HOME 国内、世界陸上

2025.02.16

レジェンド岡田久美子が自己2番目の記録で2位「本当の集大成」6度目世界陸上に照準/日本選手権20km競歩
レジェンド岡田久美子が自己2番目の記録で2位「本当の集大成」6度目世界陸上に照準/日本選手権20km競歩

2位の岡田久美子(25年日本選手権20km競歩)

◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース)

東京世界選手権代表選考会を兼ねた第108回日本選手権20km競歩が2月16日行われ、女子は藤井菜々子(エディオン)が1時間26分33秒の日本新記録で3年連続4回目の優勝を遂げた。

日本記録(1時間27分41秒)を破られたものの、33歳になったレジェンド・岡田久美子(富士通)が、自己2番目、パフォーマンス日本歴代5位となる1時間28分17秒を叩き出して2位に入った。東京世界選手権の参加標準記録(1時間29分00秒)を突破。選考次第ではあるが、自身6度目の世界選手権代表入りへ前進した。

藤井は1km4分20秒前後のハイペースで進むなか、徐々に離れたものの「ベテランらしく」焦らずに歩を進める。昨年のパリ五輪(男女混合競歩リレー)以降、「身体を変えたことと、脚ではなく上半身をしっかり使って振り子のように歩く。ストライドやピッチではなく、速くて一定のリズムやテンポを意識してきました」。最後まで苦しい表情はなく、中盤は1km4分25秒前後を刻み、ラストも4分21秒まで上げてフィニッシュした。

藤井の日本記録を祝福し、「1時間26分台、これで日本女子競歩の歴史が動きました」。悔しさよりもうれしさが勝ったと言うが、その“歴史”を切り開き、作ってきたのは他でもない岡田自身だった。

これまで日本記録をすべて塗り替え、世界選手権は15年北京から23年ブダペストまで5大会連続代表入り。ドーハ世界選手権で6位入賞。何度も何度も、大きな壁に跳ね返されてきた。ケガに泣き、東京五輪後は所属先が決まらぬ不安もあった。23年ブダペストは新境地35kmで代表入りしたが、直前の腰のケガで欠場。引退もよぎった。

広告の下にコンテンツが続きます

そこで、女子やり投の北口榛花(JAL)の勧めで、治療院「SSSA」で姿勢から見直した。伴侶でもある森岡紘一朗コーチの支えもあり、不死鳥のごとく蘇ったのが前回大会の2位。さらに、男女混合競歩リレーでは恋い焦がれた五輪での入賞(8位)。

その反動もあり、「精神的な疲労もあり、うまく噛み合わなかった」。東京世界選手権まで、本当に続けられるのか。自問自答の日々が長く続いた。練習はしていたが、その過程でふくらはぎを2度肉離れ。ただ、1月に入ってからようやく「身体が変わってきたのも感じた」。気持ちも徐々に高まり「もうやるしかない」と覚悟を決めた。参加標準記録突破は「ベテランの意地でした」と茶目っ気たっぷりに笑った。

これで6度目の世界選手権代表入りに近づいた岡田。「もう何回目かもわかりません」。ここ数年はいつも『集大成』としてきたが、「詐欺みたい」と苦笑い。ここまで続け、しかも復活し、進化・成長した姿を見せられるのは「覚悟を持ってやっているからですかね。人生を豊かにできるよう、中途半端にはしないように取り組んできました」。

東京世界選手権は、「北京の時にいいなと思っていた」競技場でのスタート・フィニッシュ。きっと大声援が贈られる。

「本当の集大成。幸せな気持ちでゴールしたいです。メダル、とは今日のタイムでは言えませんが、最後まで自分らしく頑張って入賞を目指します」

どんな逆境にもめげず、地道にコツコツ。日本が誇るレジェンドウォーカーの姿を目に焼き付けなければならない。

◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース) 東京世界選手権代表選考会を兼ねた第108回日本選手権20km競歩が2月16日行われ、女子は藤井菜々子(エディオン)が1時間26分33秒の日本新記録で3年連続4回目の優勝を遂げた。 日本記録(1時間27分41秒)を破られたものの、33歳になったレジェンド・岡田久美子(富士通)が、自己2番目、パフォーマンス日本歴代5位となる1時間28分17秒を叩き出して2位に入った。東京世界選手権の参加標準記録(1時間29分00秒)を突破。選考次第ではあるが、自身6度目の世界選手権代表入りへ前進した。 藤井は1km4分20秒前後のハイペースで進むなか、徐々に離れたものの「ベテランらしく」焦らずに歩を進める。昨年のパリ五輪(男女混合競歩リレー)以降、「身体を変えたことと、脚ではなく上半身をしっかり使って振り子のように歩く。ストライドやピッチではなく、速くて一定のリズムやテンポを意識してきました」。最後まで苦しい表情はなく、中盤は1km4分25秒前後を刻み、ラストも4分21秒まで上げてフィニッシュした。 藤井の日本記録を祝福し、「1時間26分台、これで日本女子競歩の歴史が動きました」。悔しさよりもうれしさが勝ったと言うが、その“歴史”を切り開き、作ってきたのは他でもない岡田自身だった。 これまで日本記録をすべて塗り替え、世界選手権は15年北京から23年ブダペストまで5大会連続代表入り。ドーハ世界選手権で6位入賞。何度も何度も、大きな壁に跳ね返されてきた。ケガに泣き、東京五輪後は所属先が決まらぬ不安もあった。23年ブダペストは新境地35kmで代表入りしたが、直前の腰のケガで欠場。引退もよぎった。 そこで、女子やり投の北口榛花(JAL)の勧めで、治療院「SSSA」で姿勢から見直した。伴侶でもある森岡紘一朗コーチの支えもあり、不死鳥のごとく蘇ったのが前回大会の2位。さらに、男女混合競歩リレーでは恋い焦がれた五輪での入賞(8位)。 その反動もあり、「精神的な疲労もあり、うまく噛み合わなかった」。東京世界選手権まで、本当に続けられるのか。自問自答の日々が長く続いた。練習はしていたが、その過程でふくらはぎを2度肉離れ。ただ、1月に入ってからようやく「身体が変わってきたのも感じた」。気持ちも徐々に高まり「もうやるしかない」と覚悟を決めた。参加標準記録突破は「ベテランの意地でした」と茶目っ気たっぷりに笑った。 これで6度目の世界選手権代表入りに近づいた岡田。「もう何回目かもわかりません」。ここ数年はいつも『集大成』としてきたが、「詐欺みたい」と苦笑い。ここまで続け、しかも復活し、進化・成長した姿を見せられるのは「覚悟を持ってやっているからですかね。人生を豊かにできるよう、中途半端にはしないように取り組んできました」。 東京世界選手権は、「北京の時にいいなと思っていた」競技場でのスタート・フィニッシュ。きっと大声援が贈られる。 「本当の集大成。幸せな気持ちでゴールしたいです。メダル、とは今日のタイムでは言えませんが、最後まで自分らしく頑張って入賞を目指します」 どんな逆境にもめげず、地道にコツコツ。日本が誇るレジェンドウォーカーの姿を目に焼き付けなければならない。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.25

セイコーGGP 男子3000m障害に三浦龍司&青木涼真 女子1500mには田中希実、後藤夢が出場!

日本陸連は3月25日、セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京(5月18日/東京・国立競技場)の男女中長距離出場予定選手を発表した。 男子3000m障害ではパリ五輪8位の三浦龍司(SUBARU)、4大会連続で世界選手 […]

NEWS HOKAの代表的モデルCLIFTONが全面アップデート!「CLIFTON 10」が4月1日より新登場!

2025.03.25

HOKAの代表的モデルCLIFTONが全面アップデート!「CLIFTON 10」が4月1日より新登場!

HOKAから、ブランドを代表するランニングシューズ「CLIFTON(クリフトン)」がクッション性と軽量性を向上させ、かつてない乗り心地を実現した「CLIFTON 10(クリフトン 10)」を4月1日よりHOKA公式オンラ […]

NEWS 男子やり投・﨑山雄太が79m21 パリ五輪三段跳代表の森本麻里子は13m63w 諸田実咲4m20/日大競技会

2025.03.24

男子やり投・﨑山雄太が79m21 パリ五輪三段跳代表の森本麻里子は13m63w 諸田実咲4m20/日大競技会

3月22日、23日の両日、東京都の日大競技場で第6回日大競技会が行われ、23年ブダペスト世界選手権男子やり投代表の﨑山雄太(愛媛陸協)が79m21をマークした。 﨑山は2月から南半球の大会に出場。コンチネンタルツアー・ブ […]

NEWS 金栗記念のエントリー発表!田中希実が1500m 久保凛は800mにエントリー 落合晃は1500mで大学デビュー戦 佐藤圭汰、篠原倖太朗らも登録

2025.03.24

金栗記念のエントリー発表!田中希実が1500m 久保凛は800mにエントリー 落合晃は1500mで大学デビュー戦 佐藤圭汰、篠原倖太朗らも登録

3月24日、熊本陸協は日本グランプリシリーズの第33回金栗記念中長距離選抜2025(4月12日)のエントリー選手を発表した。 昨年のパリ五輪代表からは田中希実(New Balance)が1500mにエントリー。同じく後藤 […]

NEWS 館澤亨次が4月からSGホールディングスに入部!「駅伝だけでなくトラックでも結果を残せるように」

2025.03.24

館澤亨次が4月からSGホールディングスに入部!「駅伝だけでなくトラックでも結果を残せるように」

3月24日、SGホールディングスは中長距離で活躍する館澤亨次が4月1日付で入部することを発表した。 館澤は1997年生まれの27歳。埼玉栄高から東海大に進み、大学時代には1500mで日本選手権を2度制した。また、箱根駅伝 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top