HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.10.16

明大は2位通過にも喜びなし「合格点はあげづらい走りだった」昨年はトップ通過で本戦14位/箱根駅伝予選会
明大は2位通過にも喜びなし「合格点はあげづらい走りだった」昨年はトップ通過で本戦14位/箱根駅伝予選会

◇第99回箱根駅伝予選会(10月15日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

来年正月の第99回箱根駅伝の出場権を懸けた箱根駅伝予選会が行われ、昨年トップ通過の明大は今回も2位で本大会への出場を決めた。

広告の下にコンテンツが続きます

しかし、選手たちが手放しで喜ぶことはなかった。

「全体的にあまり手応えがなかった。点数でいうと、合格点はちょっとあげづらい走りだったなと思います。後半粘りきれなかったのは、絶対に駅伝でもマイナスな部分になる。もうちょっと行きたかった。その割に2位通過というのはちょっとびっくりしましたが……」

2位通過という好成績とは裏腹に、山本佑樹駅伝監督の言葉も厳しいものだった。

レースはたびたびアクシデントに見舞われた。2km付近では主力の1人、櫛田佳希(4年) が転倒して遅れをとり、肩や脚に擦り傷を作りながらレースを進めた。また、ロードを得意とする期待のルーキー・森下翔太は、終盤に腹痛を起こし、まさかのチーム内最下位(330位)に沈んだ。

「夏の出来を見ると、日本人トップを取れるかなと思っていました」と山本監督が太鼓判を押していた加藤大誠(4年)も、後半ペースダウン。まさかのチーム内9番手(105位)と振るわなかった。

戦前に「特にトップ通過を狙っているわけではない」と指揮官は話していたものの、15kmまでを全体トップで推移していただけに、最終的に大東大に首位通過を明け渡したことも反省点になった。

「前半から行き過ぎたわけではなかったが、後半の落ち込みを見ると、前半は動き過ぎていたのか、(後半は)余裕がなかった。最初が速いペースではなかったので、はまらなかったのかもしれません。良いリズムが崩れたのかなと感じました」

春先から、普段のジョグでもアップダウンのあるところを選んで走り込んできており、自信を持って臨んでいただけに、すっきりしないレース内容になった。

とはいえ、これだけ反省点があっても2位通過だったのは、視点を変えれば、地力が付いた証拠でもあっただろう。富田峻平(4年)、児玉真輝(3年)の2人が日本人先頭争いを繰り広げ、それぞれ10位、11位と好走した。

「富田と児玉は、春先のトラックも良かったですし、彼ら二人はうちのエースとしてやってくれるなっていう感じがしています」と、それぞれの走りを山本監督は高く評価する。

富田にとっては、課題と収穫と両方があったレースだった。「ある程度の実力は出せたんじゃないかなって思うと同時に、ラストで日本人1位を取れなかったっていうところは、課題に思っている詰めの甘さ、ラストの弱さ、勝負弱さが出てしまった。まだ課題克服ができていない」と反省を口にした。

また、新谷紘ノ介(2年)や室田安寿(1年)が、それぞれ66位、82位だったのも収穫だ。

「今まで中間層だった選手が、新戦力として、主力と戦っていけるようになってきた。そういったところは良かったと思います」と主将の小澤大輝(4年)が言うように、選手層が厚みを増してきたのを確認できた。本戦ではなかなかシード権に届かずにいるが、「とにかくシード権を取りたい」(山本監督)という思いは大きい。

文/和田悟志

◇第99回箱根駅伝予選会(10月15日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 来年正月の第99回箱根駅伝の出場権を懸けた箱根駅伝予選会が行われ、昨年トップ通過の明大は今回も2位で本大会への出場を決めた。 しかし、選手たちが手放しで喜ぶことはなかった。 「全体的にあまり手応えがなかった。点数でいうと、合格点はちょっとあげづらい走りだったなと思います。後半粘りきれなかったのは、絶対に駅伝でもマイナスな部分になる。もうちょっと行きたかった。その割に2位通過というのはちょっとびっくりしましたが……」 2位通過という好成績とは裏腹に、山本佑樹駅伝監督の言葉も厳しいものだった。 レースはたびたびアクシデントに見舞われた。2km付近では主力の1人、櫛田佳希(4年) が転倒して遅れをとり、肩や脚に擦り傷を作りながらレースを進めた。また、ロードを得意とする期待のルーキー・森下翔太は、終盤に腹痛を起こし、まさかのチーム内最下位(330位)に沈んだ。 「夏の出来を見ると、日本人トップを取れるかなと思っていました」と山本監督が太鼓判を押していた加藤大誠(4年)も、後半ペースダウン。まさかのチーム内9番手(105位)と振るわなかった。 戦前に「特にトップ通過を狙っているわけではない」と指揮官は話していたものの、15kmまでを全体トップで推移していただけに、最終的に大東大に首位通過を明け渡したことも反省点になった。 「前半から行き過ぎたわけではなかったが、後半の落ち込みを見ると、前半は動き過ぎていたのか、(後半は)余裕がなかった。最初が速いペースではなかったので、はまらなかったのかもしれません。良いリズムが崩れたのかなと感じました」 春先から、普段のジョグでもアップダウンのあるところを選んで走り込んできており、自信を持って臨んでいただけに、すっきりしないレース内容になった。 とはいえ、これだけ反省点があっても2位通過だったのは、視点を変えれば、地力が付いた証拠でもあっただろう。富田峻平(4年)、児玉真輝(3年)の2人が日本人先頭争いを繰り広げ、それぞれ10位、11位と好走した。 「富田と児玉は、春先のトラックも良かったですし、彼ら二人はうちのエースとしてやってくれるなっていう感じがしています」と、それぞれの走りを山本監督は高く評価する。 富田にとっては、課題と収穫と両方があったレースだった。「ある程度の実力は出せたんじゃないかなって思うと同時に、ラストで日本人1位を取れなかったっていうところは、課題に思っている詰めの甘さ、ラストの弱さ、勝負弱さが出てしまった。まだ課題克服ができていない」と反省を口にした。 また、新谷紘ノ介(2年)や室田安寿(1年)が、それぞれ66位、82位だったのも収穫だ。 「今まで中間層だった選手が、新戦力として、主力と戦っていけるようになってきた。そういったところは良かったと思います」と主将の小澤大輝(4年)が言うように、選手層が厚みを増してきたのを確認できた。本戦ではなかなかシード権に届かずにいるが、「とにかくシード権を取りたい」(山本監督)という思いは大きい。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」

甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]

NEWS 女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新  3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

2025.11.08

女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]

NEWS 5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

2025.11.08

5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]

NEWS 中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

2025.11.08

中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]

NEWS 中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生  中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

2025.11.08

中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top