ・リジコワ(ウクライナ)  54秒93

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top