HOME 高校

2025.06.02

松本真奈200m23秒89の県新記録、100mは3連覇 信岡彩瑚が跳躍3冠 広島国際学院が男子総合初V/IH広島県大会
松本真奈200m23秒89の県新記録、100mは3連覇 信岡彩瑚が跳躍3冠 広島国際学院が男子総合初V/IH広島県大会

女子200mで県新記録を打ち立てた松本真奈(25年IH広島県大会)

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。

広島県大会は5月30日~6月1日の3日間、広島市の広島広域公園陸上競技場(ホットスタッフフィールド広島)で行われた。

女子短距離では松本真奈(広島皆実3)が輝いた。100mは、11秒57の自己記録を持つ松本と、中学記録(11秒57)保持者のルーキー・三好美羽(暁の星女1)が激突したが、松本が自身の持つ大会記録を0.03秒更新する11秒77(+0.4)で3連覇。三好は12秒02で2位に入った。

広告の下にコンテンツが続きます

さらに、松本は200mで自己記録を0.15秒更新する23秒89(-0.1)の広島県新記録で2年ぶりV。「カーブを楽に入り、そのままスピードを維持できました」と、持ち味を生かしてタイムにつなげた。100mがメインという気持ちは変わらないが、200mへの意欲ものぞかせている。

松本がアンカーを務めた4×100mリレーでも広島皆実は、大会新記録となる46秒03で制し、昨年のインターハイで3位入賞時のチームベスト45秒95に迫った。松本は3冠を達成。2走を走った河村捺希(2年)も400m(56秒20)と4走を担った4×400mリレー(3分52秒50)と合わせて3種目Vを飾った。

男子200mでは、岩崎倭士(崇徳3)が快走。昨年までは21秒89が自己ベストだったが、冬季練習で持ち味である後半の走りを磨き、21秒22(+0.8)で優勝した。岩崎は、4×100mリレーでも3走を務め、40秒95の大会新Vに貢献している。なお、この種目では2位の広島皆実が41秒03、3位の神辺旭が41秒04と、上位3チームが従来の大会記録(41秒06)を上回った。

広告の下にコンテンツが続きます

男子400mハードルでは小早川智之(県広島3)が52秒25の大会新で制し、400m(48秒47)と合わせてロングスプリント2冠。女子ハンマー投では、大平睦実(安芸南3)が49m87で制した。

男子100mは、昨年10秒44をマークした荒谷匠人(近大東広島2)が向かい風2.6mのなか、10秒74で1位。女子100mハードルは竹堂ゆうみ(神辺旭3)が追い風参考ながら13秒67(+3.5)の好タイムで勝利している。

また、女子跳躍では信岡彩瑚(広島工大3)は3冠を獲得した。特に三段跳は大会新の12m11(+1.5)をマーク。走高跳は1m62、走幅跳は5m66(+1.8)でそれぞれ優勝した。

男子5000mは土間董哉(世羅3)が14分08秒03で制した。女子中距離はノラ・ジェロティッチ(世羅1)が800mを2分11秒92、1500mを4分27秒73で2種目Vを遂げた。

学校対抗総合の男子は、トラック種目で得点を重ねた広島国際学院が84点で初優勝。女子はトラック種目で大きく伸ばした広島皆実が114点と3連覇を果たした。

中国大会は6月20日から3日間、県大会と同じ広島広域公園陸上競技場(ホットスタッフフィールド広島)で行われる。

文/松山林太郎

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 広島県大会は5月30日~6月1日の3日間、広島市の広島広域公園陸上競技場(ホットスタッフフィールド広島)で行われた。 女子短距離では松本真奈(広島皆実3)が輝いた。100mは、11秒57の自己記録を持つ松本と、中学記録(11秒57)保持者のルーキー・三好美羽(暁の星女1)が激突したが、松本が自身の持つ大会記録を0.03秒更新する11秒77(+0.4)で3連覇。三好は12秒02で2位に入った。 さらに、松本は200mで自己記録を0.15秒更新する23秒89(-0.1)の広島県新記録で2年ぶりV。「カーブを楽に入り、そのままスピードを維持できました」と、持ち味を生かしてタイムにつなげた。100mがメインという気持ちは変わらないが、200mへの意欲ものぞかせている。 松本がアンカーを務めた4×100mリレーでも広島皆実は、大会新記録となる46秒03で制し、昨年のインターハイで3位入賞時のチームベスト45秒95に迫った。松本は3冠を達成。2走を走った河村捺希(2年)も400m(56秒20)と4走を担った4×400mリレー(3分52秒50)と合わせて3種目Vを飾った。 男子200mでは、岩崎倭士(崇徳3)が快走。昨年までは21秒89が自己ベストだったが、冬季練習で持ち味である後半の走りを磨き、21秒22(+0.8)で優勝した。岩崎は、4×100mリレーでも3走を務め、40秒95の大会新Vに貢献している。なお、この種目では2位の広島皆実が41秒03、3位の神辺旭が41秒04と、上位3チームが従来の大会記録(41秒06)を上回った。 男子400mハードルでは小早川智之(県広島3)が52秒25の大会新で制し、400m(48秒47)と合わせてロングスプリント2冠。女子ハンマー投では、大平睦実(安芸南3)が49m87で制した。 男子100mは、昨年10秒44をマークした荒谷匠人(近大東広島2)が向かい風2.6mのなか、10秒74で1位。女子100mハードルは竹堂ゆうみ(神辺旭3)が追い風参考ながら13秒67(+3.5)の好タイムで勝利している。 また、女子跳躍では信岡彩瑚(広島工大3)は3冠を獲得した。特に三段跳は大会新の12m11(+1.5)をマーク。走高跳は1m62、走幅跳は5m66(+1.8)でそれぞれ優勝した。 男子5000mは土間董哉(世羅3)が14分08秒03で制した。女子中距離はノラ・ジェロティッチ(世羅1)が800mを2分11秒92、1500mを4分27秒73で2種目Vを遂げた。 学校対抗総合の男子は、トラック種目で得点を重ねた広島国際学院が84点で初優勝。女子はトラック種目で大きく伸ばした広島皆実が114点と3連覇を果たした。 中国大会は6月20日から3日間、県大会と同じ広島広域公園陸上競技場(ホットスタッフフィールド広島)で行われる。 文/松山林太郎

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.22

高校駅伝都道府県大会が第2週目突入!明日23日の福島から9県で開催 宮城、千葉らハイレベルの熱戦

10月に入って全国高校駅伝(12月21日/京都)出場を懸けた高校駅伝都道府県大会が行われている。 今週は週末にかけて、東北、関東を中心に9県で開催される。 23日には福島県大会が行われ、学法石川を中心にハイレベルの争いと […]

NEWS 関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

2025.10.22

関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

来年元日に行われる全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選を兼ねた第68回関西実業団対抗駅伝(11月9日/和歌山)のエントリーが、10月22日に関西実業団連盟から発表された。 前回と同じ13チームがエントリー。各チ […]

NEWS 米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

2025.10.22

米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

米国陸連(USATF)は10月20日、米国陸連主催のUSATFツアーを新設することを発表した。 ツアーは2026年から実施予定で、現在は既存大会および新設大会を対象に参入申請を受け付けている。陸連はツアー化によって大会日 […]

NEWS 【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

2025.10.21

【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]

NEWS 東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

2025.10.21

東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top