2022.12.26
箱根駅伝Stories
新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。
前回の箱根駅伝は関東学生連合の一員として出場した大東大の大野陽人(4年)。チーム唯一の箱根経験者となったが、そこで感じたのは、「大東大の仲間とタスキをつなぎたかった」という思いだった。
最終学年となった今季は春先から絶好調で、箱根予選会も4年ぶりに突破を果たした。チームメイトと挑む初めての箱根路で、後輩たちのためにもシード権をつかみ取る。
関東学生連合の一員として臨んだ前回大会
前回大会で初出場を果たした箱根駅伝は、大野にとって、「すごく魅力がある大会」だった。
山形・九里学園高3年時に3000m障害15位という結果を残したインターハイよりはるかにスケールが大きく、注目度の高さに驚かされるばかりだった。区間13位相当のタイムで8区を走破し、「きつかったですが、遊行寺の上り坂も思っていたほどでなかった」のは、埼玉県東松山市の大学や合宿所があるあたりはアップダウンが多く、そうした環境で練習をやってきたからだと考えている。
ただ、関東学生連合の一員としての箱根駅伝だったため、「今まで一緒に練習してきた大東大の仲間とタスキをつなぐことができなかったのは寂しかった」と振り返る。
その箱根後は、最終学年として、これまで以上に高い意識で1日1日を過ごしてきた。
「前期シーズンからしっかりと4年生らしく、チームに貢献できるような走りを心掛けて、生活面も含めてトレーニングに対しての向き合い方をより一層見直しました。チームとしては、全日本大学駅伝の選考会と箱根駅伝の予選会通過が大きな目標で、そのためにも個人的には5000m13分台、10000m28分台は達成しないといけない目標だと考えていました」
大学最後のシーズンに懸ける思いは強かったが、4月に真名子圭新監督が就任したことは、大野のモチベーションをさらに高めることになった。
「宮城・仙台育英高校で全国高校駅伝優勝などを積まれた監督で、そういう監督のもとで陸上ができることにうれしさを感じていました。今まで僕が指導を受けてきた方々とは、考え方や指導のやり方できっと違うところがあるのだろうと、就任される前はワクワクしていましたね」
実際、新指揮官のもと、大東大は春から快進撃を続ける。大野もその先頭に立ってチームを力強くけん引してきた。
次のページ 自分に合った練習を模索して実力が開花
関東学生連合の一員として臨んだ前回大会
前回大会で初出場を果たした箱根駅伝は、大野にとって、「すごく魅力がある大会」だった。 山形・九里学園高3年時に3000m障害15位という結果を残したインターハイよりはるかにスケールが大きく、注目度の高さに驚かされるばかりだった。区間13位相当のタイムで8区を走破し、「きつかったですが、遊行寺の上り坂も思っていたほどでなかった」のは、埼玉県東松山市の大学や合宿所があるあたりはアップダウンが多く、そうした環境で練習をやってきたからだと考えている。 ただ、関東学生連合の一員としての箱根駅伝だったため、「今まで一緒に練習してきた大東大の仲間とタスキをつなぐことができなかったのは寂しかった」と振り返る。 その箱根後は、最終学年として、これまで以上に高い意識で1日1日を過ごしてきた。 「前期シーズンからしっかりと4年生らしく、チームに貢献できるような走りを心掛けて、生活面も含めてトレーニングに対しての向き合い方をより一層見直しました。チームとしては、全日本大学駅伝の選考会と箱根駅伝の予選会通過が大きな目標で、そのためにも個人的には5000m13分台、10000m28分台は達成しないといけない目標だと考えていました」 大学最後のシーズンに懸ける思いは強かったが、4月に真名子圭新監督が就任したことは、大野のモチベーションをさらに高めることになった。 「宮城・仙台育英高校で全国高校駅伝優勝などを積まれた監督で、そういう監督のもとで陸上ができることにうれしさを感じていました。今まで僕が指導を受けてきた方々とは、考え方や指導のやり方できっと違うところがあるのだろうと、就任される前はワクワクしていましたね」 実際、新指揮官のもと、大東大は春から快進撃を続ける。大野もその先頭に立ってチームを力強くけん引してきた。 次のページ 自分に合った練習を模索して実力が開花自分に合った練習を模索して実力が開花
中学まで大野は野球少年だった。2人しか部員がいない陸上部の助っ人として、3年時に市の駅伝大会に出場。そこで優勝してメンバーと喜びを分かち合うとともに、陸上競技に興味を持って高校から本格的に陸上を始めた。 箱根駅伝は中学の頃から父親とテレビで見ていたが、大野は「何が何だかよくわからなかった」と笑う。「いつかは自分もあの舞台で」などと思うには程遠く、高校2年時に5000mで15分を切ってもそうした思いは芽生えなかった。 それでも「高1の時に当時の奈良修監督(現・豊川高監督)に声をかけていただいて、何度か合宿にも参加させてくださった」という縁から、早い段階で「大学は大東大に進学する」と決めていた。 [caption id="attachment_89595" align="alignnone" width="800"]
盲腸から復活
今季は同じ4年生が故障などでなかなか足並みがそろわない中、一人、大野だけは春先から絶好調だった。 4月に1500mと3000mで高校以来となる自己ベストをマークすると、6月の全日本大学駅伝選考会は第3組のトップでフィニッシュし、チームの5年ぶりとなる本戦行きに貢献。7月13日のホクレン・ディスタンスチャレンジ網走5000mでは13分55秒27、5日後の関東学生網走夏季記録挑戦競技会10000mでは28分35秒92と、シーズン前に掲げていた個人目標をあっさりとクリアした。 夏合宿は大野自身もチームも充実した日々を送った。 「真名子監督から『安定感と一体感と習慣が大事』だと口酸っぱく言われて、特に夏はその3つをチームで意識できました。昨年まではAチームでも積極的につく選手があまりいませんでしたが、今年はみんなが食らいついてできた結果、1年生や2年生もタイムが伸びて、チームが勢いを持って10月の箱根予選会を迎えられました」 予選会で大野は、全体の5位と好走したピーター・ワンジル(2年)に次ぐチーム2番手(20位)でまとめ、大東大は4年ぶりの本戦出場を決めた。 しかし、その直後に小さな躓きがあった。 「予選会の3日後に今までにないほどの腹痛があり、病院で診てもらうと盲腸と診断されました。薬で散らす治療にして、3、4日は走らずに休み、そこからジョグをし始めて、何度かポイントを入れて2週間後の全日本に臨みましたが、やはり誤魔化せませんでした」 全日本での大東大は、ワンジルの1区区間賞で好発進したものの、2区以降で大きく順位を落とし、14位に終わった。「僕と久保田以外は大学で初駅伝だったので、他大学とは経験の差が出てしまいました」と語った大野は5区で区間9位と悪い走りではなかったが、苦しい状況を打開するまでには至らなかった。 [caption id="attachment_89596" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)