2024.10.29
年末の全国高校駅伝(12月22日/京都)の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が各地で開催されており、明日10月30日から来週11月4日までの間に、30の都府県大会が一挙に実施される。これで11月10日の三重を除き、46都道府県の代表が決まることになる。
長野の男子は、昨年の全国王者・佐久長聖が優位に立つ。5000m13分台4人だけでなく、底上げも進む。女子は2年前の全国大会初Vを果たした長野東がどんなレースを見せるか。
京都も男女ともに強豪校が登場する。男子は洛南が強力な布陣を整えて府大会10連覇を狙う。また、10月13日の日本海駅伝を制した洛北も注目だ。女子は36連覇を目指す立命館宇治が軸となるだろう。
大阪女子は、19連覇を狙う薫英女学院や、昨年地区代表で初の都大路出場を果たした東大阪大敬愛が出場する。兵庫は男子が西脇工、女子は須磨学園を中心に展開される。
岡山では、男子が昨年の全国2位の倉敷がリードし、女子は興譲館と倉敷の争いか。福岡は男子が大牟田、女子は筑紫女学園が主導権を握りそうだ。
鹿児島の女子は、昨年の全国優勝校・神村学園に注目。Vメンバー4人が健在で、強さを見せるだろう。
なお、ルールが一部改定され、5年に1回だった全国大会の地区代表が今年から男女ともに毎年設けられる。仮に都府県代表(優勝)を逃しても、11月の各地区大会で都府県代表を除いて最上位に入れば、都大路への出場権が得られる(北海道は道代表と地区代表が決定済み)。
また、留学生の出走区間は男女ともに3km区間(男子が2区と5区、女子は3区と4区)限定となり、全国大会だけでなく予選(都道府県大会、地区大会)から適用される。
<今週から来週前半の高校駅伝日程>
10月30日→埼玉
11月1日→新潟、長野、長崎、沖縄
11月2日→東京、富山、愛知、大阪、和歌山、島根、鹿児島
11月3日→栃木、福井、静岡、滋賀、兵庫、鳥取、岡山、広島、山口、愛媛、高知、福岡
11月4日→石川、岐阜、京都、香川、徳島、佐賀
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.27
20㎞競歩・吉川絢斗が日本勢「メダル第1号」!1時間20分45秒で銀「いい経験になりました」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、オープニング種目となった男子20km競歩で吉川絢斗(サンベルクス)が2位を占め、日本勢のメダル第1号となる銀メダルに輝いた。 […]
2025.05.27
鈴木芽吹 初代表10000m殊勲の2位も「情けなかった」世界陸上への道険しく/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~5月31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権の1日目に行われた男子10000mはガルビア・シン(インド)が28分38秒63で金メダルを獲得し、鈴木芽吹(トヨタ自動車)が銀メダ […]
2025.05.27
前田さくらが200mで24秒14の県新記録 松尾凜歩は両リレー含む3冠 山田巧は200m&4×100mRで2冠/IH鳥取県大会
広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 鳥取県大会は5月24日~26日の3日間、鳥取市のヤマタスポーツパーク競技場で行われた。 女子200m […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析