HOME ニュース、国内

2021.03.29

山縣亮太が3大会連続五輪へ織田記念から本格スタート「最高のパフォーマンスを出せる準備を」
山縣亮太が3大会連続五輪へ織田記念から本格スタート「最高のパフォーマンスを出せる準備を」

3大会連続の五輪代表入りを目指す男子短距離の山縣亮太(セイコー)が3月29日、新年度に向けてオンライン上で会見を開き、メディアの取材に応じた。ちょうど1ヵ月後の地元・広島での織田記念で東京五輪イヤーの2021年シーズン本格突入する予定で、「織田記念に向けて調子を上げながら、10秒05の東京五輪参加標準を突破して、日本選手権に勝負に徹することができるようにしておきたい」と意気込みを語った。

すでに2月28日のJapan Athlete Games in Osaki(鹿児島)の室内100m(予選10秒50、決勝10秒39)と、3月28日のシレジア2021世界リレー日本代表選考トライアルの特別レース100m(10秒36/-0.1)と3レースを消化。まだまだ試運転の状況とはいえ、「その時にやりたいことができている」と一定の手応えは得ている。

広告の下にコンテンツが続きます

2019年5月のセイコーゴールデングランプリ以降、レースに出場できたのは昨年8月の同大会のみと、背中、肺気胸、足首、膝などアクシデントに悩まされ続けてきた。そんな時期と比べれば、今年は「シーズンに対して不安は持っていない」と表情は明るい。

その裏付けとして、「しっかり全身、バランス良く走ること」を目指した取り組みがある。

2018年は重心の位置を、トップスピードの維持につながる後傾気味にして、日本選手権5年ぶり制覇、アジア大会銅メダルなど、自身のスプリントが「いい作品に仕上がった」と感じていた。しかし2019年は、その走りを追い求め過ぎたり、ウエイトトレーニングで重さを追求し過ぎたりしたことから、重心の位置がさらに後ろにずれ、バランスを崩した。

広告の下にコンテンツが続きます

この重心の位置はほんのわずかの違いなのだが、感覚が鋭く、繊細なトップアスリートの領域では、このわずかな誤差が大きな差を生む。それは悪いほうだけではなく、もちろんいい方向へも変えられるものだ。2020年からはより加速に乗りやすい「前」への意識を高めてきた。

そのために、取り組んできたのが、一つひとつの動きで「身体をうまく使う」こと。理学療法士やストレングスのトレーナーらと「より技術にフォーカスできる体制」を作り、その仕上がりに手応えを感じている。

もちろん、強度の高いトレーニングも重ねており、2018年以前と比べて「パワーがついた」ことは確かな成長点。あとは鹿児島、宮崎で見えた課題から、「どうトレーニングしていこう、試合に向けてどうやっていこうということを調整していければ、1ヵ月後にはいい状態を作れると思う」と山縣は話す。

過去2度の五輪はいずれも自己ベストをマークし、セミファイナルの舞台でその時のベストパフォーマンスを発揮してきた。3度目の五輪でもその再現を頭に描いているが、そのためには年々激しさを増す国内の代表争いを勝ち抜かねばならない。


東京五輪イヤーに向けて意気込みを語った山縣(画像/セイコーホールディングス提供)

男子100mの東京五輪参加標準記録をサニブラウン・アブデル・ハキーム(Tumbleweed TC)、小池祐貴(住友電工)、桐生祥秀(日本生命)が突破済み。代表選考においては標準突破者が有利になるため、山縣もまずは記録を求めていく必要がある。

だが、一歩後れを取るこの状況が、山縣に「チャレンジャー」という気持ちを芽生えさせた。日本男子スプリントを引っ張る存在から、自身の立ち位置が変わったことを受け止め、それでも再び日本の「エース」となるべく突き進む。

「これまで五輪前はケガが続いたり、調子が悪かった時ばかりで、今の状況とすごく似ているところがある。これまでで最高のパフォーマンスを出せるような準備をして、ぜひ結果を出したい」

3度目の五輪、自国開催の大舞台で悲願のファイナルを。山縣が夢を実現させるシーズンが、始まる。

3大会連続の五輪代表入りを目指す男子短距離の山縣亮太(セイコー)が3月29日、新年度に向けてオンライン上で会見を開き、メディアの取材に応じた。ちょうど1ヵ月後の地元・広島での織田記念で東京五輪イヤーの2021年シーズン本格突入する予定で、「織田記念に向けて調子を上げながら、10秒05の東京五輪参加標準を突破して、日本選手権に勝負に徹することができるようにしておきたい」と意気込みを語った。 すでに2月28日のJapan Athlete Games in Osaki(鹿児島)の室内100m(予選10秒50、決勝10秒39)と、3月28日のシレジア2021世界リレー日本代表選考トライアルの特別レース100m(10秒36/-0.1)と3レースを消化。まだまだ試運転の状況とはいえ、「その時にやりたいことができている」と一定の手応えは得ている。 2019年5月のセイコーゴールデングランプリ以降、レースに出場できたのは昨年8月の同大会のみと、背中、肺気胸、足首、膝などアクシデントに悩まされ続けてきた。そんな時期と比べれば、今年は「シーズンに対して不安は持っていない」と表情は明るい。 その裏付けとして、「しっかり全身、バランス良く走ること」を目指した取り組みがある。 2018年は重心の位置を、トップスピードの維持につながる後傾気味にして、日本選手権5年ぶり制覇、アジア大会銅メダルなど、自身のスプリントが「いい作品に仕上がった」と感じていた。しかし2019年は、その走りを追い求め過ぎたり、ウエイトトレーニングで重さを追求し過ぎたりしたことから、重心の位置がさらに後ろにずれ、バランスを崩した。 この重心の位置はほんのわずかの違いなのだが、感覚が鋭く、繊細なトップアスリートの領域では、このわずかな誤差が大きな差を生む。それは悪いほうだけではなく、もちろんいい方向へも変えられるものだ。2020年からはより加速に乗りやすい「前」への意識を高めてきた。 そのために、取り組んできたのが、一つひとつの動きで「身体をうまく使う」こと。理学療法士やストレングスのトレーナーらと「より技術にフォーカスできる体制」を作り、その仕上がりに手応えを感じている。 もちろん、強度の高いトレーニングも重ねており、2018年以前と比べて「パワーがついた」ことは確かな成長点。あとは鹿児島、宮崎で見えた課題から、「どうトレーニングしていこう、試合に向けてどうやっていこうということを調整していければ、1ヵ月後にはいい状態を作れると思う」と山縣は話す。 過去2度の五輪はいずれも自己ベストをマークし、セミファイナルの舞台でその時のベストパフォーマンスを発揮してきた。3度目の五輪でもその再現を頭に描いているが、そのためには年々激しさを増す国内の代表争いを勝ち抜かねばならない。 東京五輪イヤーに向けて意気込みを語った山縣(画像/セイコーホールディングス提供) 男子100mの東京五輪参加標準記録をサニブラウン・アブデル・ハキーム(Tumbleweed TC)、小池祐貴(住友電工)、桐生祥秀(日本生命)が突破済み。代表選考においては標準突破者が有利になるため、山縣もまずは記録を求めていく必要がある。 だが、一歩後れを取るこの状況が、山縣に「チャレンジャー」という気持ちを芽生えさせた。日本男子スプリントを引っ張る存在から、自身の立ち位置が変わったことを受け止め、それでも再び日本の「エース」となるべく突き進む。 「これまで五輪前はケガが続いたり、調子が悪かった時ばかりで、今の状況とすごく似ているところがある。これまでで最高のパフォーマンスを出せるような準備をして、ぜひ結果を出したい」 3度目の五輪、自国開催の大舞台で悲願のファイナルを。山縣が夢を実現させるシーズンが、始まる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.16

DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京2025世界陸上財団は9月15日、東京世界陸上3日目(DAY3)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(15日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目が行われ、イブニングセッションの男子3000m障害では三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で8位に入った。23年ブダペスト大会に続く、2大会連 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。 明確にメダルを […]

NEWS デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

2025.09.16

デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目が行われ、男子棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m30の世界新記録を樹立し、大会3連覇を達成した。 「想像以上に素晴らしい […]

NEWS 100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

2025.09.16

100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた女子100m準決勝に出場した福部真子(日本建設工業)は、13秒06(-0.5)の組7着だった。 スタートから「うま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top