HOME 国内、大学

2023.04.02

400mH法大・黒川和樹が49秒35!自身初戦最速、世界陸上標準切りへ「自信があります」/六大学対校
400mH法大・黒川和樹が49秒35!自身初戦最速、世界陸上標準切りへ「自信があります」/六大学対校

400mHの黒川和樹

◇第56回東京六大学対校陸上(4月2日/東京・国立競技場)

六大学対校の対校男子400mハードルは、黒川和樹(法大)が連覇。400mハードルのシーズン初戦としては自身最速タイムに、フィニッシュ後は思わず「よっしゃ!」と雄叫びを上げた。

広告の下にコンテンツが続きます

数日前に扁桃腺が腫れて体調不良もあったため「こんなに出ると思わなかった」と喜ぶ。予選は51秒31。決勝は持ち味のスタートから爆走し、「後ろから豊田君(兼、慶大)が来ていたので逃げようと思いました。

6台目でハードルに接触してバランスを崩したが、「それでスイッチが入った」と後半の切り替えに成功。ラストまで脚色は衰えなかった。

21年東京五輪に出場し、昨年のオレゴン世界選手権では準決勝に進出。順調にステップアップをしてきたが、その反動は小さくなかった。海外勢のスピードや強さに自分の走りを見失うことや、オレゴンの後には「少し気持ちが切れた」のもあった。

しかし、ひと味違う冬を過ごした黒川。「以前は150mや200mといったスプリント系が中心」だったところから、「後半でもがいてしまう」課題を克服するため300m以上の「長い距離を、同期で持久力のある地主(直央)たちと走ってきました」。ウエイトトレーニングで上半身も強化し、「ラストも腕をしっかり使う」。それが一つ形になった。

広告の下にコンテンツが続きます

そうした冬季シーズンを「ケガが一つもなく」過ごしたからこそ、「気持ちが1年前よりも強くなった」と胸を張る。ブダペスト世界選手権の参加標準記録は48秒70。自己ベスト48秒68をクリアするのが必須となるが、「自信があります」。

今後は静岡国際、木南記念といった日本グランプリシリーズで参加標準突破をもくろむ。世界選手権はもちろん、「今年はダイヤモンドリーグやアジアなど海外のレースも出てみたいです」と、その目は『対世界』に向いていた。

2位に入った豊田は50秒00。「8台目まで13歩、残り2台14歩を試すことができた」と収穫を得た。2月中旬から1ヵ月は日本陸連のリレー合宿で米国へ。「パワー不足を感じましたが、必死で食らいつけば追いつけると思います」と刺激になった。110mハードルでも13秒44を持つ豊田。マルチハードラーは「6月までに400mハードルの参加標準記録を狙いたい」と意気込んでいる。

オープン400mハードルには昨年49秒07をマークした田中天智龍(早大)が出場し、50秒61をマーク。「49秒台が出せず悔しい。早大の主将として世界で走りたい」と語った。

今年もハイレベルな学生ヨンパー陣が陸上界を盛り上げそうだ。

◇第56回東京六大学対校陸上(4月2日/東京・国立競技場) 六大学対校の対校男子400mハードルは、黒川和樹(法大)が連覇。400mハードルのシーズン初戦としては自身最速タイムに、フィニッシュ後は思わず「よっしゃ!」と雄叫びを上げた。 数日前に扁桃腺が腫れて体調不良もあったため「こんなに出ると思わなかった」と喜ぶ。予選は51秒31。決勝は持ち味のスタートから爆走し、「後ろから豊田君(兼、慶大)が来ていたので逃げようと思いました。 6台目でハードルに接触してバランスを崩したが、「それでスイッチが入った」と後半の切り替えに成功。ラストまで脚色は衰えなかった。 21年東京五輪に出場し、昨年のオレゴン世界選手権では準決勝に進出。順調にステップアップをしてきたが、その反動は小さくなかった。海外勢のスピードや強さに自分の走りを見失うことや、オレゴンの後には「少し気持ちが切れた」のもあった。 しかし、ひと味違う冬を過ごした黒川。「以前は150mや200mといったスプリント系が中心」だったところから、「後半でもがいてしまう」課題を克服するため300m以上の「長い距離を、同期で持久力のある地主(直央)たちと走ってきました」。ウエイトトレーニングで上半身も強化し、「ラストも腕をしっかり使う」。それが一つ形になった。 そうした冬季シーズンを「ケガが一つもなく」過ごしたからこそ、「気持ちが1年前よりも強くなった」と胸を張る。ブダペスト世界選手権の参加標準記録は48秒70。自己ベスト48秒68をクリアするのが必須となるが、「自信があります」。 今後は静岡国際、木南記念といった日本グランプリシリーズで参加標準突破をもくろむ。世界選手権はもちろん、「今年はダイヤモンドリーグやアジアなど海外のレースも出てみたいです」と、その目は『対世界』に向いていた。 2位に入った豊田は50秒00。「8台目まで13歩、残り2台14歩を試すことができた」と収穫を得た。2月中旬から1ヵ月は日本陸連のリレー合宿で米国へ。「パワー不足を感じましたが、必死で食らいつけば追いつけると思います」と刺激になった。110mハードルでも13秒44を持つ豊田。マルチハードラーは「6月までに400mハードルの参加標準記録を狙いたい」と意気込んでいる。 オープン400mハードルには昨年49秒07をマークした田中天智龍(早大)が出場し、50秒61をマーク。「49秒台が出せず悔しい。早大の主将として世界で走りたい」と語った。 今年もハイレベルな学生ヨンパー陣が陸上界を盛り上げそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.05

新潟医療福祉大14年連続全国へ 5000mレースで清水杏夏筆頭に上位ほぼ独占/全日本大学女子駅伝北信越地区選考会

第43回全日本大学女子駅伝対校選手権北信越地区選考会が7月5日、長野県佐久市の佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、新潟医療福祉大がトップとなり、14年連続14回目となる本大会の出場権を獲得した。 北信越地区からの全国大会 […]

NEWS 信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会

2025.07.05

信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会

秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝の北信越地区選考会は7月5日、長野・佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、信州大が4時間15分59秒69で4大会連続16回目の本大会出場を決めた。 選考会には6校が出場し、各校最大10人がエ […]

NEWS やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権

2025.07.05

やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投でディーン元気(ミズノ)が84m66で2位に入った。 広告の下にコンテンツが続きます 同 […]

NEWS 札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会

2025.07.05

札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会

7月5日、札幌円山競技場で第37回出雲大学選抜駅伝の北海道地区予選会が行われ、札幌学大と北大が本戦の出場権を獲得した。 出雲駅伝の出場枠は前年度の大会成績によって振り分けられ、24年出雲駅伝で北海道学連選抜が14位に入っ […]

NEWS 﨑山雄太、大器覚醒の87m16!!「どうにかして投げてやる」伝説の記録に肉薄で世界陸上内定/日本選手権

2025.07.05

﨑山雄太、大器覚醒の87m16!!「どうにかして投げてやる」伝説の記録に肉薄で世界陸上内定/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投は﨑山雄太(愛媛県競技力本部)が初優勝を飾った。4回目に83m56を投げると、5回目に8 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top