HOME 国内、高校、日本代表
100m西岡尚輝が世界の5位!桐生に次ぐ日本勢歴代2位 400m白畑が全体2位で決勝へ/U20世界選手権
100m西岡尚輝が世界の5位!桐生に次ぐ日本勢歴代2位 400m白畑が全体2位で決勝へ/U20世界選手権

24年U20 世界選手権に出場した西岡尚輝(東海大仰星高3大阪) 写真:Mochizuki Jiro(Agence SHOT)

◇第20回U20世界選手権(8月27~31日/ペルー・リマ)2日目

第20回U20世界選手権の2日目が行われ、この日の最終種目となった男子100m決勝に出場した西岡尚輝(東海大仰星高3大阪)が10秒43(-0.9)で5位入賞を果たした。

予選を全体トップタイムの10秒27(+0.9)、準決勝も10秒43(-0.9)で組2着通過を果たし、日本勢史上6人目の100mファイナルの舞台に立った西岡。決勝はスタートでやや出遅れたものの、得意の加速局面で食い下がった。

広告の下にコンテンツが続きます

メダル争いには届かなかったが、日本勢では2014年ユージン大会銅メダルの桐生祥秀(東洋大/現・日本生命)に次ぐ歴代2位の好成績。初の世界の舞台で力を発揮した。

昨年はインターハイをコンディション不良のため欠場するなど全国大会で結果を残せなかったが、今季は高水準の走りを連発してきた。インターハイ路線から立て続けに10秒2台をマークし、6月のU20日本選手権では予選10秒20(-0.2)、決勝は10秒22(+1.1)で快勝。インターハイは準決勝で高校歴代2位の10秒11を叩き出し、桐生が京都・洛南高3年時に作った大会記録10秒19を11年ぶりに塗り替えると、決勝も10秒26(-1.5)で優勝を飾っている。

小柄ながら、パリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)を手本とした高速ピッチで加速するスタイル。今季は中場以降の強さも身につけ、世界の同世代を相手に堂々と戦い抜いた。秋、さらにはシニアのステージでどんな飛躍を見せるか楽しみだ。

100mはパリ五輪出場者が上位を独占。4×100mリレーで銀メダルを獲得した南アフリカの1走を務めたバヤンダ・ワラザが10秒19で金メダルに輝き、3走だったブランドリー・ヌコアナが10秒26で銅メダル。100mセミファイナリストとなったプリポル・ブーンソン(タイ)が10秒22で銀メダルを獲得した。

男子400mは予選、準決勝が行われ、白畑健太郎(東洋大)が決勝に進出。予選で46秒45の自己新をマークして組1着で通過すると、準決勝では46秒30とさらに記録を短縮、全体でも2番目のタイムで組1着通過を果たした。大石亮太(浜松開誠館高3静岡)は予選を47秒46でプラス通過したが、準決勝は48秒09で5着にとどまり、敗退となった。

男子3000m障害は長野・佐久長聖高のOB、現役コンビがともにファイナルへ。高校歴代2位の8分37秒23を持つインターハイ王者・佐々木哲(佐久長聖高3)が1組を8分41秒48で4着、高校記録(8分32秒12)保持者の永原颯磨(順大)が2組を8分59秒44の4着でそれぞれ予選を突破した。

男子走高跳は高校記録(2m24)保持者の中谷魁聖(福岡第一高3福岡)が2m12で全体5位、同棒高跳は吉田陸哉(関大)、村社亮太(日大)がともに5m10をクリアして全体6位タイ、12位でそれぞれ決勝に進出した。

男子400mハードル予選は権田浬(早大)が51秒21、菊田響生(法政二高3神奈川)が51秒24でそれぞれ組1着、全体でも2、3位のタイムで準決勝に進んでいる。女子400mハードルは平木陽(大阪成蹊大)、矢島杏紀(所沢西高3埼玉)ともに予選で敗退した。

男子1500mの寺田向希(中大)は予選2組14着、女子1500mのドルーリー朱瑛里(津山高2岡山)は接触などもあって予選1組10着にとどまり、予選敗退となった。

◇第20回U20世界選手権(8月27~31日/ペルー・リマ)2日目 第20回U20世界選手権の2日目が行われ、この日の最終種目となった男子100m決勝に出場した西岡尚輝(東海大仰星高3大阪)が10秒43(-0.9)で5位入賞を果たした。 予選を全体トップタイムの10秒27(+0.9)、準決勝も10秒43(-0.9)で組2着通過を果たし、日本勢史上6人目の100mファイナルの舞台に立った西岡。決勝はスタートでやや出遅れたものの、得意の加速局面で食い下がった。 メダル争いには届かなかったが、日本勢では2014年ユージン大会銅メダルの桐生祥秀(東洋大/現・日本生命)に次ぐ歴代2位の好成績。初の世界の舞台で力を発揮した。 昨年はインターハイをコンディション不良のため欠場するなど全国大会で結果を残せなかったが、今季は高水準の走りを連発してきた。インターハイ路線から立て続けに10秒2台をマークし、6月のU20日本選手権では予選10秒20(-0.2)、決勝は10秒22(+1.1)で快勝。インターハイは準決勝で高校歴代2位の10秒11を叩き出し、桐生が京都・洛南高3年時に作った大会記録10秒19を11年ぶりに塗り替えると、決勝も10秒26(-1.5)で優勝を飾っている。 小柄ながら、パリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)を手本とした高速ピッチで加速するスタイル。今季は中場以降の強さも身につけ、世界の同世代を相手に堂々と戦い抜いた。秋、さらにはシニアのステージでどんな飛躍を見せるか楽しみだ。 100mはパリ五輪出場者が上位を独占。4×100mリレーで銀メダルを獲得した南アフリカの1走を務めたバヤンダ・ワラザが10秒19で金メダルに輝き、3走だったブランドリー・ヌコアナが10秒26で銅メダル。100mセミファイナリストとなったプリポル・ブーンソン(タイ)が10秒22で銀メダルを獲得した。 男子400mは予選、準決勝が行われ、白畑健太郎(東洋大)が決勝に進出。予選で46秒45の自己新をマークして組1着で通過すると、準決勝では46秒30とさらに記録を短縮、全体でも2番目のタイムで組1着通過を果たした。大石亮太(浜松開誠館高3静岡)は予選を47秒46でプラス通過したが、準決勝は48秒09で5着にとどまり、敗退となった。 男子3000m障害は長野・佐久長聖高のOB、現役コンビがともにファイナルへ。高校歴代2位の8分37秒23を持つインターハイ王者・佐々木哲(佐久長聖高3)が1組を8分41秒48で4着、高校記録(8分32秒12)保持者の永原颯磨(順大)が2組を8分59秒44の4着でそれぞれ予選を突破した。 男子走高跳は高校記録(2m24)保持者の中谷魁聖(福岡第一高3福岡)が2m12で全体5位、同棒高跳は吉田陸哉(関大)、村社亮太(日大)がともに5m10をクリアして全体6位タイ、12位でそれぞれ決勝に進出した。 男子400mハードル予選は権田浬(早大)が51秒21、菊田響生(法政二高3神奈川)が51秒24でそれぞれ組1着、全体でも2、3位のタイムで準決勝に進んでいる。女子400mハードルは平木陽(大阪成蹊大)、矢島杏紀(所沢西高3埼玉)ともに予選で敗退した。 男子1500mの寺田向希(中大)は予選2組14着、女子1500mのドルーリー朱瑛里(津山高2岡山)は接触などもあって予選1組10着にとどまり、予選敗退となった。

U20世界選手権 男子100m日本勢のファイナリストをチェック!

1992年ソウル大会  荒川岳士(宇都宮東高) 7位 10秒64 ±0 1998年アヌシー大会 小島茂之(早大)    8位 10秒76 +1.6 2014年ユージン大会 桐生祥秀(東洋大)   3位 10秒34 -0.6 2018年タンペレ大会 宮本大輔(東洋大)   8位 10秒43 +1.2 2022年カリ大会   栁田大輝(東洋大)   6位 10秒24 +0.8 2024年リマ大会   西岡尚輝(東海大仰星高)5位 10秒43 -0.9 ※2014年大会以前の名称は世界ジュニア選手権

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top