HOME 高校・中学

2023.07.28

【高校生FOCUS】女子ハンマー投・嶋本美海(添上高)北海道で「60m以上を投げたい」
【高校生FOCUS】女子ハンマー投・嶋本美海(添上高)北海道で「60m以上を投げたい」

学校最高記録のボードの前でポーズを取る嶋本選手(提供写真)

FOCUS! 高校生INTERVIEW
嶋本美海   Shimamoto Mimi
添上高3奈良

活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介するコーナー!今回は7月9日の南部記念女子ハンマー投で高校歴代2位、U20日本歴代4位となる58m72を放った嶋本美海選手(添上高3奈良)です。今季は春先から好調で、自己ベストを塗り替えるとともに、6月のU20日本選手権を優勝し、昨年のU18大会に続く全国タイトルを獲得。2週間後のインターハイ近畿大会も制して、間近に迫った北海道インターハイ(8月2日~6日/札幌厚別公園競技場)に出場します。冬季練習からここまでを振り返りながら、インターハイ本番への意気込みはもちろん、高校卒業後の目標などを語っていただきました。

南部記念で高校歴代2位

――南部記念を振り返っていただけますか。
嶋本 シニアの大会に出るのは初めてだったので最初は少し緊張しましたが、自分の力を試そうと思って臨んだ大会だったので、楽しみの方が大きかったですね。特に不安などもなく1投目から思い切って投げることができました。

――1投目でいきなり自己新でした。
嶋本 3、4回転目は思い切って行けたのですが、スウィングの入りから2回転目までは、自分の中ではそんなに良い感覚ではなかったので、思ったよりも飛んだというのが正直な感想です。

――2投目以降はいかがでしたか。
嶋本 記録を伸ばしていこうと変に考えてしまい、それが投げに出て記録更新につながらなかったと思います。やってきたことを信じて、何も考えずに集中して臨んだ1投目がベストという結果になってしまったので、そのあたりがまだまだ課題です。でも、シニアの大きな大会で自己ベストを更新でき、目標の60m台への手応えや、自信もつかめました。

――6月中旬のインターハイ近畿大会以降、特に取り組んできたことは。
嶋本 投てきの際に、力を入れるところと抜くところを明確にする点を課題に取り組んできました。力を入れない区間を意識するようになってから記録も安定してきましたし、ファウルもぐっと少なくなりました。

広告の下にコンテンツが続きます

――インターハイが迫って、どんなところを重点的に練習していますか。
嶋本 4回転目で投げようとすると下半身の動きが固くなってしまうので、そこを南部記念が終わってから特に意識して練習しています。

――3年生で迎えるインターハイは特に大切な大会です。大舞台への気持ちは。
嶋本 2年生の時は、試合に出るのが怖いという面もありましたが、昨秋のU18大会で優勝できたことをきっかけに、試合を楽しめるようになりました。素直に自分の気持ちをぶつけることができ、やってきたこと、自分を信じて臨めば結果が出せるということを実感でき、そこから不安もなくなり安心して試合に臨めるようになりました。

――冬季練習はどんなことを取り組んできましたか。
嶋本 冬からずっとやってきたのは足裏の感覚を磨くことです。夏のインターハイでは絶対に負けたくないので、ちょっとした体重移動で、どれだけ投げに意識できるかが記録を左右してくるので、そこを重点的に意識して取り組んできました。技術練習の時はもちろん、歩いたり座ったりしている時やブリッジなどエクササイズをするときなど、常に体重移動、足裏の感覚を意識していました。

――その成果を感じていますか。
嶋本 最近では意識しなくてもハンマー投の回転の際にも、自分が思っている感覚でスムーズに体重移動ができるようになってきました。昨年はインターハイ直前に指のケガをしてしまいましたが、今年は、ここまでケガや故障などもなく順調に過ごせています。

――インターハイでの目標と、そこに向けてのポイントを教えてください。
嶋本 60m以上を投げて優勝するのが目標ですが、最低でも村上(来花)さん(弘前実高・青森/現・九州共立大)の持つ大会記録(59m00)は塗り替えたいです。技術面もメンタル面も、昨年より成長していると思うので、「本番で自分の持っている力をしっかり発揮できれば、達成できる」と信じて臨みます。

FOCUS! 高校生INTERVIEW 嶋本美海   Shimamoto Mimi 添上高3奈良 活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介するコーナー!今回は7月9日の南部記念女子ハンマー投で高校歴代2位、U20日本歴代4位となる58m72を放った嶋本美海選手(添上高3奈良)です。今季は春先から好調で、自己ベストを塗り替えるとともに、6月のU20日本選手権を優勝し、昨年のU18大会に続く全国タイトルを獲得。2週間後のインターハイ近畿大会も制して、間近に迫った北海道インターハイ(8月2日~6日/札幌厚別公園競技場)に出場します。冬季練習からここまでを振り返りながら、インターハイ本番への意気込みはもちろん、高校卒業後の目標などを語っていただきました。

南部記念で高校歴代2位

――南部記念を振り返っていただけますか。 嶋本 シニアの大会に出るのは初めてだったので最初は少し緊張しましたが、自分の力を試そうと思って臨んだ大会だったので、楽しみの方が大きかったですね。特に不安などもなく1投目から思い切って投げることができました。 ――1投目でいきなり自己新でした。 嶋本 3、4回転目は思い切って行けたのですが、スウィングの入りから2回転目までは、自分の中ではそんなに良い感覚ではなかったので、思ったよりも飛んだというのが正直な感想です。 ――2投目以降はいかがでしたか。 嶋本 記録を伸ばしていこうと変に考えてしまい、それが投げに出て記録更新につながらなかったと思います。やってきたことを信じて、何も考えずに集中して臨んだ1投目がベストという結果になってしまったので、そのあたりがまだまだ課題です。でも、シニアの大きな大会で自己ベストを更新でき、目標の60m台への手応えや、自信もつかめました。 ――6月中旬のインターハイ近畿大会以降、特に取り組んできたことは。 嶋本 投てきの際に、力を入れるところと抜くところを明確にする点を課題に取り組んできました。力を入れない区間を意識するようになってから記録も安定してきましたし、ファウルもぐっと少なくなりました。 ――インターハイが迫って、どんなところを重点的に練習していますか。 嶋本 4回転目で投げようとすると下半身の動きが固くなってしまうので、そこを南部記念が終わってから特に意識して練習しています。 ――3年生で迎えるインターハイは特に大切な大会です。大舞台への気持ちは。 嶋本 2年生の時は、試合に出るのが怖いという面もありましたが、昨秋のU18大会で優勝できたことをきっかけに、試合を楽しめるようになりました。素直に自分の気持ちをぶつけることができ、やってきたこと、自分を信じて臨めば結果が出せるということを実感でき、そこから不安もなくなり安心して試合に臨めるようになりました。 ――冬季練習はどんなことを取り組んできましたか。 嶋本 冬からずっとやってきたのは足裏の感覚を磨くことです。夏のインターハイでは絶対に負けたくないので、ちょっとした体重移動で、どれだけ投げに意識できるかが記録を左右してくるので、そこを重点的に意識して取り組んできました。技術練習の時はもちろん、歩いたり座ったりしている時やブリッジなどエクササイズをするときなど、常に体重移動、足裏の感覚を意識していました。 ――その成果を感じていますか。 嶋本 最近では意識しなくてもハンマー投の回転の際にも、自分が思っている感覚でスムーズに体重移動ができるようになってきました。昨年はインターハイ直前に指のケガをしてしまいましたが、今年は、ここまでケガや故障などもなく順調に過ごせています。 ――インターハイでの目標と、そこに向けてのポイントを教えてください。 嶋本 60m以上を投げて優勝するのが目標ですが、最低でも村上(来花)さん(弘前実高・青森/現・九州共立大)の持つ大会記録(59m00)は塗り替えたいです。技術面もメンタル面も、昨年より成長していると思うので、「本番で自分の持っている力をしっかり発揮できれば、達成できる」と信じて臨みます。

硬式テニスやラグビーも経験

――陸上を始めたきっかけや、他のスポーツ経験を教えてください。 嶋本 陸上を始めたのは中学1年生からです。通っていた中学に女子が入れる運動部が少なく、ずっとやっていた硬式テニスの練習の一環として始めたのがきっかけです。硬式テニスは小1から。近所のクラブで中2まで続けていました。 ――小さい頃からスポーツに親しんでいたんですね。 嶋本 最初は運動が好きではなかったのですが、3つ年上の兄がサッカーをやっているのを見ていて、何かやったほうがいいかなと思ってテニスを友だちと一緒に始めました。 ――他の競技経験はありますか。 嶋本 ラグビーを小学3年生から6年生までやっていました。最初は女子チームのタグラグビーからはじめ、高学年からは通常のラグビークラブで男子に交じってフルバックをやるようになると、それまでの運動嫌いが嘘のようにめっちゃ走っていました(笑)。トライを決めたことも何度もあります。 ――中学で陸上を始めて、どの種目をやっていましたか。 嶋本 当時から身体も大きかったので顧問の先生に勧められて砲丸投を始めました。中2で全中に出たこともあり、陸上のほうがテニスより活躍できると感じて、陸上に専念するようになりました。 ――高校から始めたハンマー投はいかがですか。 嶋本 最初の練習で投げた時は15mぐらいだったと思います。それでも、砲丸投より投げでいて楽しい感覚があり、最初が15mだったということもありますが、技術などを教えてもらうたびに記録が伸び、意識を変えることで、それが記録に結びつく点に魅力を感じ今に至ります。 [caption id="attachment_109498" align="alignnone" width="800"] インターハイでは60m以上を投げたいと意気込む[/caption] ――試合での勝負飯やゲン担ぎなどはありますか。 嶋本 試合で蛍光ピンクの靴下を履くことです。派手な色の靴下を履くことで気合を入れています。 ――オフの日の過ごし方は。 嶋本 ゆっくり家で過ごすことが多いですね。ハンマー投の動画を見て研究したりしています。 ――好きな食べ物は。 嶋本 好き嫌いはないですね。白米と納豆があれば生きていけます(笑)。すぐにお腹が空くので、ご飯が大好きなので、気が付けば食べています。お菓子はほとんど食べません。 ―目標の選手、ライバル・意識する選手を教えてください。 嶋本 目標にしているのは村上さんです。高校記録保持者ですし、常に意識している存在です。昨年の秋に、九州共立大に練習に行かせてもらった時にも、とてもお世話になりました。技術的な悩みなどを相談した際も、自身の経験談を踏まえながらやさしくアドバイスしてくださいました。 ――ズバリ、将来の目標、夢は。 嶋本 世界の舞台で活躍できる選手になることです。村上さんは昨年のU20世界選手権で銅メダルを獲得されるなど活躍されています。自分もそのあとに続けるようにがんばりたいですし、将来的には村上さんと一緒に国際大会に出場して結果を残したいと思っています。 ――ありがとうございました。 構成/花木 雫

嶋本美海のプロフィール

◎しまもと・みみ/2005年4月5日生まれ。奈良県出身。奈良・斑鳩南中-添上高。陸上は中学から。小1から続けてきた硬式テニスの補助種目として始める。中学では砲丸投を中心に活動。中2で全中出場を果たし、陸上に専念。3年時はコロナ禍で全中が中止となったが、代替の全国中学生大会に出場。名門・添上高に進み、ハンマー投を始めると、1年秋のU18大会では9位。2年時の昨年は55m58の高2歴代2位で、優勝している。今年度はU20日本選手権を制し、南部記念では自己新で4位に入っている。北海道インターハイにはハンマー投に加え、砲丸投に出場する。自己ベストはハンマー投58m72(23年)、砲丸投12m69(23年) [caption id="attachment_109499" align="alignnone" width="800"] 6月のU20日本選手権で優勝した嶋本選手[/caption]

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.15

28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施

2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]

NEWS 1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

2025.07.15

1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会

関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]

NEWS 【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

2025.07.15

【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位

7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]

NEWS DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top