2020.12.19
箱根駅伝直前Special
学生長距離Interview
酒井俊幸監督
Sakai Toshiyuki(東洋大学)
「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューを毎月お届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。12月は箱根駅伝直前Specialと題し、8チームの選手・監督のインタビュー記事を掲載していく。
第2回目は東洋大を指揮する酒井俊幸監督に、箱根駅伝に向けた戦略、目標について語ってもらった。
「まずはトップ3の返り咲きを」
──改めて全日本大学駅伝(6位)の感想と評価をお願いします。
酒井監督 今季は出雲駅伝やロードレースがなく、経験値が少ない若手主体のメンバー構成で前半区間を組みました。十分に期待に応えてくれる走りをしたと思います。ただ7区西山和弥(4年)に関しては課題が残りましたね。そこをうまくまわせれば、3位以内は行けたんじゃないかなという手ごたえはあります。
──全日本は駒大が6年ぶりに勝ちましたが、上位5校をどう見ていますか?
酒井監督 駒大は1年生を2区と3区に並べましたが、中盤以降もうまくしのいで、アンカーの田澤廉君(2年)が学生代表のような走りをしました。非常にバランスのとれたチームだなと思います。一方で、青学大と東海大は取りこぼしがありました。明大、早大は力を発揮しましたし、箱根駅伝もミスのないところが上位に行くんじゃないでしょうか。
──箱根駅伝も混戦になりそうですね。
酒井監督 選手層、エース力、山の特殊性。これらを考えると、優勝の可能性があるのは限られたチームです。コロナ禍のなかでいかにベストコンディションでのメンバーメンバーを組むことができるのか。そして、どの区間で抜き出るのか。勝負の区間に「エース力」を発揮できるかがポイントになると思います。
──箱根駅伝での目標を教えてください。
酒井監督 前回は11年続いていた3位以内が途絶えてしまったので、まずはトップ3の返り咲きを目標に掲げています。トラックの平均タイムは良くありませんし、ハーフの経験がない下級生も少なくありません。そのなかで上位校に戻れる力をつけて、優勝を狙えるような土台を作っていきたいと思います。
──前回の経験者もいますが、区間戦略はどう考えていますか?
酒井監督 上位に来そうな大学は往路に主力を入れてくると思っています。往路優勝を狙っているチームが多いので、その流れに乗り遅れないように、往路からしっかり組んでいきたいです。
──前回は5区で宮下隼人選手(3年)が1時間10分25秒の区間新で区間賞を獲得しています。
酒井監督 宮下に関しては5区の起用を有力に考えています。その場合は、5区の連続区間賞が柏原竜二以来いないので、まずは山の代表格になってほしい。できれば、(山の神)4代目にも近づいてほしいなと思っています。
──気象条件やコンディションが整えば、どれぐらいのタイムを狙わせたいですか?
酒井監督 1時間10分切りはさせたいですね。ただ「山の神」と呼ばれた選手たちは、タイムだけでなく、往路優勝もしているんですよ。最低でも往路優勝しないと「神」とは呼ばれないんじゃないでしょうか。
──3年連続で1区を担ってきた西山和弥選手(4年)の起用はどのように考えていますか?
酒井監督 日本選手権10000mに向けてスピード強化をしてきました。そのスピードを生かした区間に配置できればなと考えています。1区以外の起用も十分に頭のなかに入れています。
──2区についてはいかがでしょうか?
酒井監督 1年生の松山和希など下級生を思い切って起用して、エース候補として育成したいなという考えもありますし、吉川洋次(4年)が順調なので、最上級生にがんばってもらうという考えもあります。チーム状況を見て、決めていくことになると思います。
──2区はどれぐらいのタイムを想定しているのでしょうか?
酒井監督 前回は全体的にハイレベルでした。コンディションにもよりますが、1時間8分00秒前後です。
──今西駿介選手(現・トヨタ自動車九州)が卒業した6区はどのように考えていますか?
酒井監督 今西が抜けたのは戦力的にもムードメーカー的にも大きい。人選は決めかねている状況ですが、59分30秒くらいでカバーできるようにはしていきたいなと思っています。
──総合3位以内に入るための戦略とポイントを教えてください。
酒井監督 前回のように2区で計算できる大黒柱がいません。宮下を5区に起用するときには、5区が最大の武器になってきます。そこを有効活用するために、1~4区をどのようにつないでいくかがポイントです。5区で勢いに乗り、その流れで復路に入っていきたいです。
構成/酒井政人

「まずはトップ3の返り咲きを」
──改めて全日本大学駅伝(6位)の感想と評価をお願いします。 酒井監督 今季は出雲駅伝やロードレースがなく、経験値が少ない若手主体のメンバー構成で前半区間を組みました。十分に期待に応えてくれる走りをしたと思います。ただ7区西山和弥(4年)に関しては課題が残りましたね。そこをうまくまわせれば、3位以内は行けたんじゃないかなという手ごたえはあります。 ──全日本は駒大が6年ぶりに勝ちましたが、上位5校をどう見ていますか? 酒井監督 駒大は1年生を2区と3区に並べましたが、中盤以降もうまくしのいで、アンカーの田澤廉君(2年)が学生代表のような走りをしました。非常にバランスのとれたチームだなと思います。一方で、青学大と東海大は取りこぼしがありました。明大、早大は力を発揮しましたし、箱根駅伝もミスのないところが上位に行くんじゃないでしょうか。 ──箱根駅伝も混戦になりそうですね。 酒井監督 選手層、エース力、山の特殊性。これらを考えると、優勝の可能性があるのは限られたチームです。コロナ禍のなかでいかにベストコンディションでのメンバーメンバーを組むことができるのか。そして、どの区間で抜き出るのか。勝負の区間に「エース力」を発揮できるかがポイントになると思います。 ──箱根駅伝での目標を教えてください。 酒井監督 前回は11年続いていた3位以内が途絶えてしまったので、まずはトップ3の返り咲きを目標に掲げています。トラックの平均タイムは良くありませんし、ハーフの経験がない下級生も少なくありません。そのなかで上位校に戻れる力をつけて、優勝を狙えるような土台を作っていきたいと思います。 ──前回の経験者もいますが、区間戦略はどう考えていますか? 酒井監督 上位に来そうな大学は往路に主力を入れてくると思っています。往路優勝を狙っているチームが多いので、その流れに乗り遅れないように、往路からしっかり組んでいきたいです。 ──前回は5区で宮下隼人選手(3年)が1時間10分25秒の区間新で区間賞を獲得しています。 酒井監督 宮下に関しては5区の起用を有力に考えています。その場合は、5区の連続区間賞が柏原竜二以来いないので、まずは山の代表格になってほしい。できれば、(山の神)4代目にも近づいてほしいなと思っています。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.01
日本陸連が東京世界陸上を前に声明「誹謗中傷を許さず」「力強い声援を広げる」
-
2025.09.01
-
2025.09.01
-
2025.09.01
-
2025.09.01
-
2025.09.01
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.31
-
2025.08.31
-
2025.08.27
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.27
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.01
東京世界陸上 チェコ代表25人が発表! ヴァドレイヒやシチャコヴァら男女やり投の有力選手がエントリー
9月1日、チェコ陸連は9月13日から開催される東京世界選手権の代表選手25人を発表した。 チームで最も実績を持つのが男子やり投のJ.ヴァドレイヒで、21年東京五輪では銀メダルを獲得、世界選手権は過去3度のメダルを手にして […]
2025.09.01
東京2025世界陸上POPUP HANEDAが開設!羽田空港第1ターミナルに期間限定オープン
公益財団法人東京2025世界陸上財団は9月1日、羽田空港第1ターミナル2階に「東京2025世界陸上POPUP HANEDA」が9月2日から期間限定でオープンすることを発表した。 設置場所は羽田空港第1ターミナル2階出発ロ […]
2025.09.01
夏開催の九州選抜高校駅伝 小林が中盤以降独走して2時間8分30秒で制覇
第30回九重町長杯九州選抜高校駅伝が8月31日、大分県九重町の飯田高原千町無田周回コース(男子7区間42.195km)で行われ、小林(宮崎)が2時間8分30秒で2017年大会以来の優勝を遂げた。 小林は1区でトップと2秒 […]
2025.09.01
【男子110mJH】齋藤玲旺(倉敷一中3) 14秒07=中学歴代5位
8月30日、岡山県ジュニア選手権が津山市の津山陸上競技場で行われ、U20規格で行われた男子110mハードル(高さ:0.991m)において、齋藤玲旺(倉敷一中3)が14秒07(-0.6)で優勝。中学歴代では5位の好タイムと […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99