HOME 東京五輪、日本代表、五輪
東京五輪競歩代表が決戦の地・北海道に集結!金メダルを狙う山西「自分の流れに引き込みたい」
東京五輪競歩代表が決戦の地・北海道に集結!金メダルを狙う山西「自分の流れに引き込みたい」


写真提供:日本陸上競技連盟/アフロスポーツ

東京五輪の競歩代表選手が7月24日、公開練習とオンライン取材に応じた。

競歩の日本代表9選手(男子20km、同50km、女子20kmいずれも3人ずつ)は、前日の23日までに最終合宿地のある北海道・千歳に全員集合。翌日のこの日はロングウォークなどを公開した。

広告の下にコンテンツが続きます

日本陸連の今村文男・オリンピック強化コーチは種目ごとにレースを展望。20kmは最初に2019年ドーハ世界選手権金メダリストの山西利和(愛知製鋼)の名を挙げ、「山西君を中心に戦うことになる」と語った。

50kmはドーハ世界選手権優勝の鈴木雄介(富士通)がコンディション不良で代表を辞退したものの、戦力は充実している。今村コーチは「全員入賞が理想」とした上で、2レース連続で3時間40分を切っている丸尾知司(愛知製鋼)が主導権を握る展開を予想。「彼を中心にレースが進んでいくのでは」とみている。

また、女子20kmは岡田久美子(ビックカメラ)と藤井菜々子(エディオン)のドーハ世界選手権入賞コンビ(岡田6位、藤井7位)について、「非常に落ち着いて安心して見ていられる。入賞ラインで戦えるのではないか」と話していた。

山西は「金メダルをターゲットにずっとやってきた。レースまで残りの日数をみて、これからはやれることを一つひとつやっていく」と、ドーハに続く国際大会2大会連続の世界一に強い意欲を示した。レースについてのイメージについて、「調子の良い選手をうまくマークしながら、さまざまなパターンに対応して、自分の流れに引き込みたい」と主導権を握る姿勢を見せ、「涼しければ自力を出しやすいし、湿気や暑さがあっても得意な展開にしたい」と意気込んだ。

丸尾も「金メダルがターゲット。自分の力を最大限発揮できるようにがんばりたい」と決意表明。午前5時半にスタートするレースを踏まえ、「気温が上がってくるけど、そこでペースアップできるようにしたい」と話していた。さらに、そのためのポイントとしては30kmを挙げ「そこで余裕度が高ければ問題はない。メダルかさらにいいものにつながる」と力を込めた。

女子20kmで前回のリオ大会に続く2大会連続五輪代表となる岡田は「入賞を目標に全力を尽くす。暑くなればメダルにも挑戦したい」と語り、ドーハ世界選手権以上の成績も視野に入れている。それだけ本番までの練習が順調だったようで「自信になっている調子も良くなっていて楽しみ」と心待ちにしている様子だった。

また、藤井は「この舞台に立てることに感謝して上位入賞を目指したい」と抱負を語った。レースは夕方に行われ、気温が高いことが予想されており「牽制して私には有利かなと思う。ドーハのように先頭集団から落ちてくる選手を拾ってくるだけでなく、それよりも前に行く積極的なレースをしていきたい」と飛躍を誓った。

レースはいずれも北海道札幌市の大通公園で行われ、8月5日16時30分から男子20km、翌6日午前5時30分から男子50km、同日16時30分から女子20kmがそれぞれスタートする。

■その他の五輪代表選手の意気込み
◎男子20km
池田向希(旭化成)
「ラスト5kmが勝負。スタミナ、スピード、フィジカルを軸に取り組んできた。自分のやりたいレースを体現したい」

高橋英輝(富士通)
「いい準備ができてきた。日本選手やスペイン、中国、南米の選手と争うが、しっかり把握して俯瞰的にレースを進めたい」

◎男子50km
川野将虎(旭化成)
「金メダルを目標にしっかり調整していくことが責務。特定の選手をマークするのではなくレースの動きで判断していきたい」

勝木隼人(自衛隊体育学校)
「入賞を目標にやっていきたい。暑さ対策は知り尽くしているし、対処する能力もある。しっかり準備していきたい」

◎女子20km
河添香織(自衛隊体育学校)
「自分で決めたタイムを目指し、それで順位がついてくればいい。代表が決まって喜んでくれた人に元気な姿を見せたい」

写真提供:日本陸上競技連盟/アフロスポーツ 東京五輪の競歩代表選手が7月24日、公開練習とオンライン取材に応じた。 競歩の日本代表9選手(男子20km、同50km、女子20kmいずれも3人ずつ)は、前日の23日までに最終合宿地のある北海道・千歳に全員集合。翌日のこの日はロングウォークなどを公開した。 日本陸連の今村文男・オリンピック強化コーチは種目ごとにレースを展望。20kmは最初に2019年ドーハ世界選手権金メダリストの山西利和(愛知製鋼)の名を挙げ、「山西君を中心に戦うことになる」と語った。 50kmはドーハ世界選手権優勝の鈴木雄介(富士通)がコンディション不良で代表を辞退したものの、戦力は充実している。今村コーチは「全員入賞が理想」とした上で、2レース連続で3時間40分を切っている丸尾知司(愛知製鋼)が主導権を握る展開を予想。「彼を中心にレースが進んでいくのでは」とみている。 また、女子20kmは岡田久美子(ビックカメラ)と藤井菜々子(エディオン)のドーハ世界選手権入賞コンビ(岡田6位、藤井7位)について、「非常に落ち着いて安心して見ていられる。入賞ラインで戦えるのではないか」と話していた。 山西は「金メダルをターゲットにずっとやってきた。レースまで残りの日数をみて、これからはやれることを一つひとつやっていく」と、ドーハに続く国際大会2大会連続の世界一に強い意欲を示した。レースについてのイメージについて、「調子の良い選手をうまくマークしながら、さまざまなパターンに対応して、自分の流れに引き込みたい」と主導権を握る姿勢を見せ、「涼しければ自力を出しやすいし、湿気や暑さがあっても得意な展開にしたい」と意気込んだ。 丸尾も「金メダルがターゲット。自分の力を最大限発揮できるようにがんばりたい」と決意表明。午前5時半にスタートするレースを踏まえ、「気温が上がってくるけど、そこでペースアップできるようにしたい」と話していた。さらに、そのためのポイントとしては30kmを挙げ「そこで余裕度が高ければ問題はない。メダルかさらにいいものにつながる」と力を込めた。 女子20kmで前回のリオ大会に続く2大会連続五輪代表となる岡田は「入賞を目標に全力を尽くす。暑くなればメダルにも挑戦したい」と語り、ドーハ世界選手権以上の成績も視野に入れている。それだけ本番までの練習が順調だったようで「自信になっている調子も良くなっていて楽しみ」と心待ちにしている様子だった。 また、藤井は「この舞台に立てることに感謝して上位入賞を目指したい」と抱負を語った。レースは夕方に行われ、気温が高いことが予想されており「牽制して私には有利かなと思う。ドーハのように先頭集団から落ちてくる選手を拾ってくるだけでなく、それよりも前に行く積極的なレースをしていきたい」と飛躍を誓った。 レースはいずれも北海道札幌市の大通公園で行われ、8月5日16時30分から男子20km、翌6日午前5時30分から男子50km、同日16時30分から女子20kmがそれぞれスタートする。 ■その他の五輪代表選手の意気込み ◎男子20km 池田向希(旭化成) 「ラスト5kmが勝負。スタミナ、スピード、フィジカルを軸に取り組んできた。自分のやりたいレースを体現したい」 高橋英輝(富士通) 「いい準備ができてきた。日本選手やスペイン、中国、南米の選手と争うが、しっかり把握して俯瞰的にレースを進めたい」 ◎男子50km 川野将虎(旭化成) 「金メダルを目標にしっかり調整していくことが責務。特定の選手をマークするのではなくレースの動きで判断していきたい」 勝木隼人(自衛隊体育学校) 「入賞を目標にやっていきたい。暑さ対策は知り尽くしているし、対処する能力もある。しっかり準備していきたい」 ◎女子20km 河添香織(自衛隊体育学校) 「自分で決めたタイムを目指し、それで順位がついてくればいい。代表が決まって喜んでくれた人に元気な姿を見せたい」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が実施するアスリート支援ナビゲーション「アスナビ」を活用し、陸上3選手の就職・内定が決まった。 男子110mハードルで13秒12(学生歴代3位、日本歴代4位)を持つ阿部竜希(順 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

NEWS 神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

2025.11.07

神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

11月3日の神奈川県高校駅伝(横浜市のフィールド小机・日産スタジアム付設ハーフマラソンコース)で誤誘導による4校が記録無効となり、記録無効となった4校のうち三浦学苑について、高体連が関東高校駅伝(11月22日/埼玉・熊谷 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top