HOME 特集

2021.06.06

走幅跳・橋岡、日本新なるか!?駒大・田澤は五輪参加標準ターゲットに/デンカチャレンジ展望
走幅跳・橋岡、日本新なるか!?駒大・田澤は五輪参加標準ターゲットに/デンカチャレンジ展望


サトウ食品日本グランプリシリーズの1つ、Denka Athletics Challenge Cup 2021が新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われる。2日目の今日はグランプリ種目が多数行われ、国内トップ選手が新潟に集結する。ライブ配信も行われる今大会の見どころをチェックしていこう。

注目を集めるのは男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)。2019年のドーハ世界選手権で入賞している橋岡は、すでに東京五輪の参加標準記録を突破しており、3週間後の日本選手権で3位以内に入れば代表に内定する。大一番を前に最後の競技会となるだろう。今年は3月の日本選手権室内で8m19を跳んで室内の日本記録保持者となった。だが、屋外で城山翔太郎(ゼンリン)が持つ8m40の日本記録も当然ターゲットにしている。

「助走と踏み切りがハマればどれほど跳ぶか自分でもわからない。8m50から60くらいは軽くいくと思う」と言うほど、スピードや跳躍に磨きがかかっている。実際、4月末の織田記念ではファウルながら何度も8m50前後に着地する大ジャンプを見せていた。スピードアップの反動もあり感覚が狂い今年はファウルも多いが、そこは修正能力の高さを誇る橋岡。デンカ、そして日本選手権と仕上げていきそうだ。昨年9月に同じ会場で行われた日本インカレではセカンドベストとなる8m29を跳び、記録はもとより「成長のきっかけになった」その内容に大きな手応えをつかんだ相性のいい競技場。歴史を動かす大ジャンプが見られるかもしれない。

広告の下にコンテンツが続きます

男子10000mで見逃せないのが駒大のエース・田澤廉だ。5月3日に行われた日本選手権で27分39秒21をマークして2位。この種目はすでに相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)が代表に内定しているため、残り1枠となる。田澤は東京五輪の出場条件でもある世界陸連ワールドランキングでもターゲットナンバー(出場目安枠)である32位以内に位置しているが、日本人の中では相澤、伊藤、そして田村和希(住友電工、ケガのために日本選手権欠場、今大会もエントリーせず)に次ぐ4番目。田村を上回るためにも、いずれにしても東京五輪の参加標準記録である27分28秒00前後での“優勝”が必須だ。学生オリンピアンへ、田澤の最後の挑戦から目が離せない。

男子やり投では、今季好調の小南拓人(染めQ)とディーン元気(ミズノ)の激突に注目。小南はワールドランキングでの出場を狙うためにも、順位、記録をしっかり狙いたいところ。一方、ディーンは参加標準記録85m00を当然視野に入れている。

女子では、グランプリ種目とはことなるが、4×400mリレーで日本代表が編成される。これは東京五輪の出場枠を狙ったタイムトライアル。五輪出場枠は16で、19年世界選手権と今年の世界リレーの結果からすでに12ヵ国が決定し、5月の世界リレーで出場権を逃した女子マイルは、これが事実上の最後のチャンスとなる。残り4ヵ国で、16番目の記録が3分30秒02のドミニカ共和国。青山聖佳(大阪成蹊AC)と松本奈菜子(東邦銀行)の同学年コンビを筆頭に3分28秒91の日本記録をターゲットに据える。リレーは他種目がすべて五輪出場権を獲得。なんとしてもリレー全種目獲得を期待したい。

広告の下にコンテンツが続きます

1500mには日本記録保持者の田中希実(豊田自動織機TC)が出場。5000mでは東京五輪代表に決まっているが、1500mではワールドランキングで出場を見据えてグランプリを転戦。しっかり順位と記録を求めていくだろう。

新潟は風の回り方から、400mや400mハードルといった周回種目で好記録が出る。女子400mハードルではこちらもワールドランキングで五輪が狙える位置にいる宇都宮絵莉(長谷川体育施設)や昨年の日本選手権女王・イブラヒム愛紗(メイスンワーク)、早大の関本萌香らで好レースが見られるかもしれない。女子やり投にはドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(ニコニコのり)や、今季60mを超えている上田百寧(福岡大)、17年世界選手権代表の斉藤真理菜(スズキ)らの投げ合いになるか。

新潟在住者のみ限定して有観客で行われ、ライブ配信も行われる。日本選手権前のビッグマッチを見逃すな!

ライブ配信

サトウ食品日本グランプリシリーズの1つ、Denka Athletics Challenge Cup 2021が新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われる。2日目の今日はグランプリ種目が多数行われ、国内トップ選手が新潟に集結する。ライブ配信も行われる今大会の見どころをチェックしていこう。 注目を集めるのは男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)。2019年のドーハ世界選手権で入賞している橋岡は、すでに東京五輪の参加標準記録を突破しており、3週間後の日本選手権で3位以内に入れば代表に内定する。大一番を前に最後の競技会となるだろう。今年は3月の日本選手権室内で8m19を跳んで室内の日本記録保持者となった。だが、屋外で城山翔太郎(ゼンリン)が持つ8m40の日本記録も当然ターゲットにしている。 「助走と踏み切りがハマればどれほど跳ぶか自分でもわからない。8m50から60くらいは軽くいくと思う」と言うほど、スピードや跳躍に磨きがかかっている。実際、4月末の織田記念ではファウルながら何度も8m50前後に着地する大ジャンプを見せていた。スピードアップの反動もあり感覚が狂い今年はファウルも多いが、そこは修正能力の高さを誇る橋岡。デンカ、そして日本選手権と仕上げていきそうだ。昨年9月に同じ会場で行われた日本インカレではセカンドベストとなる8m29を跳び、記録はもとより「成長のきっかけになった」その内容に大きな手応えをつかんだ相性のいい競技場。歴史を動かす大ジャンプが見られるかもしれない。 男子10000mで見逃せないのが駒大のエース・田澤廉だ。5月3日に行われた日本選手権で27分39秒21をマークして2位。この種目はすでに相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)が代表に内定しているため、残り1枠となる。田澤は東京五輪の出場条件でもある世界陸連ワールドランキングでもターゲットナンバー(出場目安枠)である32位以内に位置しているが、日本人の中では相澤、伊藤、そして田村和希(住友電工、ケガのために日本選手権欠場、今大会もエントリーせず)に次ぐ4番目。田村を上回るためにも、いずれにしても東京五輪の参加標準記録である27分28秒00前後での“優勝”が必須だ。学生オリンピアンへ、田澤の最後の挑戦から目が離せない。 男子やり投では、今季好調の小南拓人(染めQ)とディーン元気(ミズノ)の激突に注目。小南はワールドランキングでの出場を狙うためにも、順位、記録をしっかり狙いたいところ。一方、ディーンは参加標準記録85m00を当然視野に入れている。 女子では、グランプリ種目とはことなるが、4×400mリレーで日本代表が編成される。これは東京五輪の出場枠を狙ったタイムトライアル。五輪出場枠は16で、19年世界選手権と今年の世界リレーの結果からすでに12ヵ国が決定し、5月の世界リレーで出場権を逃した女子マイルは、これが事実上の最後のチャンスとなる。残り4ヵ国で、16番目の記録が3分30秒02のドミニカ共和国。青山聖佳(大阪成蹊AC)と松本奈菜子(東邦銀行)の同学年コンビを筆頭に3分28秒91の日本記録をターゲットに据える。リレーは他種目がすべて五輪出場権を獲得。なんとしてもリレー全種目獲得を期待したい。 1500mには日本記録保持者の田中希実(豊田自動織機TC)が出場。5000mでは東京五輪代表に決まっているが、1500mではワールドランキングで出場を見据えてグランプリを転戦。しっかり順位と記録を求めていくだろう。 新潟は風の回り方から、400mや400mハードルといった周回種目で好記録が出る。女子400mハードルではこちらもワールドランキングで五輪が狙える位置にいる宇都宮絵莉(長谷川体育施設)や昨年の日本選手権女王・イブラヒム愛紗(メイスンワーク)、早大の関本萌香らで好レースが見られるかもしれない。女子やり投にはドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(ニコニコのり)や、今季60mを超えている上田百寧(福岡大)、17年世界選手権代表の斉藤真理菜(スズキ)らの投げ合いになるか。 新潟在住者のみ限定して有観客で行われ、ライブ配信も行われる。日本選手権前のビッグマッチを見逃すな! ライブ配信

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top