HOME 特集

2023.04.29

【高平慎士の視点】悪条件下で示した栁田大輝の成長 重要大会での「強さ」を再認識すべき/織田記念
【高平慎士の視点】悪条件下で示した栁田大輝の成長 重要大会での「強さ」を再認識すべき/織田記念

降りしきる雨のなか男子100mを制したのは19歳の栁田大輝(左)だった

冷たい雨が降りしきる中で行われた織田記念男子100mは、大外8レーンから抜け出した19歳・栁田大輝(東洋大)が10秒25(+0.5)で制した。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、レースを振り返ってもらった。

◇ ◇ ◇

ダウンジャケットを着ないと震えるような寒さの中でしたが、それでも春の重要大会に位置づけられる織田記念らしいパフォーマンスが、各種目で出ていたのではないでしょうか。

広告の下にコンテンツが続きます

その中で、男子100mについては天候を考えればまずまずと言えますが、近年のこの種目の盛り上がりを考えれば、やはりもう一息。期待値の高い種目で、タイムのことを当たり前のように求められるという点で競技する側は大変かもしれませんが、予選でいい走りをして、決勝で真ん中のレーンに入った選手が振るわなかったことを考えると、「強さ」という点では課題の残るものだった言えます。

ただ、そういったレースを8レーンから制した栁田大輝選手(東洋大)の成長には、目を引くものがありました。予選の出来がそこまで良くなくとも、決勝でしっかりとアジャストできることが、彼の強さの一端。決勝は10秒1台、自己記録(10秒15)も視野に入る走りだったと思います。今後はさらに一歩進んで、予選から差を見せつける「王者」のレースができる強さを身につけていってほしいと思います。

一方で、代表実績のある選手たちは、「復帰」という点で注目を集めた桐生祥秀選手(日本生命)と山縣亮太選手(セイコー)、多田修平選手(住友電工)は、まだまだこれからという段階でしょう。

桐生選手は、予選で持ち味の中盤の加速力を見せていたましたが、メンタルがパフォーマンスに大きく影響する選手なので、長年のライバル・山縣選手と隣になって気合が入ったのかもしれませんね。逆に、決勝はそこまで気持ちが盛り上がり切らなかったのか、中盤の迫力は見られませんでした。それでも、予選と同じ10秒29にまとめたので、これからトップスピードが上がってくれば楽しみです。

山縣選手は、良くて10秒3台と思っていたので、条件を考えれば10秒48は妥当なところ。まずは復帰レースを元気に走れたことが、何よりの収穫なのではないでしょうか。多田選手もベースができてくれば、本来の走りを取り戻してくるでしょう。

彼らは6月上旬の日本選手権に向けて、自分の感覚、技術をしっかりと合わせる術を知っています。昨年から今年にかけて10秒1~2を出している選手たちが何人も出ていて、実績のある選手たちを脅かすような層の厚さが出てきてはいますが、まだまだ力の差を感じます。

彼らと勝負するには、やはり織田記念のような重要な大会で結果を残すことが大切。現状は、昨年のオレゴン世界選手権100mで7位に入賞したサニブラウン・アブデル・ハキーム選手(タンブルウィードTC)の「一強」と言えます。日本選手権で戦う強さ、さらには世界で戦う強さを身につけるためには、これからの大会でレベルの高い勝負を何度も繰り広げ、高め合う必要があるでしょう。

5月3日の静岡国際200m、5月6日~7日の木南記念100m、200mでそういった選手がどれだけ出てくるかに注目です。

◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)

冷たい雨が降りしきる中で行われた織田記念男子100mは、大外8レーンから抜け出した19歳・栁田大輝(東洋大)が10秒25(+0.5)で制した。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、レースを振り返ってもらった。 ◇ ◇ ◇ ダウンジャケットを着ないと震えるような寒さの中でしたが、それでも春の重要大会に位置づけられる織田記念らしいパフォーマンスが、各種目で出ていたのではないでしょうか。 その中で、男子100mについては天候を考えればまずまずと言えますが、近年のこの種目の盛り上がりを考えれば、やはりもう一息。期待値の高い種目で、タイムのことを当たり前のように求められるという点で競技する側は大変かもしれませんが、予選でいい走りをして、決勝で真ん中のレーンに入った選手が振るわなかったことを考えると、「強さ」という点では課題の残るものだった言えます。 ただ、そういったレースを8レーンから制した栁田大輝選手(東洋大)の成長には、目を引くものがありました。予選の出来がそこまで良くなくとも、決勝でしっかりとアジャストできることが、彼の強さの一端。決勝は10秒1台、自己記録(10秒15)も視野に入る走りだったと思います。今後はさらに一歩進んで、予選から差を見せつける「王者」のレースができる強さを身につけていってほしいと思います。 一方で、代表実績のある選手たちは、「復帰」という点で注目を集めた桐生祥秀選手(日本生命)と山縣亮太選手(セイコー)、多田修平選手(住友電工)は、まだまだこれからという段階でしょう。 桐生選手は、予選で持ち味の中盤の加速力を見せていたましたが、メンタルがパフォーマンスに大きく影響する選手なので、長年のライバル・山縣選手と隣になって気合が入ったのかもしれませんね。逆に、決勝はそこまで気持ちが盛り上がり切らなかったのか、中盤の迫力は見られませんでした。それでも、予選と同じ10秒29にまとめたので、これからトップスピードが上がってくれば楽しみです。 山縣選手は、良くて10秒3台と思っていたので、条件を考えれば10秒48は妥当なところ。まずは復帰レースを元気に走れたことが、何よりの収穫なのではないでしょうか。多田選手もベースができてくれば、本来の走りを取り戻してくるでしょう。 彼らは6月上旬の日本選手権に向けて、自分の感覚、技術をしっかりと合わせる術を知っています。昨年から今年にかけて10秒1~2を出している選手たちが何人も出ていて、実績のある選手たちを脅かすような層の厚さが出てきてはいますが、まだまだ力の差を感じます。 彼らと勝負するには、やはり織田記念のような重要な大会で結果を残すことが大切。現状は、昨年のオレゴン世界選手権100mで7位に入賞したサニブラウン・アブデル・ハキーム選手(タンブルウィードTC)の「一強」と言えます。日本選手権で戦う強さ、さらには世界で戦う強さを身につけるためには、これからの大会でレベルの高い勝負を何度も繰り広げ、高め合う必要があるでしょう。 5月3日の静岡国際200m、5月6日~7日の木南記念100m、200mでそういった選手がどれだけ出てくるかに注目です。 ◎高平慎士(たかひら・しんじ) 富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top