HOME 高校

2024.06.03

七種競技・本多七 高2歴代3位の5214点! 1年生・梅田大陸が男子中距離2冠 男子100mは年綱晃広が快勝/IH兵庫県大会
七種競技・本多七 高2歴代3位の5214点! 1年生・梅田大陸が男子中距離2冠 男子100mは年綱晃広が快勝/IH兵庫県大会

IH兵庫県大会女子七種競技とやり投の2種目で優勝した本多七

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

兵庫県大会は5月31日~6月2日の3日間、神戸市のユニバー記念競技場で開催された。

女子七種競技では本多七(園田学園2)が高校歴代12位、高2歴代3位となる5214点の県高校新記録で連覇を達成。やり投(45m21)と合わせて2冠を達成した。

昨年に高1歴代最高の4991点を記録している本多は、「5000点を超えるのが目標。兵庫高校記録(5176点)は出せたら良いなと思っていました」と最初の100mハードルで14秒18(-1.3/953点)の好スタートを切る。得意の砲丸投とやり投でそれぞれ10m85(585点)、42m95(724点)と他を大きく突き放し、苦手の800mも2分29秒84(695点)でまとめた。

元日に震災のあった石川県出身の本多。「石川県出身としてこの結果を知ってもらって、少しでも元気になっていただけたらと思います」と地元にメッセージを送っていた。

女子では、仲埜心葉(市西宮3)が100m(11秒99/-1.0)と200m(23秒97/-0.9)の2冠に輝いた。さらに200mは県高校新記録の好タイム。24秒24の2位だった齋藤朱里(北摂三田3)も従来の大会記録(24秒50)を上回った。また、齋藤は400mを54秒93の好記録で制している。

広告の下にコンテンツが続きます

100mハードルでは井上凪紗(滝川二2)が13秒70(+0.5)の大会新記録で優勝。七種競技でも4791点で2位に入っている。中長距離では池野絵莉(須磨学園)が1500m(4分23秒52)と3000m(9分14秒02)の2冠を果たした。

男子は3年前の全中100mチャンピオンの年綱晃広(滝川二3)が200mで21秒22(-0.5)の大会新で快勝。100mも10秒79(-1.1)で制して2冠を達成している。

中長距離では梅田大陸(須磨学園)が1年生ながら800m(1分54秒53)と1500m(3分52秒96)の2種目V。今年の都道府県対抗男子駅伝で2区2位の実力を発揮した。

110mハードルでは松前大雅(星陵3)が準決勝で14秒22(+1.9)の大会新記録をマーク。決勝でも14秒26(+1.3)の好タイムで優勝を飾った。

走幅跳で藤本涼哉(小野3)が7m40(+1.0)、三段跳で磯山福太郎(西宮東2)が14m75(+2.3)の好記録で制している。

学校対抗は男子が108点を獲得した社が3年連続12回目、女子は86点の園田学園が2年ぶり5回目の優勝をそれぞれ果たしている。

優秀選手には200mで大会新記録を樹立して100mとの2種目優勝を成し遂げた年綱と仲埜が選ばれた。

近畿大会は6月13日から4日間、大阪・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居で行われる。

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 兵庫県大会は5月31日~6月2日の3日間、神戸市のユニバー記念競技場で開催された。 女子七種競技では本多七(園田学園2)が高校歴代12位、高2歴代3位となる5214点の県高校新記録で連覇を達成。やり投(45m21)と合わせて2冠を達成した。 昨年に高1歴代最高の4991点を記録している本多は、「5000点を超えるのが目標。兵庫高校記録(5176点)は出せたら良いなと思っていました」と最初の100mハードルで14秒18(-1.3/953点)の好スタートを切る。得意の砲丸投とやり投でそれぞれ10m85(585点)、42m95(724点)と他を大きく突き放し、苦手の800mも2分29秒84(695点)でまとめた。 元日に震災のあった石川県出身の本多。「石川県出身としてこの結果を知ってもらって、少しでも元気になっていただけたらと思います」と地元にメッセージを送っていた。 女子では、仲埜心葉(市西宮3)が100m(11秒99/-1.0)と200m(23秒97/-0.9)の2冠に輝いた。さらに200mは県高校新記録の好タイム。24秒24の2位だった齋藤朱里(北摂三田3)も従来の大会記録(24秒50)を上回った。また、齋藤は400mを54秒93の好記録で制している。 100mハードルでは井上凪紗(滝川二2)が13秒70(+0.5)の大会新記録で優勝。七種競技でも4791点で2位に入っている。中長距離では池野絵莉(須磨学園)が1500m(4分23秒52)と3000m(9分14秒02)の2冠を果たした。 男子は3年前の全中100mチャンピオンの年綱晃広(滝川二3)が200mで21秒22(-0.5)の大会新で快勝。100mも10秒79(-1.1)で制して2冠を達成している。 中長距離では梅田大陸(須磨学園)が1年生ながら800m(1分54秒53)と1500m(3分52秒96)の2種目V。今年の都道府県対抗男子駅伝で2区2位の実力を発揮した。 110mハードルでは松前大雅(星陵3)が準決勝で14秒22(+1.9)の大会新記録をマーク。決勝でも14秒26(+1.3)の好タイムで優勝を飾った。 走幅跳で藤本涼哉(小野3)が7m40(+1.0)、三段跳で磯山福太郎(西宮東2)が14m75(+2.3)の好記録で制している。 学校対抗は男子が108点を獲得した社が3年連続12回目、女子は86点の園田学園が2年ぶり5回目の優勝をそれぞれ果たしている。 優秀選手には200mで大会新記録を樹立して100mとの2種目優勝を成し遂げた年綱と仲埜が選ばれた。 近畿大会は6月13日から4日間、大阪・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居で行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top