2024.04.15
パリ五輪に向けた戦いがいよいよスタートした。春のトラック&フィールドシーズンから注目の選手を紹介する。
異色のハードラーが2種目で五輪に挑戦
日本の110mハードルには、泉谷駿介(住友電工)や村竹ラシッド(JAL)、400mハードルには黒川和樹(法大)ら、すでに世界で活躍するハードラーがいる。その2種目ともで世界を目指す異色の男がいる。
慶大4年の豊田兼だ。昨年は110mハードルで、学生世界一を決めるワールドユニバーシティゲームズに優勝。これは全カテゴリーを通じて初の優勝だった。さらに、400mハードルでは、日本インカレを優勝(東洋大・小川大輝と同時優勝)したあと、新潟で400mハードルに出場し、48秒47をマーク。パリ五輪参加標準記録(48秒70)を突破してみせた。
パリ五輪では「2種目で狙っていく」と強い思いをにじませる。
「大学に入学した時点で、4年生の時にパリ五輪があると思っていたので、そこから4年間での一番の目標にしてきました」
小学生の時にクラブチームで陸上を始め、東京・桐朋中でも陸上部に入った。当初は四種競技に取り組みつつ、ハードルや400mが得意だったこともあり、高校からで400mハードルに挑戦することを見据えていたという。中学時代に全国大会出場はなかった。
中・高一環のため、環境を変えずにトレーニングを積むと、1年目は110mハードルが15秒45、400mハードルは54秒40。その年の秋の新人戦で慶大の髙野大樹コーチが見た際には「とんでもない選手がいる」と感じたそうだ。
高2のインターハイ都大会でも衝撃が走った。110mハードル14秒85で2位、400mハードルは52秒85で優勝。身長190cmを超え、スケールの大きな走りに魅了された。コロナ禍に泣いた高校最終学年は全国高校大会で110mハードル4位、400mハードル5位だった。
慶大に進学すると、22年は飛躍の年に。主要タイトルには届かなかったが、13秒44と49秒76といういずれも学生トップクラスに成長している。そして、昨年、110mハードルでワールドユニバーシティゲームズを勝ち、13秒29(日本歴代6位)まで記録を短縮。これはパリ五輪参加標準記録(13秒27)まであと0.02秒に迫るもの。
「10月末の日本選手権リレーで少しケガをしたので、1ヵ月くらいは療養してから練習を再開しました」。冬場は慶大の競技場が改修のため「坂でハードルを跳んだり、ロング系の練習をしたりしてきました」という。
スマートな風貌とは想像つかないが、高校時代から「吐くほど追い込んで練習していた」と高校の恩師・外堀宏幸先生が明かしている。
身体作りは大学入学時から計画的に進めてきた。ウエイトトレーニングを週1、2回継続し、細身だった身体にも変化が現れている。
400mハードルはパリ五輪の参加標準記録を突破しているため、「2、3月は110mハードルに力を入れてきました」。記録を狙った3月末のシドニークラシック(豪州)は「攻めてタイムを狙いにいったのですが、木製のハードルに慣れていなかった」ことも影響し、6台目で接触して転倒し失格に。「調子が良かった」というだけに悔しい結果となった。

東京六大学対校で400mHのシーズンイン
想定通りにはいかなかったが、すぐに切り換えて400mハードルにシフトチェンジ。4月の東京六大学対校では49秒38でシーズンインした。
「後半の歩数など、少し不安でしたが、ちょっと詰まりながらも確認できたので良かったです。走力も上がっていると思います。去年のこのレースは50秒00だったので、成長を感じています」
予定通り、5月までは世界を見据えて400mハードルの感覚を磨いていく。
4日間行われる6月の日本選手権は、初日に400mハードルの予選、2日目に決勝。そして3日目に110mハードル予選・準決勝、最終日に決勝という日程になった。「2日目にヨンパーで3位以内をしっかり達成して、トッパーは攻めたいです」と思い描いている。
フランスは父の祖国でもある。「モチベーションになります。僕がオリンピックに行ったら喜んでくれると思います」。オリンピックに出場すれば慶大の現役学生としては2012年ロンドンの山縣亮太(現・セイコー)以来、慶大ハードラーとしては1928年アムステルダムの110mハードルに出場した三木義雄以来、実に96年ぶりとなる。そして、ハードル2種目で出場となれば、日本初の快挙だ。
「難しいのはわかっていますが、僕は絞りたくない」
2024年。常識にとらわれないハードラーが、世界への第一歩を刻む1年になりそうだ。
文/向永拓史
異色のハードラーが2種目で五輪に挑戦
日本の110mハードルには、泉谷駿介(住友電工)や村竹ラシッド(JAL)、400mハードルには黒川和樹(法大)ら、すでに世界で活躍するハードラーがいる。その2種目ともで世界を目指す異色の男がいる。 慶大4年の豊田兼だ。昨年は110mハードルで、学生世界一を決めるワールドユニバーシティゲームズに優勝。これは全カテゴリーを通じて初の優勝だった。さらに、400mハードルでは、日本インカレを優勝(東洋大・小川大輝と同時優勝)したあと、新潟で400mハードルに出場し、48秒47をマーク。パリ五輪参加標準記録(48秒70)を突破してみせた。 パリ五輪では「2種目で狙っていく」と強い思いをにじませる。 「大学に入学した時点で、4年生の時にパリ五輪があると思っていたので、そこから4年間での一番の目標にしてきました」 小学生の時にクラブチームで陸上を始め、東京・桐朋中でも陸上部に入った。当初は四種競技に取り組みつつ、ハードルや400mが得意だったこともあり、高校からで400mハードルに挑戦することを見据えていたという。中学時代に全国大会出場はなかった。 中・高一環のため、環境を変えずにトレーニングを積むと、1年目は110mハードルが15秒45、400mハードルは54秒40。その年の秋の新人戦で慶大の髙野大樹コーチが見た際には「とんでもない選手がいる」と感じたそうだ。 高2のインターハイ都大会でも衝撃が走った。110mハードル14秒85で2位、400mハードルは52秒85で優勝。身長190cmを超え、スケールの大きな走りに魅了された。コロナ禍に泣いた高校最終学年は全国高校大会で110mハードル4位、400mハードル5位だった。 慶大に進学すると、22年は飛躍の年に。主要タイトルには届かなかったが、13秒44と49秒76といういずれも学生トップクラスに成長している。そして、昨年、110mハードルでワールドユニバーシティゲームズを勝ち、13秒29(日本歴代6位)まで記録を短縮。これはパリ五輪参加標準記録(13秒27)まであと0.02秒に迫るもの。 「10月末の日本選手権リレーで少しケガをしたので、1ヵ月くらいは療養してから練習を再開しました」。冬場は慶大の競技場が改修のため「坂でハードルを跳んだり、ロング系の練習をしたりしてきました」という。 スマートな風貌とは想像つかないが、高校時代から「吐くほど追い込んで練習していた」と高校の恩師・外堀宏幸先生が明かしている。 身体作りは大学入学時から計画的に進めてきた。ウエイトトレーニングを週1、2回継続し、細身だった身体にも変化が現れている。 400mハードルはパリ五輪の参加標準記録を突破しているため、「2、3月は110mハードルに力を入れてきました」。記録を狙った3月末のシドニークラシック(豪州)は「攻めてタイムを狙いにいったのですが、木製のハードルに慣れていなかった」ことも影響し、6台目で接触して転倒し失格に。「調子が良かった」というだけに悔しい結果となった。 [caption id="attachment_133179" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.23
長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導
-
2025.08.22
-
2025.08.22
-
2025.08.21
-
2025.08.21
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.19
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.07.24
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.23
長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導
女子長距離を中心にトップ選手を指導してきた川越学氏が、8月22日に脳卒中のため亡くなったことがわかった。63歳だった。 鹿児島県出身の川越氏は、現役時代は鹿児島南高、早大で活躍。箱根駅伝では2度の優勝を果たし、日本インカ […]
2025.08.23
100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル
世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子100m(-0.2)はパリ五輪銅メダルのM.ジェファーソン(米国)が10秒76で優勝した。 ジェファーソンは現 […]
2025.08.23
5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル
世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子5000mに田中希実(New Balance)が出場。14分37秒19の9位だった。 田中は第2集団の後方でレ […]
2025.08.22
4×100mR市柏高が2レース連続のU18日本新!予選45秒51を経て決勝は45秒47とさらに更新
関東選手権が8月22日、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開幕し、女子4×100mリレーでは1、2年生で編成された市柏高(千葉)がU18日本新記録の45秒47で優勝した。 走順は1走から順に石郷岡暖(1年)、 […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99