HOME 学生長距離

2020.10.16

PlayBack箱根駅伝2007/〝山の神〟今井擁する順大が往路・復路完全優勝
PlayBack箱根駅伝2007/〝山の神〟今井擁する順大が往路・復路完全優勝

平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は順大が6年ぶりに総合優勝を果たした第83回大会(2007年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?

順大・今井が5区で3年連続の区間賞&金栗杯を受賞
東海大・佐藤が1区でスーパー区間新

10月の予選会では前回出場校がすべて通過を果たし、前年12位だった大東大が節目の40年連続出場、シード校の順大も50年連続出場を決めた。

強さを増した前回優勝校の亜細亜大、前回8区途中まで首位をひた走った順大、全日本王者の駒大、出雲連覇の東海大、出雲と全日本で2位に食い込んだ日大の5校が優勝候補に挙げられた83回大会。前回までオープン参加だった関東学連選抜がこの年より正式参加となり、総合10位以内に入ると、翌年の予選会からの出場枠が1校増えることになった。

レースは東海大・佐藤悠基(2年)の大逃げで幕が開けた。佐藤はただ一人ついてきた東洋大の大西智也(2年)を2km付近で突き放すと、5kmを14分06秒で通過。この時点で大西とは30秒以上、3位集団とは2分以上の大差がつく異例の展開となった。佐藤はそのままハイペースを維持し、途中で脚にけいれんが起こるアクシデントがありながらも、トップでタスキリレー。打ち立てた区間タイムは1時間1分06秒と、1994年に渡辺康幸(早大)が樹立した“不滅の区間記録”を7秒上回る走りだった。

スタート直後から集団を大きく突き放して区間新記録を樹立した東海大の1区・佐藤悠基(先頭)

佐藤から遅れること4分01秒。区間2位で中継所に飛び込んできたのは終始独走となった東洋大の大西。そこから11秒差で城西大の高橋優太(1年)、さらに6秒差で専大の長谷川淳(4年)、そして11秒離れて日体大の森賢太(1年)と続いた。

東海大は2区、3区、4区と首位をキープ。その間、後方では大きく順位が変動した。2区では早大の竹澤健介(2年)が区間賞の走りで9位から3位までジャンプアップ。前回区間賞のメクボ・ジョブ・モグス(山梨学大2年)は区間記録を大幅に上回るハイペースで11位から一時2位まで躍り出たが、20km過ぎに失速し、6位で中継。区間順位も6位にとどまった。

3区では早大の藤森憲秀(4年)が東洋大を抜き去って2位へ浮上。日大は箱根デビューとなったギタウ・ダニエル(1年)が4人を抜いて4位まで上がり、中大の上野裕一郎(3年)は区間賞の走りで17位から順位を9つ上げた。

6年ぶりの優勝を狙う順大は1区で14位と出遅れたものの、2区で12位、3区で9位と徐々に上げ、4区では当時の5000m高校記録保持者・佐藤秀和(2年)が区間トップの走りで4人を抜き去り5位まで躍り出た。4区終了時の順位は東海大、東洋大、早大、順大と続き、順大は絶好の位置で“山の神”今井正人(4年)へとタスキが渡った。

2年連続で区間賞を獲得している今井は、今大会でも力を発揮。2秒後方でスタートした日体大・北村聡(3年)と併走しながら8.3kmで3位に浮上すると、以降は北村を突き放して10km手前で2位に躍り出た。中継所では4分09秒の差があった東海大の背中もどんどん近づいていき、16kmでついに逆転。その勢いはさらに加速し、コース変更のあった前年に自身が打ち立てた区間記録を25秒更新する爆走で往路優勝のテープを切った。往路2位は1分42秒差で東海大、3位以降は東海大、早大、日大と続き、前回優勝校の亜細亜大は13位で連覇の望みが潰えた。

順大は6区でも首位をキープしたものの、この時点で2位の東海大、末吉翔(4年)の区間賞で3位に上がった日大、4位の日体大までは3分以内。前回大会では8区でまさかのブレーキがあっただけに、予断を許さない状況が続いた。

しかし、この大会の順大はここからが強かった。7区の井野洋(3年)、8区の板倉具視(4年)がそれぞれ区間4位と好走すると、9区の長門俊介(4年)がとどめの区間賞。10区の松瀬元太(4年)は史上初の「1時間9分切り」となる1時間8分59秒で23.1km(のちに再計測で23.0kmに)を走りきり、6年ぶり11度目の総合優勝を決めた。区間賞4つ、往路と復路を両方制する“完全優勝”だった。

2位争いは日大、東海大、日体大による熾烈な争いとなり、アンカー勝負で抜け出した日大が1992年(2位)以来の好成績となる準優勝。3位・東海大、4位・日体大と続き、東洋大が38年ぶりのトップ5に食い込んだ。

シード権争いも激戦となり、8区終了時点で12位だった中大が9区、10区の追い上げで8位となり、23年連続でシード権を確保。9位に専大が入り、1秒差で前回覇者の亜細亜大が10位に滑り込んだ。8区終了時で8位につけていた城西大は終盤に順位を落として2年連続の“次点”に泣いた。

大会全体として、のちに世界へ羽ばたくことになる選手が多かったのも特徴のひとつ。スターがそろう見応えのある大会だった。

【のちに五輪・世界選手権の代表になった83回大会出場選手】
今井正人(順大4)   15年北京世界選手権マラソン
佐藤悠基(東海大2)  12年ロンドン五輪5000m・10000mなど
竹澤健介(早大2)   08年北京五輪5000m・10000mなど
宇賀地強(駒大1)   13年モスクワ世界選手権10000m
上野裕一郎(中大3)  09年ベルリン世界選手権5000m
山本 亮(中大4)   12年ロンドン五輪マラソン
北島寿典(東洋大4年) 16年リオ五輪マラソン
佐々木悟(大東大3年) 16年リオ五輪マラソン
川内優輝(関東学連選抜/学習院大2年) 11年テグ世界選手権マラソンなど

<人物Close-up>
今井正人(順大4年)
福島・原町高時代からインターハイ5000m5位と世代トップクラスの実力を誇り、順大では1年時から箱根駅伝2区(区間10位)を任されるなど“平地”でもエース級の活躍を見せていた。大きく注目を集めたのは2年時の箱根駅伝。山上りの5区で11人抜きの区間新記録を樹立し、当時のコースでは史上初の“1時間10分切り”を達成した。3年時はコース変更で距離が23.4kmに延長されたものの、ここでも区間2位に1分の差をつける区間トップの走りを見せ、17年ぶりの往路優勝に貢献。4年時は前年に自身が打ち立てた記録を25秒更新し、3年連続の5区区間賞&MVPという、箱根駅伝史に残る大活躍だった。卒業後はトヨタ自動車九州に入社し、主にマラソンや駅伝で活躍。2015年の東京マラソンでは当時・日本歴代6位の2時間7分39秒で北京世界選手権の代表内定をつかみ(のちに辞退)、19年には東京五輪の代表選考レース「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」にも出場した。36歳となる現在も現役で走り続けている。

<総合成績>
1位 順天堂大学  11.05.29(往路1位、復路1位)
2位 日本大学   11.11.42(往路5位、復路2位)
3位 東海大学   11.12.07(往路2位、復路4位)
4位 日本体育大学 11.16.44(往路3位、復路9位)
5位 東洋大学   11.16.59(往路10位、復路3位)
6位 早稲田大学  11.17.29(往路4位、復路10位)
7位 駒澤大学   11.18.09(往路7位、復路7位)
8位 中央大学   11.18.41(往路14位、復路5位)
9位 専修大学   11.18.42(往路8位、復路8位)
10位 亜細亜大学  11.19.14(往路13位、復路6位)
========シード権ライン=========
11位 城西大学   11.20.50(往路12位、復路11位)
12位 山梨学院大学 11.21.27(往路9位、復路12位)
13位 中央学院大学 11.21.30(往路6位、復路15位)
14位 大東文化大学 11.25.30(往路15位、復路14位)
15位 法政大学   11.27.46(往路16位、復路13位)
16位 明治大学   11.27.57(往路11位、復路19位)
17位 神奈川大学  11.33.20(往路17位、復路17位)
18位 國學院大學  11.34.09(往路18位、復路18位)
19位 国士舘大学  11.36.30(往路19位、復路16位)
20位 関東学連選抜 11.41.53(往路20位、復路20位)

<区間賞>
1区(21.4km)佐藤悠基(東海大2) 1.01.06=区間新
2区(23.2km)竹澤健介(早 大2) 1.07.46
3区(21.5km)上野裕一郎(中 大3) 1.02.50
4区(18.5km)佐藤秀和(順 大2)  55.30
5区(23.4km)今井正人(順 大4) 1.18.05=区間新
6区(20.8km)末吉 翔(日 大4)  59.29
7区(21.3km)鷲見知彦(日体大4) 1.04.38
8区(21.5km)北島寿典(東洋大4) 1.06.28
9区(23.2km)長門俊介(順 大4) 1.10.06
10区(23.1km)松瀬元太(順 大4)1.08.59=区間新

平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は順大が6年ぶりに総合優勝を果たした第83回大会(2007年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?

順大・今井が5区で3年連続の区間賞&金栗杯を受賞 東海大・佐藤が1区でスーパー区間新

10月の予選会では前回出場校がすべて通過を果たし、前年12位だった大東大が節目の40年連続出場、シード校の順大も50年連続出場を決めた。 強さを増した前回優勝校の亜細亜大、前回8区途中まで首位をひた走った順大、全日本王者の駒大、出雲連覇の東海大、出雲と全日本で2位に食い込んだ日大の5校が優勝候補に挙げられた83回大会。前回までオープン参加だった関東学連選抜がこの年より正式参加となり、総合10位以内に入ると、翌年の予選会からの出場枠が1校増えることになった。 レースは東海大・佐藤悠基(2年)の大逃げで幕が開けた。佐藤はただ一人ついてきた東洋大の大西智也(2年)を2km付近で突き放すと、5kmを14分06秒で通過。この時点で大西とは30秒以上、3位集団とは2分以上の大差がつく異例の展開となった。佐藤はそのままハイペースを維持し、途中で脚にけいれんが起こるアクシデントがありながらも、トップでタスキリレー。打ち立てた区間タイムは1時間1分06秒と、1994年に渡辺康幸(早大)が樹立した“不滅の区間記録”を7秒上回る走りだった。 スタート直後から集団を大きく突き放して区間新記録を樹立した東海大の1区・佐藤悠基(先頭) 佐藤から遅れること4分01秒。区間2位で中継所に飛び込んできたのは終始独走となった東洋大の大西。そこから11秒差で城西大の高橋優太(1年)、さらに6秒差で専大の長谷川淳(4年)、そして11秒離れて日体大の森賢太(1年)と続いた。 東海大は2区、3区、4区と首位をキープ。その間、後方では大きく順位が変動した。2区では早大の竹澤健介(2年)が区間賞の走りで9位から3位までジャンプアップ。前回区間賞のメクボ・ジョブ・モグス(山梨学大2年)は区間記録を大幅に上回るハイペースで11位から一時2位まで躍り出たが、20km過ぎに失速し、6位で中継。区間順位も6位にとどまった。 3区では早大の藤森憲秀(4年)が東洋大を抜き去って2位へ浮上。日大は箱根デビューとなったギタウ・ダニエル(1年)が4人を抜いて4位まで上がり、中大の上野裕一郎(3年)は区間賞の走りで17位から順位を9つ上げた。 6年ぶりの優勝を狙う順大は1区で14位と出遅れたものの、2区で12位、3区で9位と徐々に上げ、4区では当時の5000m高校記録保持者・佐藤秀和(2年)が区間トップの走りで4人を抜き去り5位まで躍り出た。4区終了時の順位は東海大、東洋大、早大、順大と続き、順大は絶好の位置で“山の神”今井正人(4年)へとタスキが渡った。 2年連続で区間賞を獲得している今井は、今大会でも力を発揮。2秒後方でスタートした日体大・北村聡(3年)と併走しながら8.3kmで3位に浮上すると、以降は北村を突き放して10km手前で2位に躍り出た。中継所では4分09秒の差があった東海大の背中もどんどん近づいていき、16kmでついに逆転。その勢いはさらに加速し、コース変更のあった前年に自身が打ち立てた区間記録を25秒更新する爆走で往路優勝のテープを切った。往路2位は1分42秒差で東海大、3位以降は東海大、早大、日大と続き、前回優勝校の亜細亜大は13位で連覇の望みが潰えた。 順大は6区でも首位をキープしたものの、この時点で2位の東海大、末吉翔(4年)の区間賞で3位に上がった日大、4位の日体大までは3分以内。前回大会では8区でまさかのブレーキがあっただけに、予断を許さない状況が続いた。 しかし、この大会の順大はここからが強かった。7区の井野洋(3年)、8区の板倉具視(4年)がそれぞれ区間4位と好走すると、9区の長門俊介(4年)がとどめの区間賞。10区の松瀬元太(4年)は史上初の「1時間9分切り」となる1時間8分59秒で23.1km(のちに再計測で23.0kmに)を走りきり、6年ぶり11度目の総合優勝を決めた。区間賞4つ、往路と復路を両方制する“完全優勝”だった。 2位争いは日大、東海大、日体大による熾烈な争いとなり、アンカー勝負で抜け出した日大が1992年(2位)以来の好成績となる準優勝。3位・東海大、4位・日体大と続き、東洋大が38年ぶりのトップ5に食い込んだ。 シード権争いも激戦となり、8区終了時点で12位だった中大が9区、10区の追い上げで8位となり、23年連続でシード権を確保。9位に専大が入り、1秒差で前回覇者の亜細亜大が10位に滑り込んだ。8区終了時で8位につけていた城西大は終盤に順位を落として2年連続の“次点”に泣いた。 大会全体として、のちに世界へ羽ばたくことになる選手が多かったのも特徴のひとつ。スターがそろう見応えのある大会だった。 【のちに五輪・世界選手権の代表になった83回大会出場選手】 今井正人(順大4)   15年北京世界選手権マラソン 佐藤悠基(東海大2)  12年ロンドン五輪5000m・10000mなど 竹澤健介(早大2)   08年北京五輪5000m・10000mなど 宇賀地強(駒大1)   13年モスクワ世界選手権10000m 上野裕一郎(中大3)  09年ベルリン世界選手権5000m 山本 亮(中大4)   12年ロンドン五輪マラソン 北島寿典(東洋大4年) 16年リオ五輪マラソン 佐々木悟(大東大3年) 16年リオ五輪マラソン 川内優輝(関東学連選抜/学習院大2年) 11年テグ世界選手権マラソンなど <人物Close-up> 今井正人(順大4年) 福島・原町高時代からインターハイ5000m5位と世代トップクラスの実力を誇り、順大では1年時から箱根駅伝2区(区間10位)を任されるなど“平地”でもエース級の活躍を見せていた。大きく注目を集めたのは2年時の箱根駅伝。山上りの5区で11人抜きの区間新記録を樹立し、当時のコースでは史上初の“1時間10分切り”を達成した。3年時はコース変更で距離が23.4kmに延長されたものの、ここでも区間2位に1分の差をつける区間トップの走りを見せ、17年ぶりの往路優勝に貢献。4年時は前年に自身が打ち立てた記録を25秒更新し、3年連続の5区区間賞&MVPという、箱根駅伝史に残る大活躍だった。卒業後はトヨタ自動車九州に入社し、主にマラソンや駅伝で活躍。2015年の東京マラソンでは当時・日本歴代6位の2時間7分39秒で北京世界選手権の代表内定をつかみ(のちに辞退)、19年には東京五輪の代表選考レース「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」にも出場した。36歳となる現在も現役で走り続けている。 <総合成績> 1位 順天堂大学  11.05.29(往路1位、復路1位) 2位 日本大学   11.11.42(往路5位、復路2位) 3位 東海大学   11.12.07(往路2位、復路4位) 4位 日本体育大学 11.16.44(往路3位、復路9位) 5位 東洋大学   11.16.59(往路10位、復路3位) 6位 早稲田大学  11.17.29(往路4位、復路10位) 7位 駒澤大学   11.18.09(往路7位、復路7位) 8位 中央大学   11.18.41(往路14位、復路5位) 9位 専修大学   11.18.42(往路8位、復路8位) 10位 亜細亜大学  11.19.14(往路13位、復路6位) ========シード権ライン========= 11位 城西大学   11.20.50(往路12位、復路11位) 12位 山梨学院大学 11.21.27(往路9位、復路12位) 13位 中央学院大学 11.21.30(往路6位、復路15位) 14位 大東文化大学 11.25.30(往路15位、復路14位) 15位 法政大学   11.27.46(往路16位、復路13位) 16位 明治大学   11.27.57(往路11位、復路19位) 17位 神奈川大学  11.33.20(往路17位、復路17位) 18位 國學院大學  11.34.09(往路18位、復路18位) 19位 国士舘大学  11.36.30(往路19位、復路16位) 20位 関東学連選抜 11.41.53(往路20位、復路20位) <区間賞> 1区(21.4km)佐藤悠基(東海大2) 1.01.06=区間新 2区(23.2km)竹澤健介(早 大2) 1.07.46 3区(21.5km)上野裕一郎(中 大3) 1.02.50 4区(18.5km)佐藤秀和(順 大2)  55.30 5区(23.4km)今井正人(順 大4) 1.18.05=区間新 6区(20.8km)末吉 翔(日 大4)  59.29 7区(21.3km)鷲見知彦(日体大4) 1.04.38 8区(21.5km)北島寿典(東洋大4) 1.06.28 9区(23.2km)長門俊介(順 大4) 1.10.06 10区(23.1km)松瀬元太(順 大4)1.08.59=区間新

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.11.13

甲佐10マイルにパリ五輪代表・小山直城や山下一貴らがエントリー!國學院大、順大、中大、創価大勢も 女子5kmに世界記録保持者・ゲティッチ出場

12月1日に開催される第49回熊本甲佐10マイルの出場者が、11月13日に主催者から発表された。 10月中には招待選手が公表されていたが、男子10マイルにはパリ五輪マラソン代表の小山直城(Honda)や23年世界選手権代 […]

NEWS 富士通に篠原倖太朗が来春加入 駒大エースが名門実業団へ 城西大・平林樹と麗澤大・鈴木康也も

2024.11.13

富士通に篠原倖太朗が来春加入 駒大エースが名門実業団へ 城西大・平林樹と麗澤大・鈴木康也も

富士通は11月13日、陸上競技部長距離ブロックに篠原倖太朗(駒大)、平林樹(城西大)、鈴木康也(麗澤大)の3選手が来年4月1日付で加入すると発表した。 篠原は今年の箱根駅伝1区で区間賞。今季はエースとして活躍し、5月の日 […]

NEWS WAライジングスター賞にパリ五輪走幅跳銅メダルのフルラーニ、女子やり投・嚴子怡らがノミネート

2024.11.13

WAライジングスター賞にパリ五輪走幅跳銅メダルのフルラーニ、女子やり投・嚴子怡らがノミネート

世界陸連(WA)は今週、ワールド・アスレティクス・アワード2024の「ライジングスター賞」の最終候補選手を発表した。男女各3名がノミネートされている。 ライジングスター賞はU20選手を対象とした最優秀賞で、昨年は男子は8 […]

NEWS 駒大・伊藤蒼唯、國學院大・高山豪起、早大・伊藤大志、中央学大・吉田礼志ら有力選手が多数エントリー! 17日9時スタート/上尾ハーフ

2024.11.12

駒大・伊藤蒼唯、國學院大・高山豪起、早大・伊藤大志、中央学大・吉田礼志ら有力選手が多数エントリー! 17日9時スタート/上尾ハーフ

11月12日、第37回2024上尾シティハーフマラソン(11月17日/埼玉県)のエントリー選手が発表され、多くの学生ランナーが登録された。 同大会は翌年1月に開催される箱根駅伝に向けて重要なレースとして位置づけられており […]

NEWS 東京大神宮通り20m25cmかけっこトライ開催!誰でも参加可能&記録も計測できる!

2024.11.12

東京大神宮通り20m25cmかけっこトライ開催!誰でも参加可能&記録も計測できる!

東京陸協主催の「東京大神宮通り20m25cmかけっこトライ」が11月24日、東京大神宮(東京都千代田区)前にある千代田区富士見出張所前通りで開催される。 誰でも参加可能で、通りに移動式ウレタン走路を設置し、記録を計測。参 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年11月号 (10月11日発売)

2024年11月号 (10月11日発売)

●ベルリンマラソン
●DLファイナル
●インカレ、実業団
●箱根駅伝予選会展望

page top