HOME 国内、日本代表

2025.05.29

廣中璃梨佳が激走!「自信にしたい」荒天再レース、暑さ何の自己3番目の30分56秒32で銀/アジア選手権
廣中璃梨佳が激走!「自信にしたい」荒天再レース、暑さ何の自己3番目の30分56秒32で銀/アジア選手権

25年アジア選手権女子10000mで銀メダルを獲得した廣中璃梨佳

◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目

2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、女子10000mは廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が30分56秒32で銀メダルを獲得した。

前日の18時20分にスタートしたこの種目。強烈な風が吹き、すぐに強い雨が降り始めた。「動きが良くなってきた。よし、ここから行くぞ」というタイミングだった5200mでまさかのレース中断。「ビックリしましたが、選手の安全を考えてくれたからこそ」の判断だと受け入れた。

広告の下にコンテンツが続きます

ただ、「思った以上に身体が冷えておなかが痛くなったりしました」。夜もなかなか寝られなかったという。それでも、「すぐに(翌朝)10時15分スタートと決めてくれたので、準備しました。朝のレースは新鮮で、ウォーミングアップ中も何時なんだろうって思っていました」と笑う。色々なアクシデントにも動じない強さは「社会人7年目で、ケガなどいろいろな経験を経たからこそ、ドンと構えられるようになりました」。

5200mを走り終えてから、16時間足らずでの10000mがスタート。前日とは打って変わって強い日差しが戻り、気温も上昇した。スタート直後から飛び出したのは「順位ばかり考えてスローになるのが嫌だったのと、世界選手権に向けて自信になるレースをしたかった」から。ただ、1600mからは一気にV.ジェプチュンバ(バーレーン)とD.ジェプケメイ(カザフスタン)が飛び出す。

「先頭のペース変動が前日もすごかったので、ついて消耗するよりは後半追いかけよう」。これまで、積極的なフロントランを持ち味としてきたが、「引き出しを増やせた」。6000mでジェプケメイとの差は縮まらないが、ジェプチュンバをかわして2位に浮上。「もう少しリラックスして肩の力を抜いて走れるといいのですが」と反省するも、ラストもしっかり切り替えて前を追いかけた。

広告の下にコンテンツが続きます

残り2000mで帽子を投げ、スパート態勢に。ラストはなかなか差が縮まらなかったが、2023年12月の日本選手権以来の30分台は、自己3番目。レース中断、翌日の再レース、高温という条件での激走に「久しぶりに出すことができてうれしい」と笑顔が弾けた。

東京五輪で5000m日本新(当時)、10000m7位入賞。そこから何度も日の丸を背負ったが、23年のアジア大会(中国・杭州)以来の日本代表。昨年は膝のケガが長引いてパリ五輪出場を逃した。ここまで長期間のケガは初めてだった。その間もできる限りのトレーニングをしただけでなく、いろいろなことにも挑戦。自分と向き合った。廣中は「いろいろな人が支えてくれた」と感謝の言葉を並べるが、支えたトレーナーは「彼女が強くなりたい、戻りたいという気持ちを持ち続けたからこそ」と話す。

今年は日本選手権10000mを31分13秒78で制すると、そこから5000m2連戦も15分19秒23(織田記念)、15分05秒69(ゴールデンゲームズ)と上げてきた。「スタミナは十分ついたのですが、まだスピードが足りない」。今回の結果で10000mでワールドランキングも大幅に上昇し、東京世界選手権の出場権獲得に大きく近づいた。7月上旬の5000mでも有力に挙がる。

「またこうして日本代表に戻って来られるようにしたいです」

完全復活を遂げた日本長距離のエース。再び国立競技場で輝く準備が整った。

◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ) 3日目 2年に一度開かれるアジア選手権の3日目が行われ、女子10000mは廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が30分56秒32で銀メダルを獲得した。 前日の18時20分にスタートしたこの種目。強烈な風が吹き、すぐに強い雨が降り始めた。「動きが良くなってきた。よし、ここから行くぞ」というタイミングだった5200mでまさかのレース中断。「ビックリしましたが、選手の安全を考えてくれたからこそ」の判断だと受け入れた。 ただ、「思った以上に身体が冷えておなかが痛くなったりしました」。夜もなかなか寝られなかったという。それでも、「すぐに(翌朝)10時15分スタートと決めてくれたので、準備しました。朝のレースは新鮮で、ウォーミングアップ中も何時なんだろうって思っていました」と笑う。色々なアクシデントにも動じない強さは「社会人7年目で、ケガなどいろいろな経験を経たからこそ、ドンと構えられるようになりました」。 5200mを走り終えてから、16時間足らずでの10000mがスタート。前日とは打って変わって強い日差しが戻り、気温も上昇した。スタート直後から飛び出したのは「順位ばかり考えてスローになるのが嫌だったのと、世界選手権に向けて自信になるレースをしたかった」から。ただ、1600mからは一気にV.ジェプチュンバ(バーレーン)とD.ジェプケメイ(カザフスタン)が飛び出す。 「先頭のペース変動が前日もすごかったので、ついて消耗するよりは後半追いかけよう」。これまで、積極的なフロントランを持ち味としてきたが、「引き出しを増やせた」。6000mでジェプケメイとの差は縮まらないが、ジェプチュンバをかわして2位に浮上。「もう少しリラックスして肩の力を抜いて走れるといいのですが」と反省するも、ラストもしっかり切り替えて前を追いかけた。 残り2000mで帽子を投げ、スパート態勢に。ラストはなかなか差が縮まらなかったが、2023年12月の日本選手権以来の30分台は、自己3番目。レース中断、翌日の再レース、高温という条件での激走に「久しぶりに出すことができてうれしい」と笑顔が弾けた。 東京五輪で5000m日本新(当時)、10000m7位入賞。そこから何度も日の丸を背負ったが、23年のアジア大会(中国・杭州)以来の日本代表。昨年は膝のケガが長引いてパリ五輪出場を逃した。ここまで長期間のケガは初めてだった。その間もできる限りのトレーニングをしただけでなく、いろいろなことにも挑戦。自分と向き合った。廣中は「いろいろな人が支えてくれた」と感謝の言葉を並べるが、支えたトレーナーは「彼女が強くなりたい、戻りたいという気持ちを持ち続けたからこそ」と話す。 今年は日本選手権10000mを31分13秒78で制すると、そこから5000m2連戦も15分19秒23(織田記念)、15分05秒69(ゴールデンゲームズ)と上げてきた。「スタミナは十分ついたのですが、まだスピードが足りない」。今回の結果で10000mでワールドランキングも大幅に上昇し、東京世界選手権の出場権獲得に大きく近づいた。7月上旬の5000mでも有力に挙がる。 「またこうして日本代表に戻って来られるようにしたいです」 完全復活を遂げた日本長距離のエース。再び国立競技場で輝く準備が整った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.18

東海大が5位通過で返り咲き!アクシデントに泣いた前回の雪辱果たす/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒で2007年以来15年ぶりの総 […]

NEWS 中央学大がトップ通過!順大が2位 東海大、東農大が2年ぶり復活、法大が17秒差で出場逃す/箱根駅伝予選会

2025.10.18

中央学大がトップ通過!順大が2位 東海大、東農大が2年ぶり復活、法大が17秒差で出場逃す/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒でトップ通過を果たした。 2位は […]

NEWS 【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)

2025.10.18

【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)

【大会結果】第100回箱根駅伝予選会(2024年10月19日/東京・立川) 1位 中央学大 10時間32分23秒 2位 順大   10時間32分35秒 3位 山梨学大 10時間32分44秒 4位 日大   10時間32分 […]

NEWS 東農大が2年ぶり復活!「1秒差」から1年、総合6位で本戦へ/箱根駅伝予選会

2025.10.18

東農大が2年ぶり復活!「1秒差」から1年、総合6位で本戦へ/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で5総合トップを占め、3年連続2 […]

NEWS 中央学大が15年ぶり総合トップ通過!近田陽路が日本人トップで牽引/箱根駅伝予選会

2025.10.18

中央学大が15年ぶり総合トップ通過!近田陽路が日本人トップで牽引/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒でトップ通過を果たした。2007 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top