2023.04.29
冷たい雨が降りしきる中で行われた織田記念男子100mは、大外8レーンから抜け出した19歳・栁田大輝(東洋大)が10秒25(+0.5)で制した。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、レースを振り返ってもらった。
◇ ◇ ◇
ダウンジャケットを着ないと震えるような寒さの中でしたが、それでも春の重要大会に位置づけられる織田記念らしいパフォーマンスが、各種目で出ていたのではないでしょうか。
その中で、男子100mについては天候を考えればまずまずと言えますが、近年のこの種目の盛り上がりを考えれば、やはりもう一息。期待値の高い種目で、タイムのことを当たり前のように求められるという点で競技する側は大変かもしれませんが、予選でいい走りをして、決勝で真ん中のレーンに入った選手が振るわなかったことを考えると、「強さ」という点では課題の残るものだった言えます。
ただ、そういったレースを8レーンから制した栁田大輝選手(東洋大)の成長には、目を引くものがありました。予選の出来がそこまで良くなくとも、決勝でしっかりとアジャストできることが、彼の強さの一端。決勝は10秒1台、自己記録(10秒15)も視野に入る走りだったと思います。今後はさらに一歩進んで、予選から差を見せつける「王者」のレースができる強さを身につけていってほしいと思います。
一方で、代表実績のある選手たちは、「復帰」という点で注目を集めた桐生祥秀選手(日本生命)と山縣亮太選手(セイコー)、多田修平選手(住友電工)は、まだまだこれからという段階でしょう。
桐生選手は、予選で持ち味の中盤の加速力を見せていたましたが、メンタルがパフォーマンスに大きく影響する選手なので、長年のライバル・山縣選手と隣になって気合が入ったのかもしれませんね。逆に、決勝はそこまで気持ちが盛り上がり切らなかったのか、中盤の迫力は見られませんでした。それでも、予選と同じ10秒29にまとめたので、これからトップスピードが上がってくれば楽しみです。
山縣選手は、良くて10秒3台と思っていたので、条件を考えれば10秒48は妥当なところ。まずは復帰レースを元気に走れたことが、何よりの収穫なのではないでしょうか。多田選手もベースができてくれば、本来の走りを取り戻してくるでしょう。
彼らは6月上旬の日本選手権に向けて、自分の感覚、技術をしっかりと合わせる術を知っています。昨年から今年にかけて10秒1~2を出している選手たちが何人も出ていて、実績のある選手たちを脅かすような層の厚さが出てきてはいますが、まだまだ力の差を感じます。
彼らと勝負するには、やはり織田記念のような重要な大会で結果を残すことが大切。現状は、昨年のオレゴン世界選手権100mで7位に入賞したサニブラウン・アブデル・ハキーム選手(タンブルウィードTC)の「一強」と言えます。日本選手権で戦う強さ、さらには世界で戦う強さを身につけるためには、これからの大会でレベルの高い勝負を何度も繰り広げ、高め合う必要があるでしょう。
5月3日の静岡国際200m、5月6日~7日の木南記念100m、200mでそういった選手がどれだけ出てくるかに注目です。
◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
-
2025.07.14
-
2025.07.14
-
2025.07.12
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.15
28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施
2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]
2025.07.15
1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会
関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]
2025.07.14
DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦
7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]
2025.07.14
男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会