HOME 2024-25駅伝

2024.09.17

2024全国高校駅伝代表校一覧
2024全国高校駅伝代表校一覧

男子

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 札幌山の手 6年連続16回目 2.05.14
青 森 青森山田 9年連続30回目 2.04.52 4)2.09.09
岩 手 一関学院 2年ぶり33回目 2.09.41 6)2.10.21
宮 城 仙台育英 11年連続35回目 2.04.00 1)2.06.25
秋 田 金足農 56年ぶり13回目 2.20.54 23)2.19.57
山 形 酒田南 8年ぶり7回目 2.10.10 9)2.10.50
福 島 学法石川 14年連続16回目 2.07.23 3)2.08.18
茨 城 水 城 2年ぶり18回目 2.05.22 7)2.07.53
栃 木 作新学院 20年ぶり3回目 2.10.35 31)2.12.32
群 馬 東農大二 6年連続33回目 2.09.26 6)2.07.51
埼 玉 埼玉栄 8年連続44回目 2.06.29 1)2.05.11
千 葉 八千代松陰 7年連続17回目 2.04.33 4)2.06.59
東 京 拓大一 16年ぶり3回目 2.08.05 5)2.07.00
神奈川 相 洋 2年連続3回目 2.06.33※42.4km 10)2.08.33
山 梨 山梨学院 14年連続24回目 2.10.06 21)2.10.06
新 潟 中 越 3年ぶり18回目 2.08.52 4)2.13.29
長 野 佐久長聖 27年連続27回目 2.05.11 1)2.08.18
富 山 高岡向陵 2年ぶり23回目 2.14.02 11)2.16.39
石 川 遊学館 16年連続17回目 2.16.18 6)2.15.10
福 井 美 方 5年ぶり31回目 2.10.39 2)2.12.10
静 岡 浜松日体 2年連続10回目 2.08.44 11)2.08.46※42km
愛 知 名経大高蔵 2年ぶり2回目 2.07.52 8)2.07.26※42km
三 重 稲 生 23年ぶり3回目 2.09.08 6)2.07.17※42km
岐 阜 中 京 2年連続42回目 2.08.38※42km 14)2.10.26※42km
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
滋 賀 比叡山 2年連続10回目 2.14.57 17)2.11.27
京 都 洛 南 10年連続31回目 2.07.46 4)2.06.35
大 阪 関西創価 6年ぶり2回目 2.07.18※2日間合計 16)2.11.25
兵 庫 西脇工 2年ぶり34回目 2.05.05 1)2.05.03
奈 良 智辯カレッジ 8年連続8回目 2.09.51 12)2.10.49
和歌山 和歌山北 2年連続24回目 2.10.39 6)2.08.26
鳥 取 米子松蔭 3年ぶり8回目 2.13.30 4)2.10.52
島 根 平 田 5年連続5回目 2.13.50 9)2.14.45
岡 山 倉 敷 47年連続47回目 2.06.25 1)2.08.10
広 島 世 羅 21年連続54回目 2.07.26 3)2.10.44
山 口 西 京 32年連続37回目 2.09.48 8)2.14.03
香 川 小豆島中央 9年連続9回目 2.15.55 5)2.13.18
徳 島 つるぎ 5年連続33回目 2.12.58 12)2.18.12
愛 媛 松山商 5年ぶり14回目 2.11.18 4)2.12.18
高 知 高知農 4年連続48回目 2.09.46 1)2.07.17
福 岡 大牟田 2年連続45回目 2.06.15 1)2.03.25
佐 賀 鳥栖工 15年連続49回目 2.05.30 8)2.08.45
長 崎 鎮西学院 2年連続17回目 2.09.25※42.2km 2)2.06.24
大 分 大分東明 14年連続23回目 2.10.10 5)2.07.32
熊 本 九州学院 2年連続43回目 2.05.52 4)2.07.13
宮 崎 小 林 3年連続60回目 2.07.13 13)2.10.16
鹿児島 鹿児島工 初出場 2.10.24 9)2.08.52
沖 縄 北 山 6年連続13回目 2.18.31 19)2.14.35

男子地区代表

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 東海大札幌 27年ぶり6回目 2)2.07.20
東 北 東 北(宮城) 9年ぶり28回目 2)2.07.05 2)2.07.19
北関東 水戸葵陵(茨城) 初出場 2)2.08.06 8)2.08.10
南関東 西武台千葉(千葉) 初出場 2)2.07.22 2)2.06.19
北信越 長野日大(長野) 9年ぶり3回目 2)2.14.01 3)2.12.21
東 海 豊 川(愛知) 2年連続11回目 2)2.08.01 1)2.04.41※42km
近 畿 須磨学園(兵庫) 2年連続9回目 2)2.07.38 2)2.06.14
中 国 西条農(広島) 9年ぶり9回目 2)2.12.56 2)2.10.35
四 国 高知工(高知) 9年ぶり19回目 2)2.11.29 2)2.09.10
北九州 福岡第一(福岡) 2年ぶり2回目 2)2.08.15 7)2.07.43
南九州 宮崎日大(宮崎) 3年ぶり4回目 2)2.08.34 3)2.06.35

女子

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 札幌山の手 初出場 1.11.23
青 森 青森山田 32年連続32回目 1.09.44 2)1.11.17
岩 手 花巻東 3年連続15回目 1.13.04 10)1.15.43
宮 城 仙台育英 33年連続33回目 1.08.03 1)1.10.16
秋 田 秋田北鷹 4年ぶり10回目 1.15.35 8)1.15.11
山 形 山形城北 3年連続32回目 1.15.04 7)1.14.54
福 島 学法石川 12年連続12回目 1.14.19 4)1.13.24
茨 城 茨城キリスト 5年連続27回目 1.11.06 6)1.11.19
栃 木 宇都宮文星女 5年連続7回目 1.11.56 7)1.11.20
群 馬 共愛学園 初出場 1.12.18 9)1.11.52
埼 玉 埼玉栄 2年連続28回目 1.11.40 2)1.10.10
千 葉 市船橋 2年連続21回目 1.11.24 3)1.10.32
東 京 駒 大 初出場 1.12.43 18)1.14.03
神奈川 白鵬女 4年連続17回目 1.12.11※21.8km 1)1.10.08
山 梨 山梨学院 16年連続24回目 1.13.44 13)1.12.19
新 潟 新潟明訓 2年連続11回目 1.11.06 2)1.11.50
長 野 長野東 18年連続18回目 1.09.02 1)1.11.04
富 山 富山中部 2年連続2回目 1.17.34 12)1.21.29
石 川 星 稜 4年ぶり13回目 1.18.46 8)1.17.15
福 井 鯖 江 6年連続10回目 1.14.21 3)1.14.33
静 岡 浜松市立 2年連続3回目 1.11.44 1)1.08.40
愛 知 豊 川 3年連続15回目 1.10.19 5)1.11.26
三 重 鈴 鹿 3年連続3回目 1.14.07 16)1.18.05
岐 阜 美濃加茂 5年連続5回目 1.10.07 2)1.10.21
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
滋 賀 比叡山 12年連続14回目 1.14.30 12)1.14.30
京 都 立命館宇治 36年連続36回目 1.12.16※参考記録 2)1.10.20
大 阪 薫英女学院 19年連続19回目 1.08.34 1)1.09.10
兵 庫 須磨学園 2年連続28回目 1.10.19 4)1.11.22
奈 良 智辯カレッジ 8年連続8回目 1.12.25 10)1.14.00
和歌山 和歌山北 2年連続5回目 1.13.45 5)1.11.28
鳥 取 鳥取城北 6年連続7回目 1.16.07 8)1.15.33
島 根 平 田 2年ぶり15回目 1.17.16 9)1.15.34
岡 山 倉 敷 6年ぶり2回目 1.12.22 5)1.12.58
広 島 銀河学院 2年連続2回目 1.10.42 1)1.10.14
山 口 西 京 8年連続33回目 1.10.05 4)1.12.47
香 川 高松工芸 2年連続7回目 1.17.08 4)1.15.40
徳 島 鳴 門 2年連続19回目 1.16.51 6)1.17.09
愛 媛 八幡浜 18年連続18回目 1.14.46 2)1.14.23
高 知 山 田 36年連続36回目 1.12.35 1)1.11.07
福 岡 筑紫女学園 3年連続29回目 1.10.16 2)1.09.18
佐 賀 白 石 2年ぶり11回目 1.13.01 14)1.14.14
長 崎 諫 早 6年連続30回目 1.11.23※21.1km 9)1.12.10
大 分 大分東明 10年連続12回目 1.13.24 12)1.13.31
熊 本 千原台 2年連続24回目 1.10.51 6)1.10.56
宮 崎 小 林 6年連続23回目 1.10.18 3)1.10.11
鹿児島 神村学園 9年連続31回目 1.10.28 1)1.07.58
沖 縄 那覇西 8年ぶり2回目 1.18.34 17)1.15.04

女子地区代表

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 旭川龍谷 13年連続13回目 2)1.12.06
東 北 東 北(宮城) 21年ぶり2回目 2)1.11.54 3)1.13.01
北関東 水 城(茨城) 2年連続5回目 2)1.12.10 11)1.12.00
南関東 成 田(千葉) 2年ぶり12回目 2)1.12.57 4)1.10.34
北信越 新潟一(新潟) 6年ぶり9回目 2)1.14.48 4)1.15.02
東 海 浜松商(静岡) 初出場 2)1.12.20 2)1.10.31
近 畿 東大阪大敬愛(大阪) 2年連続2回目 2)1.10.03 3)1.10.24
中 国 世 羅(広島) 19年連続19回目 2)1.12.01 2)1.10.31
四 国 聖カタリナ(愛媛) 初出場 2)1.15.25 3)1.14.33
北九州 自由ケ丘(福岡) 初出場 2)1.12.11 8)1.11.22
南九州 鹿児島(鹿児島) 初出場 2)1.13.11 4)1.10.50

 

男子

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 札幌山の手 6年連続16回目 2.05.14
青 森 青森山田 9年連続30回目 2.04.52 4)2.09.09
岩 手 一関学院 2年ぶり33回目 2.09.41 6)2.10.21
宮 城 仙台育英 11年連続35回目 2.04.00 1)2.06.25
秋 田 金足農 56年ぶり13回目 2.20.54 23)2.19.57
山 形 酒田南 8年ぶり7回目 2.10.10 9)2.10.50
福 島 学法石川 14年連続16回目 2.07.23 3)2.08.18
茨 城 水 城 2年ぶり18回目 2.05.22 7)2.07.53
栃 木 作新学院 20年ぶり3回目 2.10.35 31)2.12.32
群 馬 東農大二 6年連続33回目 2.09.26 6)2.07.51
埼 玉 埼玉栄 8年連続44回目 2.06.29 1)2.05.11
千 葉 八千代松陰 7年連続17回目 2.04.33 4)2.06.59
東 京 拓大一 16年ぶり3回目 2.08.05 5)2.07.00
神奈川 相 洋 2年連続3回目 2.06.33※42.4km 10)2.08.33
山 梨 山梨学院 14年連続24回目 2.10.06 21)2.10.06
新 潟 中 越 3年ぶり18回目 2.08.52 4)2.13.29
長 野 佐久長聖 27年連続27回目 2.05.11 1)2.08.18
富 山 高岡向陵 2年ぶり23回目 2.14.02 11)2.16.39
石 川 遊学館 16年連続17回目 2.16.18 6)2.15.10
福 井 美 方 5年ぶり31回目 2.10.39 2)2.12.10
静 岡 浜松日体 2年連続10回目 2.08.44 11)2.08.46※42km
愛 知 名経大高蔵 2年ぶり2回目 2.07.52 8)2.07.26※42km
三 重 稲 生 23年ぶり3回目 2.09.08 6)2.07.17※42km
岐 阜 中 京 2年連続42回目 2.08.38※42km 14)2.10.26※42km
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
[adinserter block="4"]
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
滋 賀 比叡山 2年連続10回目 2.14.57 17)2.11.27
京 都 洛 南 10年連続31回目 2.07.46 4)2.06.35
大 阪 関西創価 6年ぶり2回目 2.07.18※2日間合計 16)2.11.25
兵 庫 西脇工 2年ぶり34回目 2.05.05 1)2.05.03
奈 良 智辯カレッジ 8年連続8回目 2.09.51 12)2.10.49
和歌山 和歌山北 2年連続24回目 2.10.39 6)2.08.26
鳥 取 米子松蔭 3年ぶり8回目 2.13.30 4)2.10.52
島 根 平 田 5年連続5回目 2.13.50 9)2.14.45
岡 山 倉 敷 47年連続47回目 2.06.25 1)2.08.10
広 島 世 羅 21年連続54回目 2.07.26 3)2.10.44
山 口 西 京 32年連続37回目 2.09.48 8)2.14.03
香 川 小豆島中央 9年連続9回目 2.15.55 5)2.13.18
徳 島 つるぎ 5年連続33回目 2.12.58 12)2.18.12
愛 媛 松山商 5年ぶり14回目 2.11.18 4)2.12.18
高 知 高知農 4年連続48回目 2.09.46 1)2.07.17
福 岡 大牟田 2年連続45回目 2.06.15 1)2.03.25
佐 賀 鳥栖工 15年連続49回目 2.05.30 8)2.08.45
長 崎 鎮西学院 2年連続17回目 2.09.25※42.2km 2)2.06.24
大 分 大分東明 14年連続23回目 2.10.10 5)2.07.32
熊 本 九州学院 2年連続43回目 2.05.52 4)2.07.13
宮 崎 小 林 3年連続60回目 2.07.13 13)2.10.16
鹿児島 鹿児島工 初出場 2.10.24 9)2.08.52
沖 縄 北 山 6年連続13回目 2.18.31 19)2.14.35
[adinserter block="4"]

男子地区代表

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 東海大札幌 27年ぶり6回目 2)2.07.20
東 北 東 北(宮城) 9年ぶり28回目 2)2.07.05 2)2.07.19
北関東 水戸葵陵(茨城) 初出場 2)2.08.06 8)2.08.10
南関東 西武台千葉(千葉) 初出場 2)2.07.22 2)2.06.19
北信越 長野日大(長野) 9年ぶり3回目 2)2.14.01 3)2.12.21
東 海 豊 川(愛知) 2年連続11回目 2)2.08.01 1)2.04.41※42km
近 畿 須磨学園(兵庫) 2年連続9回目 2)2.07.38 2)2.06.14
中 国 西条農(広島) 9年ぶり9回目 2)2.12.56 2)2.10.35
四 国 高知工(高知) 9年ぶり19回目 2)2.11.29 2)2.09.10
北九州 福岡第一(福岡) 2年ぶり2回目 2)2.08.15 7)2.07.43
南九州 宮崎日大(宮崎) 3年ぶり4回目 2)2.08.34 3)2.06.35
[adinserter block="4"]

女子

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 札幌山の手 初出場 1.11.23
青 森 青森山田 32年連続32回目 1.09.44 2)1.11.17
岩 手 花巻東 3年連続15回目 1.13.04 10)1.15.43
宮 城 仙台育英 33年連続33回目 1.08.03 1)1.10.16
秋 田 秋田北鷹 4年ぶり10回目 1.15.35 8)1.15.11
山 形 山形城北 3年連続32回目 1.15.04 7)1.14.54
福 島 学法石川 12年連続12回目 1.14.19 4)1.13.24
茨 城 茨城キリスト 5年連続27回目 1.11.06 6)1.11.19
栃 木 宇都宮文星女 5年連続7回目 1.11.56 7)1.11.20
群 馬 共愛学園 初出場 1.12.18 9)1.11.52
埼 玉 埼玉栄 2年連続28回目 1.11.40 2)1.10.10
千 葉 市船橋 2年連続21回目 1.11.24 3)1.10.32
東 京 駒 大 初出場 1.12.43 18)1.14.03
神奈川 白鵬女 4年連続17回目 1.12.11※21.8km 1)1.10.08
山 梨 山梨学院 16年連続24回目 1.13.44 13)1.12.19
新 潟 新潟明訓 2年連続11回目 1.11.06 2)1.11.50
長 野 長野東 18年連続18回目 1.09.02 1)1.11.04
富 山 富山中部 2年連続2回目 1.17.34 12)1.21.29
石 川 星 稜 4年ぶり13回目 1.18.46 8)1.17.15
福 井 鯖 江 6年連続10回目 1.14.21 3)1.14.33
静 岡 浜松市立 2年連続3回目 1.11.44 1)1.08.40
愛 知 豊 川 3年連続15回目 1.10.19 5)1.11.26
三 重 鈴 鹿 3年連続3回目 1.14.07 16)1.18.05
岐 阜 美濃加茂 5年連続5回目 1.10.07 2)1.10.21
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
[adinserter block="4"]
都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
滋 賀 比叡山 12年連続14回目 1.14.30 12)1.14.30
京 都 立命館宇治 36年連続36回目 1.12.16※参考記録 2)1.10.20
大 阪 薫英女学院 19年連続19回目 1.08.34 1)1.09.10
兵 庫 須磨学園 2年連続28回目 1.10.19 4)1.11.22
奈 良 智辯カレッジ 8年連続8回目 1.12.25 10)1.14.00
和歌山 和歌山北 2年連続5回目 1.13.45 5)1.11.28
鳥 取 鳥取城北 6年連続7回目 1.16.07 8)1.15.33
島 根 平 田 2年ぶり15回目 1.17.16 9)1.15.34
岡 山 倉 敷 6年ぶり2回目 1.12.22 5)1.12.58
広 島 銀河学院 2年連続2回目 1.10.42 1)1.10.14
山 口 西 京 8年連続33回目 1.10.05 4)1.12.47
香 川 高松工芸 2年連続7回目 1.17.08 4)1.15.40
徳 島 鳴 門 2年連続19回目 1.16.51 6)1.17.09
愛 媛 八幡浜 18年連続18回目 1.14.46 2)1.14.23
高 知 山 田 36年連続36回目 1.12.35 1)1.11.07
福 岡 筑紫女学園 3年連続29回目 1.10.16 2)1.09.18
佐 賀 白 石 2年ぶり11回目 1.13.01 14)1.14.14
長 崎 諫 早 6年連続30回目 1.11.23※21.1km 9)1.12.10
大 分 大分東明 10年連続12回目 1.13.24 12)1.13.31
熊 本 千原台 2年連続24回目 1.10.51 6)1.10.56
宮 崎 小 林 6年連続23回目 1.10.18 3)1.10.11
鹿児島 神村学園 9年連続31回目 1.10.28 1)1.07.58
沖 縄 那覇西 8年ぶり2回目 1.18.34 17)1.15.04
[adinserter block="4"]

女子地区代表

都道府県名 学校名 出場回数 予選タイム 地区成績
北海道 旭川龍谷 13年連続13回目 2)1.12.06
東 北 東 北(宮城) 21年ぶり2回目 2)1.11.54 3)1.13.01
北関東 水 城(茨城) 2年連続5回目 2)1.12.10 11)1.12.00
南関東 成 田(千葉) 2年ぶり12回目 2)1.12.57 4)1.10.34
北信越 新潟一(新潟) 6年ぶり9回目 2)1.14.48 4)1.15.02
東 海 浜松商(静岡) 初出場 2)1.12.20 2)1.10.31
近 畿 東大阪大敬愛(大阪) 2年連続2回目 2)1.10.03 3)1.10.24
中 国 世 羅(広島) 19年連続19回目 2)1.12.01 2)1.10.31
四 国 聖カタリナ(愛媛) 初出場 2)1.15.25 3)1.14.33
北九州 自由ケ丘(福岡) 初出場 2)1.12.11 8)1.11.22
南九州 鹿児島(鹿児島) 初出場 2)1.13.11 4)1.10.50
 

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.07

田中希実 1500m6連覇達成も「まだ納得の走りではない」 2位・木村友香は世界選手権出場へつながる力走/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子1500mは田中希実(New Balance)が4分04秒16で6年連続6度目の優勝を飾り、初 […]

NEWS 鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

2025.07.07

鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子200mは鵜澤飛羽(JAL)が3連覇を達成。2大会連続の世界選手権代表に内定した。 広告の下に […]

NEWS 世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

2025.07.06

世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が3日間にわたって行われた。 広告の下にコンテンツが続きます 今大会で東京世界選手権の新規内定者は、男子200mの鵜 […]

NEWS 100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

2025.07.06

100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で初優勝を飾った。 広告の下にコン […]

NEWS 100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

2025.07.06

100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で大会初優勝を飾った。 広告の下に […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top