2024.06.24
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6月23日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)
第56回全日本大学駅伝の関東学連推薦校選考会が行われ、各組で手堅いレースを見せた東海大が、8人の合計タイムで3時間55分28秒21をマークし、トップ通過を果たした。
「1人も失敗できないのが、この選考会の特徴。確実に走るという難しさもあるなか、各選手がしっかり走ってくれました」
そう振り返る両角速駅伝監督の言葉のとおり、各組の選手が終始集団の前方でレースを展開した。
1組目は昨年同様に1組目に起用された永本脩(2年)が5着に入ると、大会前日に教育実習から戻ってきたばかりの五十嵐喬信(4年)も10着に。両角駅伝監督は、「3週間練習を見れていませんでしたし、体力的にもきつかったと思いますが、自覚を持ってやってくれていたと思います。今日一番の殊勲者ですね」と讃えた。
好スタートを切ったチームは2組目も竹割真(3年)が2着、終始レースを引っ張った檜垣蒼(1年)も5着と好走し、この時点で総合トップに躍り出た。
後半戦は主将の梶谷優斗(4年)とエース格となる鈴木天智、花岡寿哉、兵藤ジュダの3年生トリオという盤石のオーダー。「前の4人が頼もしい走りでつないでくれた」(梶谷)流れを切らさず、3組目で鈴木が6着、梶谷が11着に入ると、最終組の兵藤(12着)と花岡(16着)も、日本人選手の大集団で安定した走りを見せ、最後まで総合トップを堅守した。
個々の走りでは、兵藤が「トップ通過が見えていたので確実に走る部分もあったが、チームの核としては少し物足りないレースだった」と語れば、花岡が「集団で走っているなかでリズムをうまく作れず、後半は苦しい走りになってしまった」と、反省と課題を口にする選手が多かった。
しかし、「3位以内を目標にしてきたなかで、トップ通過できたことは自信になる」とチームとしての成果を振り返る梶谷。この勢いを持って、駅伝シーズン、そして伊勢路では4年ぶりのシード権獲得へ上昇していく構えだ。
文/田中 葵
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
-
2025.11.28
-
2025.11.27
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.28
中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加
世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025