2022.12.21
箱根駅伝Stories
新春の風物詩・箱根駅伝に挑む選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。12月19日から区間エントリーが発表される29日まで、全校の特集記事を掲載していく。
出雲駅伝、全日本大学駅伝と、ともに2位と好成績をあげた國學院大。その立役者となったのが両駅伝でアンカーを務めた伊地知賢造(3年)だ。1年時から主力として活躍し、前回大会ではエースが集う“花の2区”を走った。前田康弘監督からの信頼も厚い3年生は、3度目の箱根路でどのような走りを見せるつもりなのか。
じっくり走り込んだ高校時代
「中学時代は青学大がずっと箱根駅伝で勝っていたんです。いつか青学大の陸上部に入りたいと思っていて、中学の卒業式で『青学で箱根駅伝に出ます』みたいなことを言っていました」
國學院大の主力として“4本柱”の1人に数えられる伊地知賢造(3年)が、中学生だった3年間、箱根駅伝で勝ち続けていたのが青山学院大だった。その絶対王者に、陸上少年が憧れたのは、当然のことだっただろう。
あれから6年もの月日が流れ、箱根駅伝の舞台で、かつて憧れていたチームに挑む。中学生だった当時は、将来がこんなことになるとは思いもしなかったに違いない。
伊地知が本格的に陸上を始めたのは中学1年生の時。小4から中1までを大阪で過ごした伊地知少年にとって、小6の時に出場した駅伝大会は楽しい思い出として残った。
だが、走る楽しさを覚えた一方で、数秒差で区間賞を逃した悔しさも忘れられなかった。そういった経験や、2歳上の兄が在籍していたこともあって、中学に入学すると迷うことなく陸上競技部に入った。
当初は「市の大会でもまったく勝てなかった」という。中2の時に、大阪から生まれ故郷の埼玉に戻ってからも陸上を続けたが、腰椎分離症になり、選手生命の危機に直面したこともあった。
だが、歩くところから再開し、補強運動で身体作りをしていくと、中学3年の時には全国大会に出場するまでに成長した。
当然、私立の強豪高校から勧誘を受けたが、腰椎分離症の経験があったので二の足を踏んだ。「強豪で揉まれるよりも、公立高校で自分のペースででき、かつ、しっかり競技をできる環境を探していた」と、かつて早大時代に箱根駅伝で2度の区間賞経験のある小林正幹や、10000m27分台ランナーの小山直城(Honda)らを輩出した公立の松山高に進学した。
高校時代の5000mの自己ベストは14分43秒97。高3時の全国高校ランキングでは100傑(14分18秒85)にも大きく届かない。「ケガもありましたが、結果的にそこまでしか行けなかったということだと思います。でも、自分はスピードを追い求めるというよりも、長い距離をじっくりと走るというタイプで、松山高校はそういう練習が多かった。環境はすごく自分に合っていたと思います」
松山高での3年間は、現在の伊地知のスタイルを形成する大事な期間になった。
次のページ 國學院大へは“逆指名”で入学
じっくり走り込んだ高校時代
「中学時代は青学大がずっと箱根駅伝で勝っていたんです。いつか青学大の陸上部に入りたいと思っていて、中学の卒業式で『青学で箱根駅伝に出ます』みたいなことを言っていました」 國學院大の主力として“4本柱”の1人に数えられる伊地知賢造(3年)が、中学生だった3年間、箱根駅伝で勝ち続けていたのが青山学院大だった。その絶対王者に、陸上少年が憧れたのは、当然のことだっただろう。 あれから6年もの月日が流れ、箱根駅伝の舞台で、かつて憧れていたチームに挑む。中学生だった当時は、将来がこんなことになるとは思いもしなかったに違いない。 伊地知が本格的に陸上を始めたのは中学1年生の時。小4から中1までを大阪で過ごした伊地知少年にとって、小6の時に出場した駅伝大会は楽しい思い出として残った。 だが、走る楽しさを覚えた一方で、数秒差で区間賞を逃した悔しさも忘れられなかった。そういった経験や、2歳上の兄が在籍していたこともあって、中学に入学すると迷うことなく陸上競技部に入った。 当初は「市の大会でもまったく勝てなかった」という。中2の時に、大阪から生まれ故郷の埼玉に戻ってからも陸上を続けたが、腰椎分離症になり、選手生命の危機に直面したこともあった。 だが、歩くところから再開し、補強運動で身体作りをしていくと、中学3年の時には全国大会に出場するまでに成長した。 当然、私立の強豪高校から勧誘を受けたが、腰椎分離症の経験があったので二の足を踏んだ。「強豪で揉まれるよりも、公立高校で自分のペースででき、かつ、しっかり競技をできる環境を探していた」と、かつて早大時代に箱根駅伝で2度の区間賞経験のある小林正幹や、10000m27分台ランナーの小山直城(Honda)らを輩出した公立の松山高に進学した。 高校時代の5000mの自己ベストは14分43秒97。高3時の全国高校ランキングでは100傑(14分18秒85)にも大きく届かない。「ケガもありましたが、結果的にそこまでしか行けなかったということだと思います。でも、自分はスピードを追い求めるというよりも、長い距離をじっくりと走るというタイプで、松山高校はそういう練習が多かった。環境はすごく自分に合っていたと思います」 松山高での3年間は、現在の伊地知のスタイルを形成する大事な期間になった。 次のページ 國學院大へは“逆指名”で入学國學院大へは“逆指名”で入学
高校1年生の時に見た箱根駅伝で、國學院大の1区を任された浦野雄平(現・富士通)が区間2位と好発進したのが印象に残った。 また、浦野や土方英和(現・旭化成)のように、高校時代に大きな実績がなくても、大学では第一線で活躍する國學院大の選手たちの姿を見て、いつしか國學院大を志すようになっていた。 「伸びしろのある学校に行きたかったし、國學院なら自分も何か変われるんじゃないかと思ったんです」 [caption id="attachment_71022" align="alignnone" width="1800"]
2区でも5区でも準備はできている
今回の箱根駅伝でも重要な区間を任されるのは確実だ。 「1年前より確実に力はついていますし、経験値もかなり上がっています。プランをしっかり立てて、冷静に対処して行けば、おのずと結果が出てくると思う。どの区間でも走れる力が今はあると思うので、しっかり力を発揮できるような準備をしたいですし、前にも後ろにも安心感を与えられる走りをしたいなと思います」 伊地知の口ぶりには自信がみなぎる。 [caption id="attachment_89333" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.31
男子は荒生実慧が自己新の2時間7分42秒で6位 聞谷賢人は11位/シドニーマラソン
-
2025.08.29
-
2025.08.29
-
2025.08.29
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.24
-
2025.08.25
-
2025.08.25
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.27
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.31
男子は荒生実慧が自己新の2時間7分42秒で6位 聞谷賢人は11位/シドニーマラソン
シドニーマラソンが8月31日、豪州の同地で行われ、男子はH.キロス(エチオピア)が2時間6分06秒で優勝した。 日本勢のトップは荒生実慧(NDソフト)。3月の東京マラソンで出した自己記録を23秒更新する2時間7分42秒で […]
2025.08.29
千明龍之佑が8月末でGMOインタネットグループ退部 「3年間は貴重な経験」
8月29日、GMOインターネットグループは8月31日付で所属する千明龍之佑が退部することをSNSで発表した。 千明は2000年生まれの25歳。群馬・東農大二高時代は、高3のインターハイ、国体の5000mでいずれも8位入賞 […]
2025.08.29
編集部コラム「8月も終わり」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99