HOME 特集

2019.10.15

【展望】世界選手権代表や高校記録保持者が参戦予定 ~10月18日からU20/U18日本選手権~ 見どころ(U20編)
【展望】世界選手権代表や高校記録保持者が参戦予定 ~10月18日からU20/U18日本選手権~ 見どころ(U20編)


U20/U18日本選手権が行われるエディオンスタジアム広島。愛称は広島ビッグアーチ

第35回U20/第13回U18日本選手権が10月18日~20日の3日間、広島市のエディオンスタジアム広島で行われる。昨年までの愛知(パロマ瑞穂スタジアム)から会場が移って行われるが、今年も有力選手が多数エントリーしている。カテゴリー別(U20とU18)で2回に分けて見どころを紹介!
公式サイト
動画配信1日目(18日) 動画配信2日目(19日) 動画配信3日目(20日)
●競技日程(PDF
●エントリーリスト
U20男子(PDF) U20女子(PDF

【U20男子】
跳躍種目で好記録の予感
クレイは400mに参戦


日本インカレで男子三段跳のU20日本記録を42年ぶり更新した伊藤陸
100mは関東インカレ1部8位の三浦励央奈(早大)ら大学生や、茨城国体少年A2位の中村彰太(浜松工高3静岡)あたりが軸か。沖縄インターハイ100m・200m2冠の鵜澤飛羽(築館高2宮城)は9月下旬に故障した影響で出場は微妙なところ。国体少年A優勝の池田成諒(島原高3長崎)はエントリーしていない。

200mは三浦に加え、高木悠圭(中大)や安田圭吾(大東大)ら学生勢がリードしそうだ。

400mは藤好駿太(修猷館高3福岡)や富田大智(中京大中京高3愛知)といった今季46秒台をマークした高校生と、昨年のインターハイ王者で今年の日本インカレ8位の森周志(中大)が対決。さらに、800m高校記録保持者のクレイ・アーロン竜波(相洋高3神奈川)が参戦する。

U20規格で行われる110mハードルにはインターハイと国体少年共通2冠の村竹ラシッド(松戸国際高3千葉)と、昨年の福井国体で高校最高(13秒31)をマークした多和田旭(大垣商高・岐阜/現・立命大)がエントリー。400mハードルではインターハイ2連覇の出口晴翔(東福岡高3)が高校生2人目の49秒台に挑む。

広告の下にコンテンツが続きます

跳躍種目では、日本インカレ三段跳でU20日本記録を42年ぶりに塗り替える16m34をマークした伊藤陸(近大高専)に注目。記録の再更新とともに走幅跳との2冠もあり得る。

走高跳ではインターハイと国体少年共通を制した江頭亮(大塚高3大阪)がエントリー。茨城国体では悪条件の中、自己タイの2m18を跳んでいる。昨年のU18王者で2m17の記録を持つ坂井宏和(東海大仰星高3大阪)も故障から復調して出場する見込みだ。

投てきでは昨年、高校のトップに君臨した砲丸投の稻福颯(中京大)、円盤投の山下航生(九州共立大)の〝市岐阜商高コンビ〟が自己記録では有利に立つが、砲丸投では一般用で15m82を放っている松田貫汰(筑波大)、円盤投では藤原孝史朗(沖縄カトリック高3)や三田穂貴(四国大)に勢いがある。

ハンマー投では高校記録(68m33)にあと69cmと迫るインターハイ王者・執行大地(市尼崎高3兵庫)と、国体少年A優勝の坂耀介(花園高3京都)が記録をどこまで伸ばすか。

【U20女子】
100mに御家瀬が登場するか
400mでは髙島が52秒台に挑戦

ドーハ世界選手権代表男女混合4×400mRでアンカーを務めた髙島咲季(写真は沖縄インターハイ)

100mは注目の御家瀬緑(恵庭北高3北海道)が出場するか。エントリーしていた茨城国体を直前に回避しており、欠場となると混戦の予感。国体少年A2位の景山咲穗(市船橋高3千葉)らにチャンスが出てくる。景山は200mと合わせて2冠の可能性もある。

400mではインターハイ女王で、ドーハ世界選手権男女混合4×400mリレーに出場した髙島咲季(相洋高3神奈川)が高校生3人目の52秒台を目指す。

800mには上田万葵(舟入高3広島)が出場。地元に優勝をもたらすことができるか。

100mハードルは、昨年高校記録(13秒34)を打ち立てた小林歩未(筑波大)と芝田愛花(環太平洋大)の学生勢が有利。400mハードルはインターハイ制覇した津川瑠衣(八王子高3東京)、田和りな(東大阪大敬愛高3)ら高校生が57秒台に突入するかに注目だ。

走幅跳は2年前のU18日本選手権、昨年のU20日本選手権を制している高良彩花(筑波大)が3年連続優勝に挑戦。三段跳ではインターハイ女王の小寺波音(安城学園高3愛知)や、昨年の高校記録をマークした河添千秋(日女体大)が出場する見込みだ。
この2種目には、国体で跳躍2冠(少年A走幅跳/少年共通三段跳)の中津川亜月(浜松市立高3静岡)もエントリーしており、国体に続く2種目優勝に挑む。

砲丸投では昨年のインターハイ女王で、今季U20日本歴代2位の15m83を放った大野史佳(埼玉大)が出場予定。U20日本記録の16m24に迫れるか。

円盤投には、大学入学直前の今年3月に54m00の特大高校新を放った齋藤真希(東女体大)が名を連ねている。室伏由佳(中京大)が1996年にマークしたU20日本記録&大会記録の54m12を23年ぶりに更新するかもしれない。

ハンマー投では、U20日本記録(60m49)保持者の渡邉ももこ(筑波大)がどこまで記録を伸ばすか。また、インターハイで高校歴代2位の56m79を放った奥村梨里佳(添上高3奈良)は、あと5cmと迫った高校記録(56m84)の更新も目前。さらには、インターハイ2位の勝冶玲海(安芸高3広島)が地元優勝を虎視眈々と狙っている。

U20/U18日本選手権が行われるエディオンスタジアム広島。愛称は広島ビッグアーチ 第35回U20/第13回U18日本選手権が10月18日~20日の3日間、広島市のエディオンスタジアム広島で行われる。昨年までの愛知(パロマ瑞穂スタジアム)から会場が移って行われるが、今年も有力選手が多数エントリーしている。カテゴリー別(U20とU18)で2回に分けて見どころを紹介!公式サイト動画配信1日目(18日) 動画配信2日目(19日) 動画配信3日目(20日) ●競技日程(PDF) ●エントリーリスト U20男子(PDF) U20女子(PDF【U20男子】 跳躍種目で好記録の予感 クレイは400mに参戦 日本インカレで男子三段跳のU20日本記録を42年ぶり更新した伊藤陸 100mは関東インカレ1部8位の三浦励央奈(早大)ら大学生や、茨城国体少年A2位の中村彰太(浜松工高3静岡)あたりが軸か。沖縄インターハイ100m・200m2冠の鵜澤飛羽(築館高2宮城)は9月下旬に故障した影響で出場は微妙なところ。国体少年A優勝の池田成諒(島原高3長崎)はエントリーしていない。 200mは三浦に加え、高木悠圭(中大)や安田圭吾(大東大)ら学生勢がリードしそうだ。 400mは藤好駿太(修猷館高3福岡)や富田大智(中京大中京高3愛知)といった今季46秒台をマークした高校生と、昨年のインターハイ王者で今年の日本インカレ8位の森周志(中大)が対決。さらに、800m高校記録保持者のクレイ・アーロン竜波(相洋高3神奈川)が参戦する。 U20規格で行われる110mハードルにはインターハイと国体少年共通2冠の村竹ラシッド(松戸国際高3千葉)と、昨年の福井国体で高校最高(13秒31)をマークした多和田旭(大垣商高・岐阜/現・立命大)がエントリー。400mハードルではインターハイ2連覇の出口晴翔(東福岡高3)が高校生2人目の49秒台に挑む。 跳躍種目では、日本インカレ三段跳でU20日本記録を42年ぶりに塗り替える16m34をマークした伊藤陸(近大高専)に注目。記録の再更新とともに走幅跳との2冠もあり得る。 走高跳ではインターハイと国体少年共通を制した江頭亮(大塚高3大阪)がエントリー。茨城国体では悪条件の中、自己タイの2m18を跳んでいる。昨年のU18王者で2m17の記録を持つ坂井宏和(東海大仰星高3大阪)も故障から復調して出場する見込みだ。 投てきでは昨年、高校のトップに君臨した砲丸投の稻福颯(中京大)、円盤投の山下航生(九州共立大)の〝市岐阜商高コンビ〟が自己記録では有利に立つが、砲丸投では一般用で15m82を放っている松田貫汰(筑波大)、円盤投では藤原孝史朗(沖縄カトリック高3)や三田穂貴(四国大)に勢いがある。 ハンマー投では高校記録(68m33)にあと69cmと迫るインターハイ王者・執行大地(市尼崎高3兵庫)と、国体少年A優勝の坂耀介(花園高3京都)が記録をどこまで伸ばすか。 【U20女子】 100mに御家瀬が登場するか 400mでは髙島が52秒台に挑戦 ドーハ世界選手権代表男女混合4×400mRでアンカーを務めた髙島咲季(写真は沖縄インターハイ) 100mは注目の御家瀬緑(恵庭北高3北海道)が出場するか。エントリーしていた茨城国体を直前に回避しており、欠場となると混戦の予感。国体少年A2位の景山咲穗(市船橋高3千葉)らにチャンスが出てくる。景山は200mと合わせて2冠の可能性もある。 400mではインターハイ女王で、ドーハ世界選手権男女混合4×400mリレーに出場した髙島咲季(相洋高3神奈川)が高校生3人目の52秒台を目指す。 800mには上田万葵(舟入高3広島)が出場。地元に優勝をもたらすことができるか。 100mハードルは、昨年高校記録(13秒34)を打ち立てた小林歩未(筑波大)と芝田愛花(環太平洋大)の学生勢が有利。400mハードルはインターハイ制覇した津川瑠衣(八王子高3東京)、田和りな(東大阪大敬愛高3)ら高校生が57秒台に突入するかに注目だ。 走幅跳は2年前のU18日本選手権、昨年のU20日本選手権を制している高良彩花(筑波大)が3年連続優勝に挑戦。三段跳ではインターハイ女王の小寺波音(安城学園高3愛知)や、昨年の高校記録をマークした河添千秋(日女体大)が出場する見込みだ。 この2種目には、国体で跳躍2冠(少年A走幅跳/少年共通三段跳)の中津川亜月(浜松市立高3静岡)もエントリーしており、国体に続く2種目優勝に挑む。 砲丸投では昨年のインターハイ女王で、今季U20日本歴代2位の15m83を放った大野史佳(埼玉大)が出場予定。U20日本記録の16m24に迫れるか。 円盤投には、大学入学直前の今年3月に54m00の特大高校新を放った齋藤真希(東女体大)が名を連ねている。室伏由佳(中京大)が1996年にマークしたU20日本記録&大会記録の54m12を23年ぶりに更新するかもしれない。 ハンマー投では、U20日本記録(60m49)保持者の渡邉ももこ(筑波大)がどこまで記録を伸ばすか。また、インターハイで高校歴代2位の56m79を放った奥村梨里佳(添上高3奈良)は、あと5cmと迫った高校記録(56m84)の更新も目前。さらには、インターハイ2位の勝冶玲海(安芸高3広島)が地元優勝を虎視眈々と狙っている。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.11

2日連続出場の山縣亮太が10秒26で優勝! やり投は小椋健司が連覇/SANOトワイライトゲームズ

8月11日、栃木県の佐野市運動公園陸上競技場で第3回SANOトワイライトゲームズが行われ、男子100mでは日本記録保持者の山縣亮太(セイコー)が10秒26(-0.4)で優勝した。 前日にも同じ会場で行われたSANO公認1 […]

NEWS 久光製薬が東京世界陸上の公式サプライヤーに決定 「サロンパス」は9年連続で世界シェア1位

2025.08.11

久光製薬が東京世界陸上の公式サプライヤーに決定 「サロンパス」は9年連続で世界シェア1位

8月8日、世界陸連は久光製薬が9月に開催される東京世界選手権の公式サプライヤーに選定されたことを発表した。 久光製薬は医薬品メーカーとして、さまざまな商品を展開。主力商品の「サロンパス」は市販の鎮痛消炎貼付剤として9年連 […]

NEWS 11月開催の丹後大学駅伝がクラウドファンディングを開始 青学大のオープン参加に加え、小中学生対象の陸上教室を企画

2025.08.11

11月開催の丹後大学駅伝がクラウドファンディングを開始 青学大のオープン参加に加え、小中学生対象の陸上教室を企画

11月15日に開催される丹後大学駅伝(第87回関西学生対校駅伝)の開催に向けて、今年も会場となる京都府京丹後市と主催の関西学連が中心となり、クラウドファンディングを実施している。 丹後大学駅伝は関西学生駅伝のナンバーワン […]

NEWS 福井ナイトゲームズの確定エントリー発表!村竹ラシッド、鵜澤飛羽、﨑山雄太ら世界陸上内定者が登録

2025.08.11

福井ナイトゲームズの確定エントリー発表!村竹ラシッド、鵜澤飛羽、﨑山雄太ら世界陸上内定者が登録

福井陸協は8月15、16日に開催される、日本グランプリシリーズ「Athlete Night Games in FUKUI2025」の確定エントリーリストを発表した。 男子110mハードルでは東京世界選手権代表に内定してい […]

NEWS トロシアンカが十種競技でU20世界新! 15歳ドゥアラが女子100m、4×100mR2冠/U20欧州選手権

2025.08.11

トロシアンカが十種競技でU20世界新! 15歳ドゥアラが女子100m、4×100mR2冠/U20欧州選手権

8月7日から10日、フィンランド・タンペレででU20欧州選手権が開催され、男子十種競技(U20規格)ではH.トロシアンカ(ポーランド)が8514点(10秒74、7m26、15m48、1m94、46秒21/14秒23、43 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99