2023.03.14
1968年メキシコ五輪の男子走高跳金メダリストのディック・フォスベリー氏(リチャード・ダグラス・フォスベリー/米国)が3月12日に死去した。悪性リンパ腫の再発のため。76歳だった。代理人を務めていたレイ・シュルテ氏が自身のSNSで明かし、その後に通信社などが一斉に報じている。
フォスベリー氏はメキシコ五輪でただ1人自ら考案した「背面跳び」を駆使してオリンピックレコードとなる2m24を跳んで優勝。それまでは身体の前面で巻き込むように回転して跳ぶ「ベリーロール」が主流だった。
それまでの常識を大きく覆す技術革新となり、「フォスベリー・フロップ」と呼ばた背面跳びは、現在に至るまで主流となっている。
自己流で走高跳を始めたフォスベリー氏は高校生になってからベリーロールに挑戦したがうまくいかず、大学生になってから独学で背面跳びを編み出した。後に「競技を変えようとしたわけではなく、ただ走高跳を続けたくて練習していた。普遍的な技術になるとは思っていなかった」と答えている。
背面跳び以前のベリーロールでの世界最高はソ連のV.ブルメルが1963年に出した2m28。その後、1971年にP.マツドーフ(米国)が2m29を跳び、D.ストーンズ(米国)が人類初の2m30に到達。その後はベリーロールスタイルだったV.ヤシュチェンコ(ソ連)が2m35(室内)をマークしたが、背面跳びで記録が更新され、現在の世界記録はJ.ソトマヨル(キューバ)が1993年に出した2m45となっている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.16
-
2025.11.14
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】関東学生連合
関東学生連合チーム オープン参加 前回順位 16位相当 過去最高順位 4位 至近10年総合成績(左が25年) ⑯-⑳⑭⑳⑲2121⑳⑪ チーム最高記録 往路 5時間30分15秒(22年) 復路 5時間30分10秒(22年 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】立教大学
立教大学 4年連続31回目 前回順位 13位(予選会10位) 過去最高順位 3位 至近10年総合成績(左が25年) ⑬⑭⑱------- 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 0回 出 雲 0回 全日本 0回(14位) […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】日本体育大学
日本体育大学 78年連続78回目 前回順位 12位(予選会9位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑫⑯⑰⑰⑭⑰⑬④⑦⑦ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 10回 出 雲 0回 全日本 11回( […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】大東文化大学
大東文化大学 4年連続54回目 前回順位 19位(予選会8位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑲⑩⑯---⑲⑯⑬⑱ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 4回 出 雲 1回 全日本 7回(13位 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】神奈川大学
神奈川大学 3年連続56回目 前回順位 16位(予選会7位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑯21-⑫⑬⑯⑯⑬⑤⑬ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 2回 出 雲 0回 全日本 3回 チーム […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025