2021.09.16

9月17日から19日までの3日間、埼玉県・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で第90回日本インカレが行われる。学生ナンバーワンを決めるのはもちろん、母校の誇りを懸けた学校対抗も盛り上がりを見せる。今大会の男子注目種目・選手をピックアップする。
2年ぶり男子総合V狙う順大
泉谷&三浦が登場
2019年に男子総合優勝を果たした順大が王座奪還を目論む。その牽引車として期待されるのが、日本記録を持つ泉谷駿介と三浦龍司の東京五輪代表コンビだろう。
泉谷は110mハードルの日本記録13秒06を持ち、東京五輪では準決勝に進出。日本インカレは1年時に優勝しているが、今大会では同種目に加え走幅跳にも出場を予定している。走幅跳は7m92が自己記録。それを跳んだのが一昨年の日本インカレで3位に入賞した。だが、4×100mリレーの快走で脚を痛めた影響で110mハードルは準決勝を棄権して連覇ならず。昨年も出場を見送っていることから、最後のインカレで3年ぶりタイトル、そして2冠を狙う。なお、110mハードルと走幅跳の2冠となれば第1回(1928年)の織田幹雄(早大)、第16回大会(1947年)の藤橋吉五郎(法大)、第23回(1954年)の園田裕四郎(関大)以来、67年ぶり3人目の快挙になる。
110mハードルで泉谷に迫るのは、順大の後輩・村竹ラシッド。日本選手権では決勝フライングで失格となったが五輪では補欠に。前回王者として先輩を迎え撃つ格好だ。順大としてはここでワンツーを狙いたいところ。
三浦はルーキーだった昨年8分28秒51の大会新記録で圧勝した。東京五輪では予選で8分09秒92の日本新、決勝でも7位入賞。世界と渡り合ってきたサンショーのエースが4連覇に向かって貫禄を見せるか。高校、大学の後輩・服部壮馬も虎視眈々と上位をうかがう。
跳躍陣も実力者ぞろいで、棒高跳の奥吏玖や走幅跳の津藤広夢、田中隆太郎、三段跳の田中宏祐らが得点を狙う。十種競技は院2年で最後のインカレとなる田上駿、佐田征義、柴田一瞬で上位に食い込んできそうだ。
泉谷が参戦する走幅跳は最注目種目とも言える。関西学生記録を更新する8m14を跳んだ吉田弘道(立命大)、今年8mジャンパーの仲間入りを果たした伊藤陸(近大高専)がいる。さらに、高2で8m12を跳んだ藤原孝輝(東洋大)、追い風参考で7m99をマークして関東インカレを制した鳥海勇斗(日大)と、橋岡優輝(日大→富士通)が抜けてもなお多士済々だ。
総合連覇を狙うのは日大。最も注目を集めるのはハンマー投の福田翔大だ。大学3年生ながら今年の日本選手権で優勝。自己記録は71m37を放っている。師事するのは室伏重信コーチ。室伏広治2世と呼び声高い福田が狙うのは大会連覇、そして室伏広治が持つ学生記録73m82の更新だ。
日大は昨年400m王者の井上大地がケガから復調すれば優勝候補に挙がり、400mハードルも山本竜大に連覇が懸かる。2人が万全であれば、マイルリレーも当然連覇に近づくだろう。
その400mハードルにも東京五輪代表が出場。日本選手権王者の黒川和樹(早大)、五輪で準決勝に進んだ山内大夢(早大)の激突に注目だ。
注目の100mには、五輪リレー補欠だったデーデー・ブルーノ(東海大)、中学時代から世代のトップを走ってきた宮本大輔(東洋大)、そして日本選手権200mで2年連続表彰台の鈴木涼太(城西大)という4年生3人の争いが激化しそう。さらに、そこに東京五輪4×400mリレー代表で、200m、400mが得意の鈴木碧斗(東洋大)が100mに参戦する。
学生のレベルが上がっているのが800m。日本タイ記録を出した源裕貴(環太平洋大)、1分45秒台の金子魅玖人(中大)、松本純弥(法大)など、個性派ランナーが集結。記録よりも勝負の面で楽しめそうだ。
1、2日目は台風接近のため荒天が予想される。大会は無観客で実施されるが、ライブ配信で見ることができる。東京五輪代表組、そして未来の代表選手たち、さらに人生「最後」となる4年生の意地など、学生たちの熱きパフォーマンスは見逃せない。
9月17日から19日までの3日間、埼玉県・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で第90回日本インカレが行われる。学生ナンバーワンを決めるのはもちろん、母校の誇りを懸けた学校対抗も盛り上がりを見せる。今大会の男子注目種目・選手をピックアップする。
女子編はこちら
2年ぶり男子総合V狙う順大 泉谷&三浦が登場
2019年に男子総合優勝を果たした順大が王座奪還を目論む。その牽引車として期待されるのが、日本記録を持つ泉谷駿介と三浦龍司の東京五輪代表コンビだろう。 泉谷は110mハードルの日本記録13秒06を持ち、東京五輪では準決勝に進出。日本インカレは1年時に優勝しているが、今大会では同種目に加え走幅跳にも出場を予定している。走幅跳は7m92が自己記録。それを跳んだのが一昨年の日本インカレで3位に入賞した。だが、4×100mリレーの快走で脚を痛めた影響で110mハードルは準決勝を棄権して連覇ならず。昨年も出場を見送っていることから、最後のインカレで3年ぶりタイトル、そして2冠を狙う。なお、110mハードルと走幅跳の2冠となれば第1回(1928年)の織田幹雄(早大)、第16回大会(1947年)の藤橋吉五郎(法大)、第23回(1954年)の園田裕四郎(関大)以来、67年ぶり3人目の快挙になる。 110mハードルで泉谷に迫るのは、順大の後輩・村竹ラシッド。日本選手権では決勝フライングで失格となったが五輪では補欠に。前回王者として先輩を迎え撃つ格好だ。順大としてはここでワンツーを狙いたいところ。 三浦はルーキーだった昨年8分28秒51の大会新記録で圧勝した。東京五輪では予選で8分09秒92の日本新、決勝でも7位入賞。世界と渡り合ってきたサンショーのエースが4連覇に向かって貫禄を見せるか。高校、大学の後輩・服部壮馬も虎視眈々と上位をうかがう。 跳躍陣も実力者ぞろいで、棒高跳の奥吏玖や走幅跳の津藤広夢、田中隆太郎、三段跳の田中宏祐らが得点を狙う。十種競技は院2年で最後のインカレとなる田上駿、佐田征義、柴田一瞬で上位に食い込んできそうだ。 泉谷が参戦する走幅跳は最注目種目とも言える。関西学生記録を更新する8m14を跳んだ吉田弘道(立命大)、今年8mジャンパーの仲間入りを果たした伊藤陸(近大高専)がいる。さらに、高2で8m12を跳んだ藤原孝輝(東洋大)、追い風参考で7m99をマークして関東インカレを制した鳥海勇斗(日大)と、橋岡優輝(日大→富士通)が抜けてもなお多士済々だ。 総合連覇を狙うのは日大。最も注目を集めるのはハンマー投の福田翔大だ。大学3年生ながら今年の日本選手権で優勝。自己記録は71m37を放っている。師事するのは室伏重信コーチ。室伏広治2世と呼び声高い福田が狙うのは大会連覇、そして室伏広治が持つ学生記録73m82の更新だ。 日大は昨年400m王者の井上大地がケガから復調すれば優勝候補に挙がり、400mハードルも山本竜大に連覇が懸かる。2人が万全であれば、マイルリレーも当然連覇に近づくだろう。 その400mハードルにも東京五輪代表が出場。日本選手権王者の黒川和樹(早大)、五輪で準決勝に進んだ山内大夢(早大)の激突に注目だ。 注目の100mには、五輪リレー補欠だったデーデー・ブルーノ(東海大)、中学時代から世代のトップを走ってきた宮本大輔(東洋大)、そして日本選手権200mで2年連続表彰台の鈴木涼太(城西大)という4年生3人の争いが激化しそう。さらに、そこに東京五輪4×400mリレー代表で、200m、400mが得意の鈴木碧斗(東洋大)が100mに参戦する。 学生のレベルが上がっているのが800m。日本タイ記録を出した源裕貴(環太平洋大)、1分45秒台の金子魅玖人(中大)、松本純弥(法大)など、個性派ランナーが集結。記録よりも勝負の面で楽しめそうだ。 1、2日目は台風接近のため荒天が予想される。大会は無観客で実施されるが、ライブ配信で見ることができる。東京五輪代表組、そして未来の代表選手たち、さらに人生「最後」となる4年生の意地など、学生たちの熱きパフォーマンスは見逃せない。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
-
2025.11.09
-
2025.11.08
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.09
女子七種競技・本多七が5414点! 自己記録80点更新し、U20歴代&高校歴代2位/エブリバディ・デカスロン
11月8日、9日の両日、愛知県の美浜町運動公園陸上競技場で第30回エブリバディ・デカスロン in 愛知が開催され、女子七種競技で本多七(園田学園高3兵庫)が5414点の高校歴代2位となる好記録で優勝を飾った。 昨年のイン […]
2025.11.09
ニューイヤー駅伝出場チームが決定! 3チームが記念大会枠獲得で40チーム 旭化成は40年連続の節目 MABPが初全国
来年元日の第70回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、群馬県庁発着)の出場チームが、11月9日の中部・北陸、関西、中国地区予選の終了をもって出そろった。 ニューイヤー駅伝の出場枠は例年37チームだが、今回は70回の記 […]
2025.11.09
やり投・新井涼平が母校で引退試合「競技者としても人間としても成長」
男子やり投で今季限りでの引退を表明している新井涼平(スズキ)が11月8日、母校・国士舘大の記録会に出場して競技生活に別れを告げた。 1991年6月23日生まれの34歳。埼玉県長瀞町出身で、小学校時代はソフトボール部、中学 […]
2025.11.09
中国電力が2年ぶり22回目のV 6区・池田勘汰で逆転/中国実業団対抗駅伝
◇第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日/広島・せら文化センター発着、7区間80.8km) 第64回中国実業団対抗駅伝が行われ、中国電力が3時間58分08秒の大会新記録で2年ぶり22回目の優勝を果たした。 中国電力は1区 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望