HOME 特集

2021.12.29

Playback2021日本記録/七種競技・山崎有紀が6000点に近づく17年ぶり日本新
Playback2021日本記録/七種競技・山崎有紀が6000点に近づく17年ぶり日本新


2021年は21個もの日本記録(タイ記録含む)が誕生した。東京五輪イヤーという特別な1年に樹立された日本記録を振り返っていく。

第一人者が17年ぶりの快挙

七種競技で日本選手権を昨年まで3連覇していた第一人者の山崎有紀(スズキ)がついに歴史を動かした。

5月22、23日に母校・九州共立大で行われた競技会で、5975点をマーク。中田有紀が2004年に樹立した5962点の日本記録を17年ぶりに更新した。

学生たちに向けて開かれたこの大会には「6月の日本選手権に向けた調整」の一環で出場。その“ホーム”の雰囲気に後押しされた。

元々、長崎南高時代には4551点が自己ベストで、全国的には無名の存在。九州共立大でその身体能力が開花した。だが、大学時代に一気にトップアスリートへと駆け上がった反動も大きく、重圧は大きかったという。今回、学生たちと原点に戻って「楽しみ」ながら2日間を終えた先に、日本記録が待っていた。

翌月の日本選手権では、自己2番目となる5909点で4連覇を達成。これまで勝ち続けながらチャレンジャーとして、と臨んでいた日本選手権に、「勝つのは当たり前」と強い気持ちを持ち、セカンドベストにも「悔しい」と涙したところに、成長があった。

広告の下にコンテンツが続きます

七種競技で世界へ――。その思いを強くした2021年の日本記録だった。

■女子七種競技 日本歴代10傑
5975 山﨑 有紀(スズキ浜松AC) 2021. 5.23
5962 中田 有紀(さかえクリニックTC) 2004. 6. 5
5907 ヘンプヒル恵(中大3) 2017. 6.11
5821 宇都宮絵莉(長谷川体育施設) 2018. 4.22
5713 佐藤さよ子(日立土浦) 2001. 6. 9
5639 生方留美子(ミズノ) 1995. 6.10
5633 大玉 華鈴(日体大4) 2021. 5.23
5597 桐山 智衣(モンテローザ) 2016. 6.12
5573 菊川 恵子(筑波大2) 1999.10. 2
5559 平戸安紀子(筑波大4) 2002. 4.21

2021年は21個もの日本記録(タイ記録含む)が誕生した。東京五輪イヤーという特別な1年に樹立された日本記録を振り返っていく。

第一人者が17年ぶりの快挙

七種競技で日本選手権を昨年まで3連覇していた第一人者の山崎有紀(スズキ)がついに歴史を動かした。 5月22、23日に母校・九州共立大で行われた競技会で、5975点をマーク。中田有紀が2004年に樹立した5962点の日本記録を17年ぶりに更新した。 学生たちに向けて開かれたこの大会には「6月の日本選手権に向けた調整」の一環で出場。その“ホーム”の雰囲気に後押しされた。 元々、長崎南高時代には4551点が自己ベストで、全国的には無名の存在。九州共立大でその身体能力が開花した。だが、大学時代に一気にトップアスリートへと駆け上がった反動も大きく、重圧は大きかったという。今回、学生たちと原点に戻って「楽しみ」ながら2日間を終えた先に、日本記録が待っていた。 翌月の日本選手権では、自己2番目となる5909点で4連覇を達成。これまで勝ち続けながらチャレンジャーとして、と臨んでいた日本選手権に、「勝つのは当たり前」と強い気持ちを持ち、セカンドベストにも「悔しい」と涙したところに、成長があった。 七種競技で世界へ――。その思いを強くした2021年の日本記録だった。 ■女子七種競技 日本歴代10傑 5975 山﨑 有紀(スズキ浜松AC) 2021. 5.23 5962 中田 有紀(さかえクリニックTC) 2004. 6. 5 5907 ヘンプヒル恵(中大3) 2017. 6.11 5821 宇都宮絵莉(長谷川体育施設) 2018. 4.22 5713 佐藤さよ子(日立土浦) 2001. 6. 9 5639 生方留美子(ミズノ) 1995. 6.10 5633 大玉 華鈴(日体大4) 2021. 5.23 5597 桐山 智衣(モンテローザ) 2016. 6.12 5573 菊川 恵子(筑波大2) 1999.10. 2 5559 平戸安紀子(筑波大4) 2002. 4.21

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.24

東洋大は18大会連続の本大会ならず 7位と11秒36差「全員でしっかり受け止める」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09でトップ通過を果たした。 18大会連続33回目の出場を […]

NEWS 中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

中大が2位に約1分差をつけてトップ通過! 「少しずつ強さを手に入れられている」/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09の総合トップで5大会連続32回目の本大会出場を決めた。 […]

NEWS 八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席

2025.05.24

八千代松陰高の指導者・大塚正人氏の慰労会 羽生拓矢、飯田貴之、石井優吉、鈴木琉胤らOB・OG140名出席

千葉・八千代松陰高の陸上競技部顧問を長年務め、多くのランナーを指導した大塚正人氏の慰労会が5月24日、佐倉市内のホテルで行われた。 大塚氏は1964年生まれ。市川三中時代には全中に2年連続で出場し、2年1500mでは6位 […]

NEWS 中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

中大が力を示してトップ通過! 2位・大東大、3位・順大 東洋大が11秒36差で次点 連続出場は17でストップ/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、中大が3時間50分27秒09のトップ通過で5大会連続32回目の出場を決めた。 中大 […]

NEWS 大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会

2025.05.24

大東大・大濱逞真が強烈なスパートで3組1着 中大がトップ維持、日体大が通過圏内へ/全日本大学駅伝関東選考会

◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(5月24日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会が行われ、3組は大東大・大濱逞真(2年)が28分37秒48で1着だった。 中大・藤田大智(3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top