HOME インフォ

2020.12.02

【イベント】未来を切り開く!タレント発掘J-STARプロジェクトで「世界」を目指す
【イベント】未来を切り開く!タレント発掘J-STARプロジェクトで「世界」を目指す


立ち幅跳びなど測定の様子

日本スポーツ協会がスポーツ庁など関連5団体と連携し、世界で輝く未来のアスリートを発掘する国家プロジェクトである「J-STARプロジェクト」(ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト)が、2020年度の募集を11月1日からスタートさせ、2021年1月31日まで受け付けている。

このプロジェクトは「アスリートの発掘」を目的とし、日本スポーツ協会が2017年度から「競技力向上事業」の一環として実施。「いざ、世界へ きみの可能性は、きみの創造以上だ。」のキャッチフレーズのもと、全国の将来性豊かなアスリートを発掘するため、全国各地でプログラムを展開し、世界レベルの指導者を招いての合宿などトレーニングを行っている。2020年度が4期生となり、これまで対象種目だったウエイトリフティングや7人制ラグビー、ハンドボールなどに加え、今回新たに陸上競技が加わった。

広告の下にコンテンツが続きます

対象年齢は11歳から20歳の「オリンピック出場に向けて意欲がある者」。エントリー段階では競技を選ぶ必要はなく、身体データや動画などを添えてエントリーし、審査の後に測定会を実施し、その身体的な特徴や能力、適正などから各競技団体からオファーを受ける仕組みとなっている。そのため、これまでもソフトボール経験者がハンドボールに転向して年代別の日本代表にまで成長したり、フェンシングからウエイトリフティングへのトランスファーなど、このプロジェクトを機に他競技に転向して活躍するなど、種目の枠にとらわれることなくさまざまな可能性を広げるチャンスがある。オファーを受けた選手はトップレベルの指導者により1年間のトレーニングプログラムに参加。終了後、有望視される選手はさらに上のステージへと進む。

前スポーツ庁長官でプロジェクトのスタートに携わった鈴木大地氏は「トップレベルに届かなかった選手の中にも、運動能力が高い子、強い精神力を持った子、まったく別の資質を持った子がいます。そうした『眠れる才能』を呼び起こし、実力を発揮してもらえたら」と、プロジェクトの意義を伝えている。

自分の可能性に懸けてみたい、新しい競技に挑戦してみたい、身体能力はあるけど球技が苦手、集団スポーツより個人競技をやってみたい。そんな若きアスリートにとっては大きなチャンス。ぜひチャレンジしてほしい。

広告の下にコンテンツが続きます

■J-STARプロジェクト
エントリーなど詳細はHPへ
Webエントリー期間:2020年11月1日~2021年1月31日
運営:公益財団法人日本スポーツ協会
関係団体:スポーツ庁、日本スポーツ振興センター、日本スポーツ協会、日本オリンピック委員会、日本障がい者スポーツ協会
後援団体:日本中体連、全国高体連、日本高野連

立ち幅跳びなど測定の様子 日本スポーツ協会がスポーツ庁など関連5団体と連携し、世界で輝く未来のアスリートを発掘する国家プロジェクトである「J-STARプロジェクト」(ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト)が、2020年度の募集を11月1日からスタートさせ、2021年1月31日まで受け付けている。 このプロジェクトは「アスリートの発掘」を目的とし、日本スポーツ協会が2017年度から「競技力向上事業」の一環として実施。「いざ、世界へ きみの可能性は、きみの創造以上だ。」のキャッチフレーズのもと、全国の将来性豊かなアスリートを発掘するため、全国各地でプログラムを展開し、世界レベルの指導者を招いての合宿などトレーニングを行っている。2020年度が4期生となり、これまで対象種目だったウエイトリフティングや7人制ラグビー、ハンドボールなどに加え、今回新たに陸上競技が加わった。 対象年齢は11歳から20歳の「オリンピック出場に向けて意欲がある者」。エントリー段階では競技を選ぶ必要はなく、身体データや動画などを添えてエントリーし、審査の後に測定会を実施し、その身体的な特徴や能力、適正などから各競技団体からオファーを受ける仕組みとなっている。そのため、これまでもソフトボール経験者がハンドボールに転向して年代別の日本代表にまで成長したり、フェンシングからウエイトリフティングへのトランスファーなど、このプロジェクトを機に他競技に転向して活躍するなど、種目の枠にとらわれることなくさまざまな可能性を広げるチャンスがある。オファーを受けた選手はトップレベルの指導者により1年間のトレーニングプログラムに参加。終了後、有望視される選手はさらに上のステージへと進む。 前スポーツ庁長官でプロジェクトのスタートに携わった鈴木大地氏は「トップレベルに届かなかった選手の中にも、運動能力が高い子、強い精神力を持った子、まったく別の資質を持った子がいます。そうした『眠れる才能』を呼び起こし、実力を発揮してもらえたら」と、プロジェクトの意義を伝えている。 自分の可能性に懸けてみたい、新しい競技に挑戦してみたい、身体能力はあるけど球技が苦手、集団スポーツより個人競技をやってみたい。そんな若きアスリートにとっては大きなチャンス。ぜひチャレンジしてほしい。 ■J-STARプロジェクト エントリーなど詳細はHPへ Webエントリー期間:2020年11月1日~2021年1月31日 運営:公益財団法人日本スポーツ協会 関係団体:スポーツ庁、日本スポーツ振興センター、日本スポーツ協会、日本オリンピック委員会、日本障がい者スポーツ協会 後援団体:日本中体連、全国高体連、日本高野連 [gallery order="DESC" ids="18568,18569,18570"]

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.08

故・川越学氏の『お別れ会』、10月5日に都内で開催

8月22日に合宿先の北海道で急逝した長距離指導者・川越学氏(63歳)の『お別れ会』が、10月5日(日)午前11時~12時に「梅窓院 観音堂」(東京都港区南青山2-26-38)で行われることがわかった。長女で女優の川越美結 […]

NEWS サニブラウン100m3大会連続ファイナルへ ケガの影響なし「状態上がってきた」宮崎合宿締めくくり、いよいよ本番へ/東京世界陸上

2025.09.08

サニブラウン100m3大会連続ファイナルへ ケガの影響なし「状態上がってきた」宮崎合宿締めくくり、いよいよ本番へ/東京世界陸上

男子短距離で東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が宮崎県内でトレーニングし、練習後に報道陣の取材に応じた。 9月に入って約1週間、6月にも行っていた宮崎で世界選手権に向けた最終調整。暑いなか、最終 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年10月号

2025.09.08

月刊陸上競技2025年10月号

Contents 別冊付録 東京2025世界陸上観戦ガイド いよいよ、世界陸上が開幕! 直前、東京世界陸上情報 世界陸上 日本代表発表 総勢80名 日本代表一覧 日本代表首脳陣インタビュー 山崎一彦 強化委員長 「1人で […]

NEWS 北口榛花が初プロデュース!中高生対象「はるかなる教室」今秋開催「魅力や楽しさ感じて」参加者募集

2025.09.08

北口榛花が初プロデュース!中高生対象「はるかなる教室」今秋開催「魅力や楽しさ感じて」参加者募集

女子やり投のパリ五輪金メダリストで世界選手権連覇中の北口榛花(JAL)がマネジメント契約を結ぶスポーツビズは、中高生を対象とした陸上教室を今年10月18日に開催すると発表した。 世界女王から直接アドバイスをもらえる貴重な […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top