◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)4日目
学校対抗の第104回関東インカレの4日目が行われ、東海大が対抗戦を実施しなかった2020年を除き14大会ぶり8回目の総合優勝を果たした。
最終日に劇的な結末となった。2位の順大を大きく引き離すトップで迎えた東海大だったが、順大の猛追を受け、200m終了時で逆転を許す展開に。だが、5000mで花岡寿哉(4年)が5位を占め、東海大99点、順大98点と、東海大が1点リードで最終種目の4×400mリレーを迎えた。
ここでも両校が熱戦が繰り広げられた末に、順大が4番目、東海大が6番目でフィニッシュ。順大が1点差で劇的な逆転勝利を収めたかに見えた。しかし、その後に3走で順大がテイクオーバーゾーン内での待機位置違反が判明。失格の判定が下され、総合優勝の栄冠は東海大に輝いた。
主将の清川裕哉は「名誉あることだと思うので、本当にうれしく思います。チーム全体で戦う中で、本当にトラック、フィールドで力を合わせて戦うことができたのが良かったです」と笑顔が弾ける。
今回の原動力になったのは、投てきブロック。初日のハンマー投で4位、6位と8点、円盤投では7位で2点を獲得。翌日の砲丸投は3位、5位で10点を取ると、やり投では主将・清川自らが76m06で2連覇を果たし、山田航大(4年)が70m82で2位、島田湧大(3位)も4位を占めて大量20点をゲットした。投てき4種目で計40点と、総得点の約4割を占める活躍で、チームを鼓舞した。跳躍陣も31点を獲得し、71点でフィールド優勝も飾っている。
末續慎吾らを擁して2001年に初優勝して以降、10年で8度の総合制覇と黄金時代を築いた。その後、常に上位に入りながらも届かなかった関東インカレの頂点。髙野進監督は、黄金時代当時は短距離コーチとして関り、監督としては今回が初栄冠。「勝つのは簡単ではないことを改めて感じた大会。でも、4年生が本当に引っ張ってくれました」と目を細めていた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.05.12
-
2025.05.12
-
2025.05.11
-
2025.05.11
2025.05.11
久保凛は2分02秒29の2位に号泣「母の日に花束を持って帰りたかった」/木南記念
-
2025.05.08
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.05.11
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.12
谷本沙柚佳21年ぶり三段跳大会新5連覇 中戸元貴5000m制覇 玉内祥太200m21秒20 新潟医療福祉大男女総合V/北信越IC
第99回北信越学生陸上競技対校選手権(北信越インカレ)が5月10日、11日の2日間、福井市の福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)で行われた。 女子三段跳では4月中旬に北信越学生記録(12m86)を打ち立てた谷本沙柚佳 […]
2025.05.12
宮城辰郎100m10秒22の大会新V 1万m西澤侑真が27分57秒00の自己新で日本人トップ/中部実業団対抗
第69回中部実業団対抗大会が5月11日と12日の両日、岐阜メモリアルセンター長良川で行われ、男子100mは宮城辰郎(日星電気)が10秒22(+1.7)の大会新記録で優勝を飾った。 宮城は社会人6年目の27歳で、中大時代に […]
2025.05.12
日本陸連「SPEED STAR 30m Dash Challenge」開催!東京・丸の内で子供からアスリートまで30mのタイムトライアル!
日本陸連は5月11日、誰もが楽しめる新しいスポーツイベントとして「SPEED STAR 30m Dash Challenge」を東京・丸の内の東京駅前行幸通りで開催した。 このイベントは、2024年度から「走る・跳ぶ・投 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)