HOME 学生長距離

2023.12.08

【Playback箱根駅伝】第16回/日大が参加14年目で初優勝!! 早大・中村清が1区区間賞
【Playback箱根駅伝】第16回/日大が参加14年目で初優勝!! 早大・中村清が1区区間賞

第16回箱根駅伝・山上りの名手として名を馳せた日大・鈴木房重。5区で逆転し、チーム初優勝の立役者となった

第16回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績
1位 日大 12時間52分59秒
2位 早大 13時間04分46秒
3位 慶大 13時間24分58秒
4位 中大 13時間25分21秒
5位 明大 13時間29分11秒
6位 専大 13時間31分52秒
7位 日本歯科医専 13時間45分27秒
8位 法大 13時間48分09秒
9位 東京文理科大 13時間52分11秒
10位 東農大 14時間40分53秒
11位 東洋大 15時間08分07秒
12位 拓大 15時間20分36秒
13位 立教大 15時間49分56秒
●区間賞
1区 中村清(早大)   1時間13分35秒
2区 星野順(日大)   1時間07分43秒
3区 難波博夫(日本歯科専門) 1時間14分28秒
4区 大野正次(早大)  1時間10分15秒
5区 池中康雄(東洋大) 1時間35分11秒
6区 奈良岡健三(東京文理科大) 1時間23分02秒
7区 島村乙也(慶大)  1時間13分46秒
8区 村上昇(日大)   1時間19分09秒
9区 鈴木勇(日大)   1時間10分24秒
10区 竹中正一郎(慶大) 1時間11分53秒

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第16回(1935年/昭和10年) 復路は悠々と独走 黄金期の1歩踏み出す 5区は東洋大・池中康雄が区間賞

日大が参加14年目にして悲願の初優勝を達成。東京高師、明大、早大、中大、慶大に続いて6校目となる優勝校の仲間入りを果たした。 レース序盤をリードしたのは早大。前年の関東インカレ1500mで優勝している中村清が1区区間賞を獲得すると、2区の小野利保も区間2位で先頭をキープする。なお、中村は後年、早大の監督として競走部を指導。瀬古利彦をはじめ、坂口泰、遠藤司、川越学、金哲彦らを育てている。 一方の日大は2区の星野順が区間新記録の快走で3位から2位に上がると、3区の森本一徳で首位に浮上した。だが、4区では1分39秒差でスタートした早大の大野正次が小田原中継所手前で日大を再逆転。早大が日大をわずかに7秒リードして勝負は5区に入った。 迎えた箱根の山では日大が新人の鈴木房重が区間4位ながら従来の区間記録を更新する走りで早大を突き放して往路優勝。2位の早大に3分44秒差をつけた。5区で区間賞に輝いたのは東洋大の池中康雄。後にマラソンで2時間26分44秒の世界新記録を打ち立てた名ランナーだ。 復路の日大は6区の矢萩丹治が区間2位の好走で早大との差を7分49秒に広げると、8区の村上昇と9区の鈴木勇が区間賞。9区を終えた時点で14分のリードを奪った日大はアンカーの松永重がトップでゴールに駆け込んだ。 往路、復路ともに制しての優勝は14回大会の早大以来の快挙。前回優勝の2位早大に11分47秒差をつける圧勝だった。日大はこの大会を皮切りに戦前唯一の4連勝と黄金期を築く。 それを支えたのが今大会でデビューした鈴木だ。6年連続で区を走り3度区間賞を獲得。山登りの切り札として頼りになる存在だった。 3位は慶大。9区終了時点では6位だったが、1932年のロサンゼルス五輪で5000mと10000mの代表だった竹中正一郎が区間新記録の快走で順位を3つ上げた。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第16回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 日大 12時間52分59秒 2位 早大 13時間04分46秒 3位 慶大 13時間24分58秒 4位 中大 13時間25分21秒 5位 明大 13時間29分11秒 6位 専大 13時間31分52秒 7位 日本歯科医専 13時間45分27秒 8位 法大 13時間48分09秒 9位 東京文理科大 13時間52分11秒 10位 東農大 14時間40分53秒 11位 東洋大 15時間08分07秒 12位 拓大 15時間20分36秒 13位 立教大 15時間49分56秒 ●区間賞 1区 中村清(早大)   1時間13分35秒 2区 星野順(日大)   1時間07分43秒 3区 難波博夫(日本歯科専門) 1時間14分28秒 4区 大野正次(早大)  1時間10分15秒 5区 池中康雄(東洋大) 1時間35分11秒 6区 奈良岡健三(東京文理科大) 1時間23分02秒 7区 島村乙也(慶大)  1時間13分46秒 8区 村上昇(日大)   1時間19分09秒 9区 鈴木勇(日大)   1時間10分24秒 10区 竹中正一郎(慶大) 1時間11分53秒

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.19

森凪也が3000m日本人トップ!圧巻スパートで日本歴代2位の7分41秒58「横に並んでいる人には負けない」/セイコーGGP

◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが5月18日に行われ、男子3000mで森凪也(Honda)が日本歴代2位 […]

NEWS 【高平慎士の視点】“栁田大輝の100m”作った決勝は今後につながる 日本スプリント全体に「9秒台」の期待感 /セイコーGGP

2025.05.19

【高平慎士の視点】“栁田大輝の100m”作った決勝は今後につながる 日本スプリント全体に「9秒台」の期待感 /セイコーGGP

5月18日に東京・国立競技場で行われたセイコーゴールデングランプリの男子100mは栁田大輝(東洋大)がサードベストの10秒06(+1.1)で優勝した。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富 […]

NEWS 男子100mVの栁田大輝 「目指すのは世界陸上のファイナル」/セイコーGGP

2025.05.19

男子100mVの栁田大輝 「目指すのは世界陸上のファイナル」/セイコーGGP

◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子100mは栁田大輝(東洋大)が10秒06(+1.1)で優勝 […]

NEWS 古賀ジェレミー110mH高校タイの13秒59!4継は明星学園40秒37 ケリー瑛梨花女子スプリント3冠/IH東京都大会

2025.05.19

古賀ジェレミー110mH高校タイの13秒59!4継は明星学園40秒37 ケリー瑛梨花女子スプリント3冠/IH東京都大会

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。東京都大会は5月4日、10~11日、17~18日の5日間、駒沢オリンピック公園競技場(4日はハンマ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析