HOME ニュース、国内

2022.06.12

7分台見据える三浦龍司「世界にはまだ上がいる。自分の範疇の中で走っていては、とうてい追いつけない」/日本選手権
7分台見据える三浦龍司「世界にはまだ上がいる。自分の範疇の中で走っていては、とうてい追いつけない」/日本選手権


◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目

雨中のレースとなった男子3000m障害は、昨夏の東京五輪で7位入賞を果たした三浦龍司(順大)が圧巻の強さを見せた。

スタート直後から先頭に立ち、「(1000mを)2分45秒で押していくのがレースプランだった」と、序盤から積極的にレースを牽引した。入りの1000mを予定通り2分45秒で通過すると、このハイペースに東京五輪代表の青木涼真(Honda)と山口浩勢(愛三工業)も付いていけず。ただ一人、荻野太成(旭化成)が食らいつくも、2000mを前に後退した。

2000mを5分32秒で通過すると、最後の1000mは三浦の独走状態。昨年自身がマークした大会記録を塗り替える、8分14秒47で2連覇を果たした。

「去年に比べれば、良いレースはできたと思いますし、世界選手権を決めることができたという意味では安心しました」

すでにオレゴン世界選手権の標準記録を突破しているため、日本代表内定を手にしたことに安堵を口にした。

広告の下にコンテンツが続きます

今季、初戦の金栗記念は1500mに出場し、日本歴代2位の3分36秒69をマークして、遠藤日向(住友電工)らを抑えて優勝を果たした。さらに、織田記念では5000mを13分32秒42で制し、“専門外”の種目でも圧倒的な力を示した。ただ、「スピード、スタミナと言う面に関しては十分な力が付いている」と手応えを口にした一方で、「ラスト1000mからハードリングに切り替えたんですけど、脚の筋力などフィジカル面はまだまだ足りない。キレの部分など、追い込むというところに関しては課題が見えた。3000m障害でしか用いられない力、技術が、不十分だったなと思います」と、圧勝にも反省点を見出していた。

その意識の高さは、世界で戦うための覚悟でもある。

「海外のレースでギルマ選手(エチオピア)が7分台を出して、すごく刺激になった。自己ベストが出たところで、世界にはまだまだ上がいるという意識を持つことが大事。国内で、自分の範疇の中で走っていては、とうてい追いつけないし、克服すべき課題を一つひとつ見つけて強化していかないといけない」

三浦の1歳上のラメチャ・ギルマは、今季、5月31日、6月5日、9日と、3試合連続で7分台をマークしており、三浦は対抗心を燃やしている。今季の目標タイムを聞かれると、「“8分は切ります”と断言したいです」と7分台の大台へ、決意を表明した。

その前に、まずは世界選手権で自身の持つ日本記録(8分09秒92)を更新して、入賞を目指す。

三浦の他にも、東京五輪に出場した3選手が強さを見せ、2位に青木、3位に山口と表彰台を占めた。青木は自己ベストとなる8分20秒09をマークし、標準記録をもクリアして、世界選手権出場を決めた。一方で、3位の山口は8分23秒29とわずかに届かず、即内定とはならなかった。

文/和田悟志

◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目 雨中のレースとなった男子3000m障害は、昨夏の東京五輪で7位入賞を果たした三浦龍司(順大)が圧巻の強さを見せた。 スタート直後から先頭に立ち、「(1000mを)2分45秒で押していくのがレースプランだった」と、序盤から積極的にレースを牽引した。入りの1000mを予定通り2分45秒で通過すると、このハイペースに東京五輪代表の青木涼真(Honda)と山口浩勢(愛三工業)も付いていけず。ただ一人、荻野太成(旭化成)が食らいつくも、2000mを前に後退した。 2000mを5分32秒で通過すると、最後の1000mは三浦の独走状態。昨年自身がマークした大会記録を塗り替える、8分14秒47で2連覇を果たした。 「去年に比べれば、良いレースはできたと思いますし、世界選手権を決めることができたという意味では安心しました」 すでにオレゴン世界選手権の標準記録を突破しているため、日本代表内定を手にしたことに安堵を口にした。 今季、初戦の金栗記念は1500mに出場し、日本歴代2位の3分36秒69をマークして、遠藤日向(住友電工)らを抑えて優勝を果たした。さらに、織田記念では5000mを13分32秒42で制し、“専門外”の種目でも圧倒的な力を示した。ただ、「スピード、スタミナと言う面に関しては十分な力が付いている」と手応えを口にした一方で、「ラスト1000mからハードリングに切り替えたんですけど、脚の筋力などフィジカル面はまだまだ足りない。キレの部分など、追い込むというところに関しては課題が見えた。3000m障害でしか用いられない力、技術が、不十分だったなと思います」と、圧勝にも反省点を見出していた。 その意識の高さは、世界で戦うための覚悟でもある。 「海外のレースでギルマ選手(エチオピア)が7分台を出して、すごく刺激になった。自己ベストが出たところで、世界にはまだまだ上がいるという意識を持つことが大事。国内で、自分の範疇の中で走っていては、とうてい追いつけないし、克服すべき課題を一つひとつ見つけて強化していかないといけない」 三浦の1歳上のラメチャ・ギルマは、今季、5月31日、6月5日、9日と、3試合連続で7分台をマークしており、三浦は対抗心を燃やしている。今季の目標タイムを聞かれると、「“8分は切ります”と断言したいです」と7分台の大台へ、決意を表明した。 その前に、まずは世界選手権で自身の持つ日本記録(8分09秒92)を更新して、入賞を目指す。 三浦の他にも、東京五輪に出場した3選手が強さを見せ、2位に青木、3位に山口と表彰台を占めた。青木は自己ベストとなる8分20秒09をマークし、標準記録をもクリアして、世界選手権出場を決めた。一方で、3位の山口は8分23秒29とわずかに届かず、即内定とはならなかった。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.16

箱根駅伝総合優勝杯を箱根駅伝ミュージアムに寄託 7月19日より常設展示へ

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は第100回大会まで使用していた箱根駅伝の総合優勝杯を箱根駅伝ミュージアムに寄託することを決め、7月16日に寄託式が行われた。 総合優勝杯は第80回大会を記念して製作されたもので、高さ53 […]

NEWS クレイ・アーロン竜波が800m2位 郡菜々佳は55m92の6位/WAコンチネンタルツアー

2025.07.16

クレイ・アーロン竜波が800m2位 郡菜々佳は55m92の6位/WAコンチネンタルツアー

7月15日、カナダ・バンクーバー郊外で世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのハリー・ジェローム・クラシックが行われ、男子800mでクレイ・アーロン竜波(ペンシルベニア州立大)が1分46秒75で2位と健闘した。 […]

NEWS 桐生祥秀10秒21 小池祐貴10秒26 やり投・上田百寧は56m94の5位/WAコンチネンタルツアー

2025.07.16

桐生祥秀10秒21 小池祐貴10秒26 やり投・上田百寧は56m94の5位/WAコンチネンタルツアー

7月15日、イタリア・ブレシアで、世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのブレシアGPが行われ、男子100mのBレースに出場した桐生祥秀(日本生命)が10秒21をマークした。 桐生は7月5日の日本選手権で優勝後、 […]

NEWS 安川電機陸上部 創部50年の節目にO2Room®を導入、2030年のニューイヤー駅伝で〝優勝〟を目指す!!
PR

2025.07.16

安川電機陸上部 創部50年の節目にO2Room®を導入、2030年のニューイヤー駅伝で〝優勝〟を目指す!!

「世界大会で活躍できる選手を育てていきたい」(中本監督) 昨年、創部50周年を迎えた安川電機陸上部が面白い。男子マラソンでロンドン五輪6位、モスクワ世界選手権5位のキャリアを持つ中本健太郎が2023年3月に監督に就任。ニ […]

NEWS 28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施

2025.07.15

28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施

2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top