HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.10.15

立教大55年ぶり箱根路!上野裕一郎監督「ここで終わる大学ではありません」/箱根駅伝予選会
立教大55年ぶり箱根路!上野裕一郎監督「ここで終わる大学ではありません」/箱根駅伝予選会


◇第99回箱根駅伝予選会(10月15日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

来年正月の第99回箱根駅伝の出場権を懸けた箱根駅伝予選会が行われた。

古豪が、そしてかつてのスター選手が指揮官となって箱根路に帰ってくる。10時間46分18秒で6位に入った立教大が55年ぶり28回目の本戦出場を決めた。

広告の下にコンテンツが続きます

指揮官の上野裕一郎監督は「自分が胴上げされる日がくるとは思わなかった。選手たちがつらい練習、日々の生活を大学生らしくやってくれたからこそ本戦出場だと思っています。まずは私よりも選手一人ひととり、寮に残っている全部員のお陰」と涙を浮かべる。

前回は予選会16位。終始危なげなくレースを進めた立教大は、17.4kmの定点地点でも5番目で通過し、「昨年の経験を生かして前に残るのが大事。15kmまで絶対に前に行くという気持ちだけでこの1年やってきた。それがこのレース展開に結びつきました」と上野監督は言う。

長野・佐久長聖高から中大へ進み、スター選手として箱根駅伝を疾走。その類い稀なスピードを武器に卒業後は世界選手権にも出場した。2018年に立教大の監督に就任。100回記念大会に向けた復活を託されたが、目標の1年前に悲願を達成した。

広告の下にコンテンツが続きます

55年ぶりの箱根路に向け、「ここで終わる大学ではありませんし、この先シード権、上位に食い込んでいくのが大切」と指揮官。そして、「そういう大学にできるように日々また精進して、浮ついた気持ちなく、謙虚な気持ちでチーム一丸となってやっていきたいと思います。立教大学の応援をよろしくお願いします」と語った。

立教大は15回大会(1934年)に初出場して11位。過去最高成績は33回大会(1957年)の3位だった。44回大会(1968年)で11位になって以降、本戦から遠ざかっていた。2024年の大学創立150周年に向けた記念事業として、100回大会となる2024年1月の箱根駅伝出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業に取り組んでいた。

◇第99回箱根駅伝予選会(10月15日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 来年正月の第99回箱根駅伝の出場権を懸けた箱根駅伝予選会が行われた。 古豪が、そしてかつてのスター選手が指揮官となって箱根路に帰ってくる。10時間46分18秒で6位に入った立教大が55年ぶり28回目の本戦出場を決めた。 指揮官の上野裕一郎監督は「自分が胴上げされる日がくるとは思わなかった。選手たちがつらい練習、日々の生活を大学生らしくやってくれたからこそ本戦出場だと思っています。まずは私よりも選手一人ひととり、寮に残っている全部員のお陰」と涙を浮かべる。 前回は予選会16位。終始危なげなくレースを進めた立教大は、17.4kmの定点地点でも5番目で通過し、「昨年の経験を生かして前に残るのが大事。15kmまで絶対に前に行くという気持ちだけでこの1年やってきた。それがこのレース展開に結びつきました」と上野監督は言う。 長野・佐久長聖高から中大へ進み、スター選手として箱根駅伝を疾走。その類い稀なスピードを武器に卒業後は世界選手権にも出場した。2018年に立教大の監督に就任。100回記念大会に向けた復活を託されたが、目標の1年前に悲願を達成した。 55年ぶりの箱根路に向け、「ここで終わる大学ではありませんし、この先シード権、上位に食い込んでいくのが大切」と指揮官。そして、「そういう大学にできるように日々また精進して、浮ついた気持ちなく、謙虚な気持ちでチーム一丸となってやっていきたいと思います。立教大学の応援をよろしくお願いします」と語った。 立教大は15回大会(1934年)に初出場して11位。過去最高成績は33回大会(1957年)の3位だった。44回大会(1968年)で11位になって以降、本戦から遠ざかっていた。2024年の大学創立150周年に向けた記念事業として、100回大会となる2024年1月の箱根駅伝出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業に取り組んでいた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.21

東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]

NEWS 東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人

2025.10.21

東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告した。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選手権。参加選手数は193の国と地域・難民選 […]

NEWS 箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪

2025.10.21

箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は10月20日、日本テレビで放送された第102回箱根駅伝予選会の中継において、関東学生連合チームの選出方法についての解説で誤りがあったといして訂正を発表した。 関東学生連合チームは箱根駅伝 […]

NEWS デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表

2025.10.20

デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表

世界陸連(WA)は10月13日、ワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のフィールド種目候補選手を発表した。 陸上競技の年間最優秀選手にあたる「ワールド・アスリート・オブ・ザ・ […]

NEWS ハファシマナがブルンジ勢として4連覇! 女子はアメバウが快勝 世界陸連クロカン・ツアーが開幕/WAクロカンツアー

2025.10.20

ハファシマナがブルンジ勢として4連覇! 女子はアメバウが快勝 世界陸連クロカン・ツアーが開幕/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの初戦ゾルノツァ国際クロスが10月19日、スペインで開催され、男子(8.7km)はE.ハファシマナ(ブルンジ)が25分50秒、女子(8.7km)はL.アメバウ(エチオピア) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top