HOME 国内、海外

2025.05.16

アンドレ・ドグラスが小学生と交流「子どもたちは未来」「インスピレーション感じてほしい」金獲得の五輪以来の来日
アンドレ・ドグラスが小学生と交流「子どもたちは未来」「インスピレーション感じてほしい」金獲得の五輪以来の来日

都内の小学校を訪問したアンドレ・ドグラス

日本陸連は5月16日、今週末のセイコーゴールデングランプリ(国立競技場)に出場する男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、アンドレ・ドグラス(カナダ)、ジェローム・ブレーク(同)の3選手を招いて都内の小学校を訪問した。

2021年東京五輪の男子200mで金メダルを獲得したドグラス。その時以来、4年ぶりの来日となる。前日には渋谷を訪れたり、鉄板焼きで伊勢エビやステーキを堪能したといい「日本の食文化に触れられました。楽しい思い出になりました」と語る。

この日は都内の小学校を訪問し、全校児童(306名)へのトークセッションのあと、4・5年生を対象とした陸上教室と、約1時間半にわたって交流。トークコーナーでは「ナルトや遊戯王など、日本のアニメ、文化が大好き」と語り、ルーティンについて児童から聞かれると「5日間は練習をして、そのうち3日間はウエイトトレーニング。家に帰れば2人の子どもがと一緒に過ごしています。学校の準備や宿題を手伝っていますよ」と明かす。

広告の下にコンテンツが続きます

陸上教室では自ら身体を動かしてドリルを実践。笑顔を見せる児童を見て「Next generation is future(子どもたちは未来)」と笑みをたたえる。児童の10mシャトルリレーでは率先して応援していた。

小学校訪問を終え、「カナダではしたことがありましたが、先日の中国(ダイヤモンドリーグ)や今回など、海外の子どもたちと触れ合うのは素敵なこと。インスピレーションを感じてくれたらうれしい」と語る。

今回も一緒に訪問し、以前は同じクラブで練習をともにしていたこともあるサニブラウンに対して「“サニ”と呼んでいるんだけど、彼はいろいろな苦難を乗り越えてきた。以前はケガも多かったが、毎年上達して、9秒台も複数回出している」と評価する。

200mで出場する週末のセイコーゴールデングランプリ、そして9月の東京世界選手権に向けて「まだ長いシーズンが始まったばかり。世界選手権にピークを持ってきたい。そうは言っても、日曜日も良い走りをしたいです。調子は悪くないと思っています。世界選手権では必ず決勝に行ってメダルを取りたい」とし、「世界選手権の後は日本に戻ってきて、ディズニーランドなどで家族サービスしたい」と笑った。

このイベントは日本陸連が昨年度から取り組んでいる「走る・跳ぶ・投げる・歩く」といった陸上の基本動作を軸とし、「陸上でスポーツ界、ニッポンを変えていく」をコンセプトとしたプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として行われた。

日本陸連は5月16日、今週末のセイコーゴールデングランプリ(国立競技場)に出場する男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、アンドレ・ドグラス(カナダ)、ジェローム・ブレーク(同)の3選手を招いて都内の小学校を訪問した。 2021年東京五輪の男子200mで金メダルを獲得したドグラス。その時以来、4年ぶりの来日となる。前日には渋谷を訪れたり、鉄板焼きで伊勢エビやステーキを堪能したといい「日本の食文化に触れられました。楽しい思い出になりました」と語る。 この日は都内の小学校を訪問し、全校児童(306名)へのトークセッションのあと、4・5年生を対象とした陸上教室と、約1時間半にわたって交流。トークコーナーでは「ナルトや遊戯王など、日本のアニメ、文化が大好き」と語り、ルーティンについて児童から聞かれると「5日間は練習をして、そのうち3日間はウエイトトレーニング。家に帰れば2人の子どもがと一緒に過ごしています。学校の準備や宿題を手伝っていますよ」と明かす。 陸上教室では自ら身体を動かしてドリルを実践。笑顔を見せる児童を見て「Next generation is future(子どもたちは未来)」と笑みをたたえる。児童の10mシャトルリレーでは率先して応援していた。 小学校訪問を終え、「カナダではしたことがありましたが、先日の中国(ダイヤモンドリーグ)や今回など、海外の子どもたちと触れ合うのは素敵なこと。インスピレーションを感じてくれたらうれしい」と語る。 今回も一緒に訪問し、以前は同じクラブで練習をともにしていたこともあるサニブラウンに対して「“サニ”と呼んでいるんだけど、彼はいろいろな苦難を乗り越えてきた。以前はケガも多かったが、毎年上達して、9秒台も複数回出している」と評価する。 200mで出場する週末のセイコーゴールデングランプリ、そして9月の東京世界選手権に向けて「まだ長いシーズンが始まったばかり。世界選手権にピークを持ってきたい。そうは言っても、日曜日も良い走りをしたいです。調子は悪くないと思っています。世界選手権では必ず決勝に行ってメダルを取りたい」とし、「世界選手権の後は日本に戻ってきて、ディズニーランドなどで家族サービスしたい」と笑った。 このイベントは日本陸連が昨年度から取り組んでいる「走る・跳ぶ・投げる・歩く」といった陸上の基本動作を軸とし、「陸上でスポーツ界、ニッポンを変えていく」をコンセプトとしたプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として行われた。

【動画】東京五輪200m金のドグラスが小学生にドリルの指導!

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.14

編集部コラム「今年も残り1か月半」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々

2025.11.14

地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々

全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]

NEWS 東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦

2025.11.14

東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]

NEWS 丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録

2025.11.14

丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録

関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]

NEWS 八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!

2025.11.14

八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!

東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top