HOME 高校

2022.06.06

男子3000mSC洛南トリオが史上初の同一レース8分台 2年生の桑添が15m95をプット!/IH都府県大会ハイライト近畿
男子3000mSC洛南トリオが史上初の同一レース8分台 2年生の桑添が15m95をプット!/IH都府県大会ハイライト近畿

インターハイの都府県大会が各地で開催され、近畿地区(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)の各大会が終了した。

大阪府大会(5月27日~29日)では林申雅(大塚3)が男子200m(21秒96/-3.5)と400m(47秒42)の2種目に優勝。向かい風をものともしない好記録で、近畿大会に駒を進めた。大塚は棒高跳でも北田瑠偉(3年)が5m22の府高校記録で制し、男子学校対抗でも108点で優勝。また、女子も総合優勝を果たすなど活躍が光った。3000m障害では林龍正(大阪3)が8分55秒53の府高校新で快勝。男子円盤投でも武井夢叶(咲くやこの花3)が49m16の大会新Vを飾った。

広告の下にコンテンツが続きます

女子では尾崎真衣(大阪桐蔭3)が800m(2分10秒94)と1500m(4分24秒79)の2冠。1500mの記録は大会新記録の好記録だった。女子ハンマー投でも川島空(大体大浪商3)が53m06のビッグスローで優勝し、全国優勝へ名乗りを上げた。

京都府大会(6月3日~5日)の男子では、全国で3年連続10回目の総合優勝を目指す洛南が大暴れ。4×100mリレーは予選で40秒17の今季高校最高記録をマークすると、決勝でも40秒31で快勝。4×400mリレーでも大会記録となる3分11秒99で優勝した。三段跳は昨年の全国チャンピオンの宮尾真仁(3年)が高校歴代4位タイとなる15m84のビッグジャンプを披露したほか、3000m障害の柴田大地、原田颯大、西澤マハロの3年トリオが8分58秒台の好記録で表彰台を独占。学校対抗でも194点で圧勝した。

女子では児島柚月(西京3)が100m(11秒87/+0.4)、200m(24秒52/-2.6)、400m(55秒44)のスプリント3冠の快挙を達成。女子MVPにも選出された。400mハードルの瀧野未来(京都橘2)は60秒41の好記録で優勝を飾ったほか、砲丸投では11m93を放った野本菜々(花園)が1年生Vを果たした。総合は西京が京都橘を抑えて頂点に立っている。

広告の下にコンテンツが続きます

兵庫県大会(5月27日~29日)は髙見陸亜(姫路3)が男子スプリントで大活躍。100m(10秒76/-0.2)と200m(21秒30/+0.4)で優勝し、200では大会記録を更新。アンカーを務めた4×400mリレーでも3分16秒38で、見事3冠を手にした。また、200mで2位に入った三宅陽立(長田)は1年生ながら21秒56(+0.4)の好記録をマークした。

走幅跳では吉田正道(姫路商3)が7m70(-0.1)の好ジャンプ。4回目以降の跳躍はすべて7m50を上回る強さで、全国制覇の弾みとした。5000mでは県高校記録を持つ長嶋幸宝(西脇工3)が13分59秒15で快勝。2位の前田和摩(報徳学園3)とともに大会記録を更新した。このほか、400mハードルの山田那央(小野3)が50秒99、円盤投の山口翔輝夜(社3)が52m41とそれぞれ大会新で優勝した。

女子も4種目で大会記録が更新される好況ぶり。100mハードルでは藤原かれん(園田学園3)が13秒77(-0.5)で圧勝。三段跳の栗屋友佳(滝川二3)がただひとり12m台となる12m51(+1.3)で優勝し、ハンマー投の押部唯愛(日ノ本3)は50m62、七種競技の中尾日香(長田3)も4876点と好記録で制している。学校対抗ではハイレベルな争いの中、男子が社、女子は園田学園が優勝した。

滋賀県大会(6月2日~4日)は男子110mハードルで嶋渡涼太(比叡山3)が準決勝で向かい風2.1mの中、14秒58の大会新記録を樹立。決勝でも14秒69で優勝。女子では北林穂波(立命館守山3)が100m(12秒08/+0.2)と200m(24秒75/+2.3)の2冠。西田有里(草津東2)も400m(56秒54)と800m(2分12秒00)と4×400mリレー(3分48秒62)の3種目Vを飾った。

フィールドを中心に得点を重ねた彦根翔西館が132点で男子総合V。女子は草津東が135点で栄冠をつかみ取っている。

奈良県大会(6月3日~5日)の男子では中長距離での活躍が目立った。400mを48秒88で制した廣田奏(添上3)はス大ピードを生かして、800mでも1分52秒25の会新で制覇。1500mでは2年生ながら松尾侍弦(奈良育英)が大会新の3分52秒86で優勝を果たした。奈良育英は4×100mリレーでも41秒00と大会記録を更新したほか、110mハードルの田原歩睦(3年)も14秒93で快勝している。学校対抗は添上と奈良育英の争いとなり139点で添上に軍配が上がった。

女子では2種目で大会記録が誕生。田中彩貴(智辯カレッジ3)が5000m競歩で24分15秒10で、三段跳では丸山優空(添上3)が11m94(+1.3)でそれぞれ優勝した。総合では添上が197点で圧倒的な強さを見せつけた。

和歌山県大会(6月3日~5日)は男子八種競技の前田和希(紀央館3)が短距離種目を中心に穴のないパフォーマンスを見せ、5589点のハイレベルな県高校記録で優勝。男子砲丸投では15m95の大会新で2年前の全中チャンピオンの桑添喬偉(和歌山北2)が優勝し、高いポテンシャルを見せつけた。

女子4×100mリレーでも和歌山北が47秒58の大会記録で優勝。3走を走った上野山真白(3年)は七種競技でも4760点で勝利し、2種目で大会記録を上回った。数々の大会記録を樹立した和歌山北は男女ともに学校対抗で優勝を果たしている。また、女子円盤投でも阪本海月華(紀央館3)が44m20の大会記録で制している。

インターハイ出場を争い行われる近畿大会は6月16日~19日に奈良県の鴻ノ池競技場にて開催される。

インターハイの都府県大会が各地で開催され、近畿地区(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)の各大会が終了した。 大阪府大会(5月27日~29日)では林申雅(大塚3)が男子200m(21秒96/-3.5)と400m(47秒42)の2種目に優勝。向かい風をものともしない好記録で、近畿大会に駒を進めた。大塚は棒高跳でも北田瑠偉(3年)が5m22の府高校記録で制し、男子学校対抗でも108点で優勝。また、女子も総合優勝を果たすなど活躍が光った。3000m障害では林龍正(大阪3)が8分55秒53の府高校新で快勝。男子円盤投でも武井夢叶(咲くやこの花3)が49m16の大会新Vを飾った。 女子では尾崎真衣(大阪桐蔭3)が800m(2分10秒94)と1500m(4分24秒79)の2冠。1500mの記録は大会新記録の好記録だった。女子ハンマー投でも川島空(大体大浪商3)が53m06のビッグスローで優勝し、全国優勝へ名乗りを上げた。 京都府大会(6月3日~5日)の男子では、全国で3年連続10回目の総合優勝を目指す洛南が大暴れ。4×100mリレーは予選で40秒17の今季高校最高記録をマークすると、決勝でも40秒31で快勝。4×400mリレーでも大会記録となる3分11秒99で優勝した。三段跳は昨年の全国チャンピオンの宮尾真仁(3年)が高校歴代4位タイとなる15m84のビッグジャンプを披露したほか、3000m障害の柴田大地、原田颯大、西澤マハロの3年トリオが8分58秒台の好記録で表彰台を独占。学校対抗でも194点で圧勝した。 女子では児島柚月(西京3)が100m(11秒87/+0.4)、200m(24秒52/-2.6)、400m(55秒44)のスプリント3冠の快挙を達成。女子MVPにも選出された。400mハードルの瀧野未来(京都橘2)は60秒41の好記録で優勝を飾ったほか、砲丸投では11m93を放った野本菜々(花園)が1年生Vを果たした。総合は西京が京都橘を抑えて頂点に立っている。 兵庫県大会(5月27日~29日)は髙見陸亜(姫路3)が男子スプリントで大活躍。100m(10秒76/-0.2)と200m(21秒30/+0.4)で優勝し、200では大会記録を更新。アンカーを務めた4×400mリレーでも3分16秒38で、見事3冠を手にした。また、200mで2位に入った三宅陽立(長田)は1年生ながら21秒56(+0.4)の好記録をマークした。 走幅跳では吉田正道(姫路商3)が7m70(-0.1)の好ジャンプ。4回目以降の跳躍はすべて7m50を上回る強さで、全国制覇の弾みとした。5000mでは県高校記録を持つ長嶋幸宝(西脇工3)が13分59秒15で快勝。2位の前田和摩(報徳学園3)とともに大会記録を更新した。このほか、400mハードルの山田那央(小野3)が50秒99、円盤投の山口翔輝夜(社3)が52m41とそれぞれ大会新で優勝した。 女子も4種目で大会記録が更新される好況ぶり。100mハードルでは藤原かれん(園田学園3)が13秒77(-0.5)で圧勝。三段跳の栗屋友佳(滝川二3)がただひとり12m台となる12m51(+1.3)で優勝し、ハンマー投の押部唯愛(日ノ本3)は50m62、七種競技の中尾日香(長田3)も4876点と好記録で制している。学校対抗ではハイレベルな争いの中、男子が社、女子は園田学園が優勝した。 滋賀県大会(6月2日~4日)は男子110mハードルで嶋渡涼太(比叡山3)が準決勝で向かい風2.1mの中、14秒58の大会新記録を樹立。決勝でも14秒69で優勝。女子では北林穂波(立命館守山3)が100m(12秒08/+0.2)と200m(24秒75/+2.3)の2冠。西田有里(草津東2)も400m(56秒54)と800m(2分12秒00)と4×400mリレー(3分48秒62)の3種目Vを飾った。 フィールドを中心に得点を重ねた彦根翔西館が132点で男子総合V。女子は草津東が135点で栄冠をつかみ取っている。 奈良県大会(6月3日~5日)の男子では中長距離での活躍が目立った。400mを48秒88で制した廣田奏(添上3)はス大ピードを生かして、800mでも1分52秒25の会新で制覇。1500mでは2年生ながら松尾侍弦(奈良育英)が大会新の3分52秒86で優勝を果たした。奈良育英は4×100mリレーでも41秒00と大会記録を更新したほか、110mハードルの田原歩睦(3年)も14秒93で快勝している。学校対抗は添上と奈良育英の争いとなり139点で添上に軍配が上がった。 女子では2種目で大会記録が誕生。田中彩貴(智辯カレッジ3)が5000m競歩で24分15秒10で、三段跳では丸山優空(添上3)が11m94(+1.3)でそれぞれ優勝した。総合では添上が197点で圧倒的な強さを見せつけた。 和歌山県大会(6月3日~5日)は男子八種競技の前田和希(紀央館3)が短距離種目を中心に穴のないパフォーマンスを見せ、5589点のハイレベルな県高校記録で優勝。男子砲丸投では15m95の大会新で2年前の全中チャンピオンの桑添喬偉(和歌山北2)が優勝し、高いポテンシャルを見せつけた。 女子4×100mリレーでも和歌山北が47秒58の大会記録で優勝。3走を走った上野山真白(3年)は七種競技でも4760点で勝利し、2種目で大会記録を上回った。数々の大会記録を樹立した和歌山北は男女ともに学校対抗で優勝を果たしている。また、女子円盤投でも阪本海月華(紀央館3)が44m20の大会記録で制している。 インターハイ出場を争い行われる近畿大会は6月16日~19日に奈良県の鴻ノ池競技場にて開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.22

高校駅伝都道府県大会が第2週目突入!明日23日の福島から9県で開催 宮城、千葉らハイレベルの熱戦

10月に入って全国高校駅伝(12月21日/京都)出場を懸けた高校駅伝都道府県大会が行われている。 今週は週末にかけて、東北、関東を中心に9県で開催される。 23日には福島県大会が行われ、学法石川を中心にハイレベルの争いと […]

NEWS 関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

2025.10.22

関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

来年元日に行われる全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選を兼ねた第68回関西実業団対抗駅伝(11月9日/和歌山)のエントリーが、10月22日に関西実業団連盟から発表された。 前回と同じ13チームがエントリー。各チ […]

NEWS 米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

2025.10.22

米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

米国陸連(USATF)は10月20日、米国陸連主催のUSATFツアーを新設することを発表した。 ツアーは2026年から実施予定で、現在は既存大会および新設大会を対象に参入申請を受け付けている。陸連はツアー化によって大会日 […]

NEWS 【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

2025.10.21

【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]

NEWS 東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

2025.10.21

東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top