HOME 国内

2025.03.09

日本歴代9位の佐藤早也伽がレースで感じた成長 パリ五輪逃し「恩返ししたい」/名古屋ウィメンズマラソン
日本歴代9位の佐藤早也伽がレースで感じた成長 パリ五輪逃し「恩返ししたい」/名古屋ウィメンズマラソン

名古屋ウィメンズマラソン2025で日本人トップの2位に入った佐藤早也伽(積水化学)

◇名古屋ウィメンズマラソン2025(3月9日/愛知・バンテリンドーム ナゴヤ発着)

東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の名古屋ウィメンズマラソンが行われ、シェイラ・チェプキルイ(ケニア)が2時間20分40秒で優勝した。

日本勢最上位の2位には佐藤早也伽(積水化学)が入り、世界選手権参加標準(2時間23分30秒)突破する日本歴代9位となる2時間20分59秒をマークした。

広告の下にコンテンツが続きます

「自己ベスト更新を一番の目標にしてきて、達成できて本当にうれしいです」。20年に初マラソン日本歴代6位(当時)の2時間23分27秒を出した名古屋で、22年ベルリンで出した自己記録を2時間22分13秒を大きく更新してみせた。これには野口英盛監督も「想定以上に走ってくれました」と称えた。

昨年のパリ五輪を逃した経験が佐藤を強くした。「チャンスがあったのに代表権をつかめなかったのは自分でも悔しかったですし、たくさんの応援、サポートをしてもらっているので、しっかり恩返しできるようになりたいと思いました」。

パリを狙って出場した大阪国際女子では、前田穂南(天満屋)が日本新。終盤での失速に課題を感じた。それは野口監督との共通認識。昨年春から「ラスト10kmを克服しようと、ジョグの距離を増やすなどしてきました」。さらに、これまであまり取り入れていなかった40km走にも多めに着手した。

この日も「30km以降の余裕度も、いつもは脚が重くて前に進まないレースが多かったですが、40kmまでは感じずに走れました」。失速してきた後半だったが、36km過ぎにユニスチェビチー・チュンバ(バーレーン)をかわして2番手に上がり、成長した姿を見せた。「すごく練習してきた自信があったので無駄にしたくなかった」。

マラソンを積み上げてきたことでの精神面での成長もある。23km付近のペースメーカーのコース間違いも意に介さず。「これまではちょっとしたペースの変動も焦ることがありましたが、今回はペース変化も気にせずに集中して走れたので成長したと思います」。ようやく「過去の自分を超えられた」と笑顔を見せる。

「大会前はあまり意識してなかった」という世界選手権代表も、選考レースを終えて最速タイムとなりほぼ手中に収めた。前回のブダペスト世界選手権は20位で世界との差を痛感。「8位を目標に取り組んでいましたが達成できなくて、もっと世界で戦えるような選手になりたいと思いました。代表に選ばれたら8位入賞を目標に、先頭集団で勝負できるようにしっかり練習を積んでいきたい」とさらに磨きをかけて“世界”を東京で迎え撃つ構えだ。

◇名古屋ウィメンズマラソン2025(3月9日/愛知・バンテリンドーム ナゴヤ発着) 東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の名古屋ウィメンズマラソンが行われ、シェイラ・チェプキルイ(ケニア)が2時間20分40秒で優勝した。 日本勢最上位の2位には佐藤早也伽(積水化学)が入り、世界選手権参加標準(2時間23分30秒)突破する日本歴代9位となる2時間20分59秒をマークした。 「自己ベスト更新を一番の目標にしてきて、達成できて本当にうれしいです」。20年に初マラソン日本歴代6位(当時)の2時間23分27秒を出した名古屋で、22年ベルリンで出した自己記録を2時間22分13秒を大きく更新してみせた。これには野口英盛監督も「想定以上に走ってくれました」と称えた。 昨年のパリ五輪を逃した経験が佐藤を強くした。「チャンスがあったのに代表権をつかめなかったのは自分でも悔しかったですし、たくさんの応援、サポートをしてもらっているので、しっかり恩返しできるようになりたいと思いました」。 パリを狙って出場した大阪国際女子では、前田穂南(天満屋)が日本新。終盤での失速に課題を感じた。それは野口監督との共通認識。昨年春から「ラスト10kmを克服しようと、ジョグの距離を増やすなどしてきました」。さらに、これまであまり取り入れていなかった40km走にも多めに着手した。 この日も「30km以降の余裕度も、いつもは脚が重くて前に進まないレースが多かったですが、40kmまでは感じずに走れました」。失速してきた後半だったが、36km過ぎにユニスチェビチー・チュンバ(バーレーン)をかわして2番手に上がり、成長した姿を見せた。「すごく練習してきた自信があったので無駄にしたくなかった」。 マラソンを積み上げてきたことでの精神面での成長もある。23km付近のペースメーカーのコース間違いも意に介さず。「これまではちょっとしたペースの変動も焦ることがありましたが、今回はペース変化も気にせずに集中して走れたので成長したと思います」。ようやく「過去の自分を超えられた」と笑顔を見せる。 「大会前はあまり意識してなかった」という世界選手権代表も、選考レースを終えて最速タイムとなりほぼ手中に収めた。前回のブダペスト世界選手権は20位で世界との差を痛感。「8位を目標に取り組んでいましたが達成できなくて、もっと世界で戦えるような選手になりたいと思いました。代表に選ばれたら8位入賞を目標に、先頭集団で勝負できるようにしっかり練習を積んでいきたい」とさらに磨きをかけて“世界”を東京で迎え撃つ構えだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位

11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]

NEWS 仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top