HOME 特集

2021.06.06

走幅跳・橋岡、日本新なるか!?駒大・田澤は五輪参加標準ターゲットに/デンカチャレンジ展望
走幅跳・橋岡、日本新なるか!?駒大・田澤は五輪参加標準ターゲットに/デンカチャレンジ展望


サトウ食品日本グランプリシリーズの1つ、Denka Athletics Challenge Cup 2021が新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われる。2日目の今日はグランプリ種目が多数行われ、国内トップ選手が新潟に集結する。ライブ配信も行われる今大会の見どころをチェックしていこう。

注目を集めるのは男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)。2019年のドーハ世界選手権で入賞している橋岡は、すでに東京五輪の参加標準記録を突破しており、3週間後の日本選手権で3位以内に入れば代表に内定する。大一番を前に最後の競技会となるだろう。今年は3月の日本選手権室内で8m19を跳んで室内の日本記録保持者となった。だが、屋外で城山翔太郎(ゼンリン)が持つ8m40の日本記録も当然ターゲットにしている。

「助走と踏み切りがハマればどれほど跳ぶか自分でもわからない。8m50から60くらいは軽くいくと思う」と言うほど、スピードや跳躍に磨きがかかっている。実際、4月末の織田記念ではファウルながら何度も8m50前後に着地する大ジャンプを見せていた。スピードアップの反動もあり感覚が狂い今年はファウルも多いが、そこは修正能力の高さを誇る橋岡。デンカ、そして日本選手権と仕上げていきそうだ。昨年9月に同じ会場で行われた日本インカレではセカンドベストとなる8m29を跳び、記録はもとより「成長のきっかけになった」その内容に大きな手応えをつかんだ相性のいい競技場。歴史を動かす大ジャンプが見られるかもしれない。

男子10000mで見逃せないのが駒大のエース・田澤廉だ。5月3日に行われた日本選手権で27分39秒21をマークして2位。この種目はすでに相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)が代表に内定しているため、残り1枠となる。田澤は東京五輪の出場条件でもある世界陸連ワールドランキングでもターゲットナンバー(出場目安枠)である32位以内に位置しているが、日本人の中では相澤、伊藤、そして田村和希(住友電工、ケガのために日本選手権欠場、今大会もエントリーせず)に次ぐ4番目。田村を上回るためにも、いずれにしても東京五輪の参加標準記録である27分28秒00前後での“優勝”が必須だ。学生オリンピアンへ、田澤の最後の挑戦から目が離せない。

男子やり投では、今季好調の小南拓人(染めQ)とディーン元気(ミズノ)の激突に注目。小南はワールドランキングでの出場を狙うためにも、順位、記録をしっかり狙いたいところ。一方、ディーンは参加標準記録85m00を当然視野に入れている。

女子では、グランプリ種目とはことなるが、4×400mリレーで日本代表が編成される。これは東京五輪の出場枠を狙ったタイムトライアル。五輪出場枠は16で、19年世界選手権と今年の世界リレーの結果からすでに12ヵ国が決定し、5月の世界リレーで出場権を逃した女子マイルは、これが事実上の最後のチャンスとなる。残り4ヵ国で、16番目の記録が3分30秒02のドミニカ共和国。青山聖佳(大阪成蹊AC)と松本奈菜子(東邦銀行)の同学年コンビを筆頭に3分28秒91の日本記録をターゲットに据える。リレーは他種目がすべて五輪出場権を獲得。なんとしてもリレー全種目獲得を期待したい。

広告の下にコンテンツが続きます

1500mには日本記録保持者の田中希実(豊田自動織機TC)が出場。5000mでは東京五輪代表に決まっているが、1500mではワールドランキングで出場を見据えてグランプリを転戦。しっかり順位と記録を求めていくだろう。

新潟は風の回り方から、400mや400mハードルといった周回種目で好記録が出る。女子400mハードルではこちらもワールドランキングで五輪が狙える位置にいる宇都宮絵莉(長谷川体育施設)や昨年の日本選手権女王・イブラヒム愛紗(メイスンワーク)、早大の関本萌香らで好レースが見られるかもしれない。女子やり投にはドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(ニコニコのり)や、今季60mを超えている上田百寧(福岡大)、17年世界選手権代表の斉藤真理菜(スズキ)らの投げ合いになるか。

新潟在住者のみ限定して有観客で行われ、ライブ配信も行われる。日本選手権前のビッグマッチを見逃すな!

ライブ配信

サトウ食品日本グランプリシリーズの1つ、Denka Athletics Challenge Cup 2021が新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われる。2日目の今日はグランプリ種目が多数行われ、国内トップ選手が新潟に集結する。ライブ配信も行われる今大会の見どころをチェックしていこう。 注目を集めるのは男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)。2019年のドーハ世界選手権で入賞している橋岡は、すでに東京五輪の参加標準記録を突破しており、3週間後の日本選手権で3位以内に入れば代表に内定する。大一番を前に最後の競技会となるだろう。今年は3月の日本選手権室内で8m19を跳んで室内の日本記録保持者となった。だが、屋外で城山翔太郎(ゼンリン)が持つ8m40の日本記録も当然ターゲットにしている。 「助走と踏み切りがハマればどれほど跳ぶか自分でもわからない。8m50から60くらいは軽くいくと思う」と言うほど、スピードや跳躍に磨きがかかっている。実際、4月末の織田記念ではファウルながら何度も8m50前後に着地する大ジャンプを見せていた。スピードアップの反動もあり感覚が狂い今年はファウルも多いが、そこは修正能力の高さを誇る橋岡。デンカ、そして日本選手権と仕上げていきそうだ。昨年9月に同じ会場で行われた日本インカレではセカンドベストとなる8m29を跳び、記録はもとより「成長のきっかけになった」その内容に大きな手応えをつかんだ相性のいい競技場。歴史を動かす大ジャンプが見られるかもしれない。 男子10000mで見逃せないのが駒大のエース・田澤廉だ。5月3日に行われた日本選手権で27分39秒21をマークして2位。この種目はすでに相澤晃(旭化成)と伊藤達彦(Honda)が代表に内定しているため、残り1枠となる。田澤は東京五輪の出場条件でもある世界陸連ワールドランキングでもターゲットナンバー(出場目安枠)である32位以内に位置しているが、日本人の中では相澤、伊藤、そして田村和希(住友電工、ケガのために日本選手権欠場、今大会もエントリーせず)に次ぐ4番目。田村を上回るためにも、いずれにしても東京五輪の参加標準記録である27分28秒00前後での“優勝”が必須だ。学生オリンピアンへ、田澤の最後の挑戦から目が離せない。 男子やり投では、今季好調の小南拓人(染めQ)とディーン元気(ミズノ)の激突に注目。小南はワールドランキングでの出場を狙うためにも、順位、記録をしっかり狙いたいところ。一方、ディーンは参加標準記録85m00を当然視野に入れている。 女子では、グランプリ種目とはことなるが、4×400mリレーで日本代表が編成される。これは東京五輪の出場枠を狙ったタイムトライアル。五輪出場枠は16で、19年世界選手権と今年の世界リレーの結果からすでに12ヵ国が決定し、5月の世界リレーで出場権を逃した女子マイルは、これが事実上の最後のチャンスとなる。残り4ヵ国で、16番目の記録が3分30秒02のドミニカ共和国。青山聖佳(大阪成蹊AC)と松本奈菜子(東邦銀行)の同学年コンビを筆頭に3分28秒91の日本記録をターゲットに据える。リレーは他種目がすべて五輪出場権を獲得。なんとしてもリレー全種目獲得を期待したい。 1500mには日本記録保持者の田中希実(豊田自動織機TC)が出場。5000mでは東京五輪代表に決まっているが、1500mではワールドランキングで出場を見据えてグランプリを転戦。しっかり順位と記録を求めていくだろう。 新潟は風の回り方から、400mや400mハードルといった周回種目で好記録が出る。女子400mハードルではこちらもワールドランキングで五輪が狙える位置にいる宇都宮絵莉(長谷川体育施設)や昨年の日本選手権女王・イブラヒム愛紗(メイスンワーク)、早大の関本萌香らで好レースが見られるかもしれない。女子やり投にはドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(ニコニコのり)や、今季60mを超えている上田百寧(福岡大)、17年世界選手権代表の斉藤真理菜(スズキ)らの投げ合いになるか。 新潟在住者のみ限定して有観客で行われ、ライブ配信も行われる。日本選手権前のビッグマッチを見逃すな! ライブ配信

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.18

沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

沖縄全中実行委員会は8月18日、沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)で開かれている第52回全日本中学校陸上競技選手権において、「熱帯低気圧発生」により、翌日(19日)の競技日程について、19日早朝5時に大会ホームページ […]

NEWS 走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

2025.08.18

走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

男子走高跳の平松祐司(TATSUNO)が自身のSNSを更新し、今シーズン限りでの現役引退を発表した。 平松は京都出身の28歳。男山東中(京都)ではサッカー部だったが、「足を速くしたい」と陸上部で練習し、跳躍力を買われて走 […]

NEWS 東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

2025.08.18

東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月18日、東京世界選手権の一部日程において「注釈付きシート」を販売すると発表した。 注釈付きシートは「会場の構造物および競技運営に伴う設営の都合等により、競技フィールドの一部または […]

NEWS ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

2025.08.18

ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

ソニー株式会社は8月18日、東京世界選手権のオフィシャルパートナーとしての活動について発表した。 主な活動としては、デジタル一眼カメラ『α』や『Gマスター』をはじめとする多彩な交換レンズ、コンテンツの即時伝送を支援するポ […]

NEWS チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

2025.08.18

チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)1日目 第52回全日本中学校選手権(以下、全中)が行われ、男子棒高跳では大森蒼以(片柳3埼玉)が5m05の大会新記録で優勝を飾った。 大森は前回大会で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top