HOME 国内

2023.03.05

山下一貴「与えられた練習をしっかりとこなせた」 日本人3人目の2時間5分台に笑顔/東京マラソン
山下一貴「与えられた練習をしっかりとこなせた」 日本人3人目の2時間5分台に笑顔/東京マラソン

2023東京マラソンで7位に入った山下一貴

◇東京マラソン2023(3月5日/東京都庁~東京駅)

ワールドマラソンメジャーズの一つで、JMCシリーズG1の東京マラソン2023が行われ、男子の日本人トップに輝いたのは社会人3年目の山下一貴(三菱重工)。日本人3人目の2時間6分切り、日本歴代3位となる2時間5分51秒で7位に食い込んだ。

広告の下にコンテンツが続きます

前半から鈴木健吾(富士通)の日本記録(2時間4分56秒)を上回るハイペースで進んだレースは、30kmから様相が一変する。ペースメーカーが外れてから、一気にペースダウン。このタイミングで前に出たのが三菱重工勢だった。

まずは井上大仁が前に出ると、その後に先頭に躍り出たのが山下。そこからしばらく、海外勢を従える展開が続いた。その中で日本勢は1人、また1人と遅れ出し、1時間43分47秒で通過した35km地点で先頭集団に残ったのは山下、大迫傑(Nike)、其田健也(JR東日本)の3人となった。

1kmのスプリットが3分10秒を超えるなど、全員が勝負に徹する構えの中で、残り5kmになって海外勢が満を持してスパート。日本勢はあっという間に引き離されたものの、日本人トップ争いはヒートアップする。

38.5kmあたりの日比谷公園付近で大迫が日本人トップの位置に浮上するが、山下も譲らない。そして40km過ぎ、大迫が脇腹を押さえるなどペースが鈍ったところで、山下がじりじりとリードを奪った。

広告の下にコンテンツが続きます

フィニッシュの行幸通りへ入る左いカーブのところでタイムを確認した山下は、「『2時間5分30秒』と見えたので、(2時間5分台が)出せると思った」と山下。そのまま日本人トップの座を死守し、2時間5分51秒の7位でフィニッシュした。

昨年2月末の大阪・びわ湖統合マラソンで出した2時間7分42秒を2分近く塗り替え、日本歴代で鈴木、大迫(2時間5分29秒)に次ぐ位置まで浮上した25歳は、お立ち台で記録を確認して「おー」と驚きの声を上げたあと、「単純にうれしいです。正直、ここまで出るとは思っていませんでした」と笑顔で振り返った。

長崎・瓊浦高から駒大へ。大学では主軸として、箱根駅伝では3年連続でエース区間2区を務めた。卒業後は、マラソンを主戦場に定めて故郷の名門に入り、1年目の2021年のびわ湖毎日で挑戦した初マラソンでは18位ながら2時間8分10秒をマーク。翌年のびわ湖・大阪では、優勝争いを演じるまでに力をつけた。

3度目のマラソンだった今回に向けても、「与えられた練習をしっかりとこなせた」そうで、そのコンディションは黒木純監督らスタッフが周囲に「山下、調子いいよ」と漏らすほど上がっていた。

「近い目標だった」という同じ駒大OBの藤田敦史(現・同大コーチ)が富士通時代に出した当時日本記録の2時間6分51秒を上回る、駒大関係者の最速記録に「そこはうれしいです」。

だが、その視線はさらにその先を見つめ、「今日は、後半は自分の力でいった部分は多かった。周りの力をもっと借りられれば、もっといけるんじゃないかと思う」と話す。そして、次なる目標に向けて力強く語った。

「(パリ五輪選考レースの)MGCで、代表になれるようにがんばりたい」

そのために、再び「黒木監督に『いつも通り変わらずにやることが大事』と言われる。これからも変わらずやっていきたい」と、トレーニングと向き合う日々へと臨む。

次ページ 東京マラソン2023 男子上位成績

◇東京マラソン2023(3月5日/東京都庁~東京駅) ワールドマラソンメジャーズの一つで、JMCシリーズG1の東京マラソン2023が行われ、男子の日本人トップに輝いたのは社会人3年目の山下一貴(三菱重工)。日本人3人目の2時間6分切り、日本歴代3位となる2時間5分51秒で7位に食い込んだ。 前半から鈴木健吾(富士通)の日本記録(2時間4分56秒)を上回るハイペースで進んだレースは、30kmから様相が一変する。ペースメーカーが外れてから、一気にペースダウン。このタイミングで前に出たのが三菱重工勢だった。 まずは井上大仁が前に出ると、その後に先頭に躍り出たのが山下。そこからしばらく、海外勢を従える展開が続いた。その中で日本勢は1人、また1人と遅れ出し、1時間43分47秒で通過した35km地点で先頭集団に残ったのは山下、大迫傑(Nike)、其田健也(JR東日本)の3人となった。 1kmのスプリットが3分10秒を超えるなど、全員が勝負に徹する構えの中で、残り5kmになって海外勢が満を持してスパート。日本勢はあっという間に引き離されたものの、日本人トップ争いはヒートアップする。 38.5kmあたりの日比谷公園付近で大迫が日本人トップの位置に浮上するが、山下も譲らない。そして40km過ぎ、大迫が脇腹を押さえるなどペースが鈍ったところで、山下がじりじりとリードを奪った。 フィニッシュの行幸通りへ入る左いカーブのところでタイムを確認した山下は、「『2時間5分30秒』と見えたので、(2時間5分台が)出せると思った」と山下。そのまま日本人トップの座を死守し、2時間5分51秒の7位でフィニッシュした。 昨年2月末の大阪・びわ湖統合マラソンで出した2時間7分42秒を2分近く塗り替え、日本歴代で鈴木、大迫(2時間5分29秒)に次ぐ位置まで浮上した25歳は、お立ち台で記録を確認して「おー」と驚きの声を上げたあと、「単純にうれしいです。正直、ここまで出るとは思っていませんでした」と笑顔で振り返った。 長崎・瓊浦高から駒大へ。大学では主軸として、箱根駅伝では3年連続でエース区間2区を務めた。卒業後は、マラソンを主戦場に定めて故郷の名門に入り、1年目の2021年のびわ湖毎日で挑戦した初マラソンでは18位ながら2時間8分10秒をマーク。翌年のびわ湖・大阪では、優勝争いを演じるまでに力をつけた。 3度目のマラソンだった今回に向けても、「与えられた練習をしっかりとこなせた」そうで、そのコンディションは黒木純監督らスタッフが周囲に「山下、調子いいよ」と漏らすほど上がっていた。 「近い目標だった」という同じ駒大OBの藤田敦史(現・同大コーチ)が富士通時代に出した当時日本記録の2時間6分51秒を上回る、駒大関係者の最速記録に「そこはうれしいです」。 だが、その視線はさらにその先を見つめ、「今日は、後半は自分の力でいった部分は多かった。周りの力をもっと借りられれば、もっといけるんじゃないかと思う」と話す。そして、次なる目標に向けて力強く語った。 「(パリ五輪選考レースの)MGCで、代表になれるようにがんばりたい」 そのために、再び「黒木監督に『いつも通り変わらずにやることが大事』と言われる。これからも変わらずやっていきたい」と、トレーニングと向き合う日々へと臨む。 次ページ 東京マラソン2023 男子上位成績

東京マラソン2023 男子上位成績

1位  D.ゲルミサ(エチオピア)       2時間5分22秒 2位  M.エサ(エチオピア)         2時間5分22秒 3位  T.ゲタウェウュ・ケベデ(エチオピア) 2時間5分25秒 4位  T.キプルト(ケニア)         2時間5分32秒 5位  C.レビンス(カナダ)         2時間5分36秒 6位  D.アバテ(エチオピア)        2時間5分38秒 7位  山下一貴(三菱重工)          2時間5分51秒 8位  其田健也(JR東日本)          2時間5分59秒 9位  大迫 傑(Nike)            2時間6分13秒 10位  井上大仁(三菱重工)          2時間7分09秒 11位  S.キッサ(ウガンダ)          2時間7分16秒 12位  V.ライモイ(ケニア/スズキ)      2時間7分23秒 13位  B.ミソイ(ケニア)           2時間7分36秒 14位  細谷 恭平(黒崎播磨)         2時間8分10秒 15位  小山 直城(Honda)           2時間8分12秒 16位  D.ニャイロ(ケニア/NTT西日本)    2時間8分13秒 17位  二岡 康平(中電工)          2時間9分21秒 18位  土方 英和(旭化成)          2時間9分32秒 19位  B.キマニ(ケニア/コモディイイダ)   2時間9分34秒 20位  高田 康暉((住友電工)        2時間9分58秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.03

男子円盤投世界記録保持者・アレクナ 来季からオレゴン大に編入

7月2日、米国のオレゴン大は男子円盤投の世界記録保持者であるマイコラス・アレクナ(リトアニア)が、来季からチームに加入することを発表した。 アレクナは2002年生まれの22歳。シドニー、アテネ五輪で2度金メダルを獲得して […]

NEWS 青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

2025.07.02

青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]

NEWS 日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

2025.07.02

日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]

NEWS 駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

2025.07.02

駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]

NEWS 「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

2025.07.02

「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top