HOME 高校

2024.06.03

男子200m庭山晴希が21秒43で20年ぶり大会新! 田邉理桜が短距離4冠 ドルーリー朱瑛里が800mV2/IH岡山県大会
男子200m庭山晴希が21秒43で20年ぶり大会新! 田邉理桜が短距離4冠 ドルーリー朱瑛里が800mV2/IH岡山県大会

庭山晴希(岡山商大附)

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

岡山県大会は5月30日~6月1日の3日間、岡山市の岡山県陸上競技場で行われた。

男子200mは今年5月に21秒24(+0.7)の県高校記録を樹立した庭山晴希(岡山商大附3)が圧巻の走りを見せ、大会記録を20年ぶりに0.18秒更新する21秒43(0.0)で優勝。計5種目に出場した庭山は400m(47秒94)と100m(10秒71/-0.2)も制して3冠を達成した。200mで2位に続いた上山拓己 (玉野光南3)も21秒61の大会タイ記録だった。

男子の投てき種目では、赤澤瑠依 (玉野光南2)が初日に砲丸投(14m99)とハンマー投(50m13)の2種目を制覇。最終日の円盤投でも2位(38m59)に入り、3種目で中国大会へ駒を進めた。

接戦となった女子1500mでも大会新記録が誕生。ナンバラ・サラムトニ(興譲館1)が、4分10秒11で優勝すると、続くジャネット・ジェプコエチ(倉敷2)も4分11秒22と快走を見せた。

昨年800mと1500mを制したドルーリー朱瑛里(津山2)は、1500mは4分19秒00で日本人トップ(3位)。最終日の800mでは2分10秒43で2連覇を飾った。

広告の下にコンテンツが続きます

女子短距離では倉敷中央勢が活躍。田邉理桜(3年)が100m(12秒10/-0.2)、200m(24秒58/+0.9)で優勝し、木梨光菜(3年)が女子100mハードル(14秒02/-3.5)で2連覇を達成した。ともに4×100mリレー(47秒41)と4×400mリレー(3分49秒20)でも優勝に貢献し、田邉は4冠、木梨は3冠に輝いた。

男子総合はフィールド種目を中心に得点を重ねた玉野光南が166.5点で優勝。女子は倉敷中央が101点で競り勝った。

中国大会は6月13日から4日間、鳥取市のヤマタスポーツパーク競技場で行われる。

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 岡山県大会は5月30日~6月1日の3日間、岡山市の岡山県陸上競技場で行われた。 男子200mは今年5月に21秒24(+0.7)の県高校記録を樹立した庭山晴希(岡山商大附3)が圧巻の走りを見せ、大会記録を20年ぶりに0.18秒更新する21秒43(0.0)で優勝。計5種目に出場した庭山は400m(47秒94)と100m(10秒71/-0.2)も制して3冠を達成した。200mで2位に続いた上山拓己 (玉野光南3)も21秒61の大会タイ記録だった。 男子の投てき種目では、赤澤瑠依 (玉野光南2)が初日に砲丸投(14m99)とハンマー投(50m13)の2種目を制覇。最終日の円盤投でも2位(38m59)に入り、3種目で中国大会へ駒を進めた。 接戦となった女子1500mでも大会新記録が誕生。ナンバラ・サラムトニ(興譲館1)が、4分10秒11で優勝すると、続くジャネット・ジェプコエチ(倉敷2)も4分11秒22と快走を見せた。 昨年800mと1500mを制したドルーリー朱瑛里(津山2)は、1500mは4分19秒00で日本人トップ(3位)。最終日の800mでは2分10秒43で2連覇を飾った。 女子短距離では倉敷中央勢が活躍。田邉理桜(3年)が100m(12秒10/-0.2)、200m(24秒58/+0.9)で優勝し、木梨光菜(3年)が女子100mハードル(14秒02/-3.5)で2連覇を達成した。ともに4×100mリレー(47秒41)と4×400mリレー(3分49秒20)でも優勝に貢献し、田邉は4冠、木梨は3冠に輝いた。 男子総合はフィールド種目を中心に得点を重ねた玉野光南が166.5点で優勝。女子は倉敷中央が101点で競り勝った。 中国大会は6月13日から4日間、鳥取市のヤマタスポーツパーク競技場で行われる。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.24

東洋大は18大会連続の本大会ならず 7位と11秒36差「全員でしっかり受け止める」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09でトップ通過を果たした。 18大会連続33回目の出場を […]

NEWS 中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]

NEWS 八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席

2025.05.24

八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席

千葉・八千代松陰高の陸上競技部顧問を長年務め、多くのランナーを指導した大塚正人氏の慰労会が5月24日、佐倉市内のホテルで行われた。 大塚氏は1964年生まれ。市川三中時代には全中に2年連続で出場し、2年1500mでは6位 […]

NEWS 中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09のトップ通過で5大会連続32回目の出場を決めた。 中大 […]

NEWS 大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、3組は大東大・大濱逞真(2年)が28分37秒48で1着だった。 中大・藤田大智(3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析