HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.02.09

【第100回箱根駅伝】出場全230人の証言~山梨学大~髙木翔瑛「自分の考えを持って」弓削「最低限の走りができた」
【第100回箱根駅伝】出場全230人の証言~山梨学大~髙木翔瑛「自分の考えを持って」弓削「最低限の走りができた」

山梨学大の髙木から和田への中継

記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走したすべての選手たちの声を刻みます!

【アンケート項目】
(1)大会を終えての感想、コースの攻略法など
(2)今だから話せる裏話
(3)監督車からの声掛けで心の残ったもの
(4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み

●山梨学大
総合23位(往路15位、復路23位)  11時間11分11秒
監督:飯島理彰

1区 北村惇生(4年) 区間16位
(1)自分の走りに点数をつけるなら120点。上出来だったと思います。六郷橋あたりがきつかったです。
(2)ペースが速すぎて15km通過時点で死を悟りました。
(3)――
(4)――

2区 ブライアン・キピエゴ(1年) 区間9位
(1)自身の走りとしてはあまり納得がいっていないです。13~15kmがきつかったです。そこではリズムを意識して走りました。
(2)足が痛くて万全ではなかったです。
(3)「ブライアン、リズム!」
(4)次回こそは満足のいく走りをして区間上位で走りたいです。

3区 髙木翔瑛(4年) 区間22位
(1)スピードに乗っていけなかったです。チーム目標が達成できなかった。入りのスピードが重要で、同じ力なら下半身を使うのがポイントだと思いました。
(2)復路を走るために距離走だけやっていました
(3)「お前の陸上生活はあと30分しかない」
(4)悔しい言葉はいらないからやり切ったコメントで終わろう。ケガをしないこと。自分の希望の区間や身体の状態などはっきりと意思表示すること。自分の考えを持って大切にすること。

広告の下にコンテンツが続きます

4区 和田瑛登(1年) 区間17位
(1)チームに貢献する走りができず悔しかったです。ラストに待ち受けるだらだらとした上り坂はきついです。
(2)風が強かったら出走ができていなかった。
(3)「設定ペース通りいってるから焦らず行こう」自分は前半突っ込んでしまう癖があるから。
(4)来年はチームに貢献できるように頑張ります。

5区 弓削征慶(2年) 区間11位
(1)個人としては最低限の走りができましたが、チームとしては良くなかったです。コースとしては下り切ってからの平地がきつかった。
(2)レース用の靴下を忘れたり、時計を押し忘れたりしました。
(3)「上りに入ってからが勝負」平地と下りは遅いから
(4)チーム目標に貢献できる走りをします。

6区 髙田尚暉(3年) 区間21位
(1)悔しい結果でした。大平台のカーブがポイントだと思いました。
(2)インフルエンザにかかってしまった。
(3)「前を見ろ!」
(4)最終学年らしくチームを引っ張ります。

7区 徳田秋斗(3年) 区間23位
(1)まったく不甲斐ない走りをしてしまいました。コースの攻略以前にまったく走れませんでした。
(2)体調不良になった
(3)「キャプテンの川原さんに申し訳が立たない」
(4)リベンジする

8区 新本駿(3年) 区間19位
(1)タスキを自分のとこで途切れてしまい悔しかったです。遊行寺の坂がきついので、前半の平地でつこっこみ過ぎないことがポイントだと思いまし。
(2)――
(3)――
(4)しっかり自己ベストを出して、チームに勢いづけれるようにします。

9区 平八重充希(2年) 区間22位
(1)とても悔しいです。コースについては終始きつ過ぎてあまり覚えていません。
(2)とても緊張しました。
(3)鹿児島実業高校時代からの先輩である砂川さんから給水をもらったときに、「先輩からの力水だからね、これは頑張らないといけないよ」という言葉が印象に残っています。
(4)シード権を獲得できるように頑張ります。

10区 占部大和(1年) 区間19位
(1)区間19位、総合23位という結果で、区間10位を狙っていたので非常に悔いの残る結果になってしまいました。ラスト3kmは少し風もありきつかったです。日頃からしっかりと距離を踏む練習をすることだ重要だと感じました。
(2)ゴールシーンで笑顔でゴールと言われましたが、実はきつくて歯を食いしばった顔をしていました。
(3)ラスト3kmで「お前は次にチームを引っ張っていく存在にならなきゃ行けないんだぞ」、と言われて少しペースを上げられました。
(4)次回大会は予選会から厳しい戦いになるので、これまで以上に気合を入れて、箱根でリベンジできるようにします。

記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走したすべての選手たちの声を刻みます! 【アンケート項目】 (1)大会を終えての感想、コースの攻略法など (2)今だから話せる裏話 (3)監督車からの声掛けで心の残ったもの (4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み ●山梨学大 総合23位(往路15位、復路23位)  11時間11分11秒 監督:飯島理彰 1区 北村惇生(4年) 区間16位 (1)自分の走りに点数をつけるなら120点。上出来だったと思います。六郷橋あたりがきつかったです。 (2)ペースが速すぎて15km通過時点で死を悟りました。 (3)―― (4)―― 2区 ブライアン・キピエゴ(1年) 区間9位 (1)自身の走りとしてはあまり納得がいっていないです。13~15kmがきつかったです。そこではリズムを意識して走りました。 (2)足が痛くて万全ではなかったです。 (3)「ブライアン、リズム!」 (4)次回こそは満足のいく走りをして区間上位で走りたいです。 3区 髙木翔瑛(4年) 区間22位 (1)スピードに乗っていけなかったです。チーム目標が達成できなかった。入りのスピードが重要で、同じ力なら下半身を使うのがポイントだと思いました。 (2)復路を走るために距離走だけやっていました (3)「お前の陸上生活はあと30分しかない」 (4)悔しい言葉はいらないからやり切ったコメントで終わろう。ケガをしないこと。自分の希望の区間や身体の状態などはっきりと意思表示すること。自分の考えを持って大切にすること。 4区 和田瑛登(1年) 区間17位 (1)チームに貢献する走りができず悔しかったです。ラストに待ち受けるだらだらとした上り坂はきついです。 (2)風が強かったら出走ができていなかった。 (3)「設定ペース通りいってるから焦らず行こう」自分は前半突っ込んでしまう癖があるから。 (4)来年はチームに貢献できるように頑張ります。 5区 弓削征慶(2年) 区間11位 (1)個人としては最低限の走りができましたが、チームとしては良くなかったです。コースとしては下り切ってからの平地がきつかった。 (2)レース用の靴下を忘れたり、時計を押し忘れたりしました。 (3)「上りに入ってからが勝負」平地と下りは遅いから (4)チーム目標に貢献できる走りをします。 6区 髙田尚暉(3年) 区間21位 (1)悔しい結果でした。大平台のカーブがポイントだと思いました。 (2)インフルエンザにかかってしまった。 (3)「前を見ろ!」 (4)最終学年らしくチームを引っ張ります。 7区 徳田秋斗(3年) 区間23位 (1)まったく不甲斐ない走りをしてしまいました。コースの攻略以前にまったく走れませんでした。 (2)体調不良になった (3)「キャプテンの川原さんに申し訳が立たない」 (4)リベンジする 8区 新本駿(3年) 区間19位 (1)タスキを自分のとこで途切れてしまい悔しかったです。遊行寺の坂がきついので、前半の平地でつこっこみ過ぎないことがポイントだと思いまし。 (2)―― (3)―― (4)しっかり自己ベストを出して、チームに勢いづけれるようにします。 9区 平八重充希(2年) 区間22位 (1)とても悔しいです。コースについては終始きつ過ぎてあまり覚えていません。 (2)とても緊張しました。 (3)鹿児島実業高校時代からの先輩である砂川さんから給水をもらったときに、「先輩からの力水だからね、これは頑張らないといけないよ」という言葉が印象に残っています。 (4)シード権を獲得できるように頑張ります。 10区 占部大和(1年) 区間19位 (1)区間19位、総合23位という結果で、区間10位を狙っていたので非常に悔いの残る結果になってしまいました。ラスト3kmは少し風もありきつかったです。日頃からしっかりと距離を踏む練習をすることだ重要だと感じました。 (2)ゴールシーンで笑顔でゴールと言われましたが、実はきつくて歯を食いしばった顔をしていました。 (3)ラスト3kmで「お前は次にチームを引っ張っていく存在にならなきゃ行けないんだぞ」、と言われて少しペースを上げられました。 (4)次回大会は予選会から厳しい戦いになるので、これまで以上に気合を入れて、箱根でリベンジできるようにします。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.25

ダイヤモンドリーグ・ファイナルのエントリー発表 北口榛花が4年連続、村竹ラシッドは初

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)のレギュラーシリーズが終了し、スイス・チューリヒで行われるファイナルのエントリーが確定した。 女子やり投の北口榛花(JAL)は4年連続の進出。シーズンベストは64m63だが、 […]

NEWS 100m・菅野翔唯が10秒31で優勝! 女子200m・野見山寧祢、女子400m・今峰紗希もV/日韓中ジュニア交流競技会

2025.08.25

100m・菅野翔唯が10秒31で優勝! 女子200m・野見山寧祢、女子400m・今峰紗希もV/日韓中ジュニア交流競技会

◇第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月25・27日/中国・内モンゴル自治区)1日目 各国の高校生世代が集う「日・韓・中ジュニア交流競技会」が行われ、男子100mは菅野翔唯(東農大二2群馬)が10秒31で優勝した。 […]

NEWS 日本選手権の失格取り消しとなった佐藤風雅所属のミズノ「真摯に対応していただいた」

2025.08.25

日本選手権の失格取り消しとなった佐藤風雅所属のミズノ「真摯に対応していただいた」

日本選手権の男子400m決勝で1着入線のあと、曲走路においてラインの内側を走行したとして失格の判定が下っていた佐藤風雅(ミズノ)の競技結果が再審議の結果、失格が取り消されて優勝となったことについて、所属先のミズノがコメン […]

NEWS 佐藤風雅の失格取り消しについて日本陸連が経緯説明「踵がラインを踏んでいる」は「踏み越えていない」再発防止へルール理解の徹底図る

2025.08.25

佐藤風雅の失格取り消しについて日本陸連が経緯説明「踵がラインを踏んでいる」は「踏み越えていない」再発防止へルール理解の徹底図る

日本陸連は8月25日、第109回日本選手権(7月4日~6日)の男子400m決勝でトップでフィニッシュした佐藤風雅(ミズノ)が失格と裁定されたことについて、ジュリーによる再審議の結果、取り消しとなったことを発表した。 その […]

NEWS 日本選手権男子400mの結果が訂正 佐藤風雅がレーン侵害で失格から優勝へ 今泉が2位

2025.08.25

日本選手権男子400mの結果が訂正 佐藤風雅がレーン侵害で失格から優勝へ 今泉が2位

日本陸連は8月25日、7月に行われた日本選手権男子400mの結果を訂正したことを発表し、佐藤風雅(ミズノ)が45秒28で優勝、今泉堅貴(内田洋行AC)が45秒29で2位となった。 実際のレースでも、速報では上記の結果が出 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top