◇ブダペスト世界陸上(8月19日~27日/ハンガリー・ブダペスト)3日目
ブダペスト世界選手権3日目が行われ、女子100m決勝はシャカリ・リチャードソン(米国)が世界歴代5位タイの10秒65(-0.2)で優勝を果たし、初のスプリント女王の座についた。
7月の全米選手権予選で10秒71の今季最高を出し、優勝候補としてブダペストに乗り込んでいたリチャードソン。準決勝ではスタートで出遅れてしまうアクシデントもあったが、後半に猛烈な追い込みでなんとか10秒84(-0.4)の3着で決勝に滑り込んだ。
迎えた決勝は大外の9レーンからのスタート。序盤は、6度目の優勝を目指したシェリー・アン・フレイザー・プライスと、前回2位のシェリカ・ジャクソンのジャマイカ勢が先行した。しかし、準決勝同様に60m付近からトップスピードに乗ったリチャードソンがフィニッシュ手前で2人をかわしてフィニッシュ。金メダル確定を知ると飛び跳ねて喜びを表した。
リチャードソンは23歳。19歳だった19年に200mでU20世界記録(当時)となる22秒17を樹立し、100mも10秒75(U20記録としては非公認)をマークして注目を浴びた。
順調なスター街道を歩むかに思われたが、21年の全米選手権100mで初優勝を飾った際のドーピング検査でマリファナの使用が発覚。大会は失格扱いとなり、東京五輪の代表資格も失った。
マリファナもドーピングの対象薬物だが、リチャードソンは競技力向上ではなく、生母の死去の悲しみを紛らわすために使用したと告白。全米反ドーピング機関(USADA)のカウンセリングプログラムを受けて、資格停止期間が1ヵ月に短縮された。それでも、昨年の全米選手権でも予選で敗退。オレゴン世界選手権の出場も逃したため、その実力を疑う声も少なくなかった。
だが、今季はダイヤモンドリーグで2勝を果たし、全米選手権では予選で10秒71のベストと着実に成長。初のシニア世界大会となった今大会で一気に頂点へと駆け上がった。
「決勝は良いスタートが切れたし、自分のベストを引き出すことができた。私は戻ってきたわけではない、より強くなったのだ。そしてこれからも強くなるだろう」と新女王は喜びを語った。
10秒72で2位となったジャクソンは「できる限りのことはやってきたが……」と言葉少なに会場を後にした。一方、10秒77で3位のフレイザー・プライスは「シャカリとシェリカ、おめでとう!本当に素晴らしいレースだった。前回、私が作った大会記録がもう破られたことはすごいことだと思う」と勝者を称えている。
男子円盤投では最終投てきの逆転劇となり、5回目終了時点で2位だった前回金メダリストのクリストヤン・チェー(スロベニア)が、6回目に70m02を投げてトップに浮上。しかし、逆転された前々回優勝者のダニエル・ストール(スウェーデン)が71m46の大会新スローで再逆転し、2大会ぶり2回目の優勝を果たした。
男子三段跳でもユーグ・ファブリス・ザンゴ(ブルキナファソ)が5回目に17m64(-0.3)を跳んで逆転で優勝。前々回銅メダル、前回銀メダルからさらに順位を上げて、母国に初の金メダルをもたらした。
このほか、男子110mハードルではグラント・ホロウェイ(米国)が12秒96(±0)で圧勝している。
日本勢では男子100mハードルで泉谷駿介(住友電工)が日本人初入賞となる5位。同400mハードルの黒川和樹(法大)は48秒58の日本歴代6位の好タイムをマークした。
4日目も午後セッションのみとなり、赤松諒一(アワーズ)が出場する男子走高跳や三浦龍司(順大)と青木涼真(Honda)が臨む男子3000m障害など決勝4種目が行われる。
【動画】大外から強烈な追い込み!大会新が誕生した女子100m
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2023.12.01
-
2023.12.01
2023.11.26
【大会結果】全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝/2023年11月26日)
-
2023.11.26
2023.11.03
2024全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)出場チーム
2023.11.03
【大会結果】地域実業団駅伝(東日本・九州/2023年11月3日)
2023.11.05
【大会成績】第55回全日本大学駅伝(2023年11月5日)
-
2023.11.07
-
2023.11.06
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2023.04.01
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2023.12.01
女子やり投の北口榛花が2023年最も輝きを放ったCrystalAthleteに決定!選手、ファン、メディア投票で決定の「GetsurikuAwards」
月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰する。 広告の下にコン […]
2023.12.01
島原学生駅伝のオーダー発表! 全日本出場の鹿児島大は九州インカレ1万mVの茅野智裕を3区に起用 女子は福岡大・宮原なな佳が最長4区に登録
12月1日、九州学連は2日に行われる島原学生駅伝(男子/第41回九州学生駅伝、女子/第23回九州学生女子駅伝)の区間オーダーを発表した。 男子は7区間57.75kmのコースで実施。今年11月の全日本大学駅伝に39大会ぶり […]
2023.12.01
資生堂の木之下沙椰が競技引退「応援本当にありがとうございました」 神村学園高では全国高校駅伝優勝に貢献
12月1日、資生堂は木之下沙椰が11月30日をもって現役引退したことを発表した。 木之下は鹿児島県出身。小学生からクラブチームで陸上を始め、伊集院北中で本格的に長距離に挑戦。中学時代は3年次の九州大会800m出場の実績を […]
2023.12.01
鹿児島・大崎での室内競技会がパリ五輪イヤーの24年も開催!来年2月25日、国内唯一の室内100m公認レース
大崎町陸上競技の聖地創り実行委員会事務局は12月1日、毎年開催しているJapan Athlete Games in Osakiの2024年大会要項を発表した。 この大会は2020年開催予定だった鹿児島国体がコロナ禍で中止 […]
2023.12.01
【Playback箱根駅伝】第4回/早大が2年連続V!往路2位から6区で逆転して制す 東農大が3位と健闘
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの) […]
Latest Issue
最新号

2023年12月号 (11月14日発売)
全日本大学駅伝
MGC
北口榛花、田中希実インタビュー