2022.09.25
◇第70回全日本実業団対抗選手権(9月23~25日/岐阜・長良川)3日目
全日本実業団対抗選手権3日目に行われた女子100mハードルで衝撃の記録が誕生した。オレゴン世界選手権の準決勝で12秒82の日本記録を作った福部真子(日本建設工業)が、12秒73(+1.1)をマーク。自身の日本記録を0.09秒更新し、来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(12秒78)を突破した。
スタートから明らかに動きが際立ち中盤には高ピッチで刻んでいく。会場がどよめきに包まれる中でフィニッシュ。逆走で行われて追い風1.1m。タイムがなかなか表示されず、ようやく出されたのが12秒73だった。「ビックリ。驚いています」。大きな拍手が沸き起こった。
「風に押されているのもあって自己ベストは出るかなと思いましたが、アップなどでも身体が重かった。12秒7を狙える手応えはなかった」と言う福部。序盤は「スムーズに加速できた」が、後半は「コントロールできなくて」ハードルに脚を当てていた。それだけに一つのターゲットだった12秒78をクリアして笑顔。「出てしまった」世界選手権の日本新よりも「めちゃくちゃうれしい」と喜びを語る。
レース当日はやや不調だったそうだが、ここまでの練習では12秒7台の手応えがあったようで、「インターバル8mのタッチダウンタイムでも1秒を切る区間」が複数出ていたという。今季は「接地の感覚も数ミリ単位」で意識するなど再現性が研ぎ澄まされているからこそ、世界選手権以降も12秒台を連発するなど記録も安定している。
ただ、これで満足できないところまできたのも福部の強さ。世界選手権で世界記録を目の当たりにするなど、練習でも「常に斜め前に選手がいる」ことを意識。さらに「青木(益未)さんが来ると思って逃げていました」と言うように、寺田明日香(ジャパンクリエイト)を含めた国内の選手たちに比べ「自分はまだまだ」という考えを持つ。
これで12秒6台が「少し見えてきました」と福部。スプリントにも磨きをかけて「前さばきをしていけば」と具体的なイメージも湧いている。覚醒した天才ハードラーの勢いはまだまだ止まりそうにない。
■女子100mH日本歴代10傑
12.73 1.1 福部 真子(日本建設工業) 2022. 9.25
12.86 -0.2 青木 益未(七十七銀行) 2022. 4.10
12.87 0.6 寺田明日香(ジャパンクリエイト) 2021. 6. 1
13.00 0.7 金沢イボンヌ(佐田建設) 2000. 7.16
13.00 1.5 鈴木 美帆(長谷川体育施設) 2021. 6. 6
13.02 1.4 池田久美子(スズキ) 2007. 4.29
13.02 -0.6 紫村 仁美(佐賀陸協) 2013. 6. 8
13.02 1.1 清山ちさと(いちご) 2022. 7. 9
13.03 -0.6 木村 文子(エディオン) 2013. 6. 8
13.08 0.2 石野 真美(長谷川体育施設) 2006.10.22
◇第70回全日本実業団対抗選手権(9月23~25日/岐阜・長良川)3日目
全日本実業団対抗選手権3日目に行われた女子100mハードルで衝撃の記録が誕生した。オレゴン世界選手権の準決勝で12秒82の日本記録を作った福部真子(日本建設工業)が、12秒73(+1.1)をマーク。自身の日本記録を0.09秒更新し、来年のブダペスト世界選手権の参加標準記録(12秒78)を突破した。
スタートから明らかに動きが際立ち中盤には高ピッチで刻んでいく。会場がどよめきに包まれる中でフィニッシュ。逆走で行われて追い風1.1m。タイムがなかなか表示されず、ようやく出されたのが12秒73だった。「ビックリ。驚いています」。大きな拍手が沸き起こった。
「風に押されているのもあって自己ベストは出るかなと思いましたが、アップなどでも身体が重かった。12秒7を狙える手応えはなかった」と言う福部。序盤は「スムーズに加速できた」が、後半は「コントロールできなくて」ハードルに脚を当てていた。それだけに一つのターゲットだった12秒78をクリアして笑顔。「出てしまった」世界選手権の日本新よりも「めちゃくちゃうれしい」と喜びを語る。
レース当日はやや不調だったそうだが、ここまでの練習では12秒7台の手応えがあったようで、「インターバル8mのタッチダウンタイムでも1秒を切る区間」が複数出ていたという。今季は「接地の感覚も数ミリ単位」で意識するなど再現性が研ぎ澄まされているからこそ、世界選手権以降も12秒台を連発するなど記録も安定している。
ただ、これで満足できないところまできたのも福部の強さ。世界選手権で世界記録を目の当たりにするなど、練習でも「常に斜め前に選手がいる」ことを意識。さらに「青木(益未)さんが来ると思って逃げていました」と言うように、寺田明日香(ジャパンクリエイト)を含めた国内の選手たちに比べ「自分はまだまだ」という考えを持つ。
これで12秒6台が「少し見えてきました」と福部。スプリントにも磨きをかけて「前さばきをしていけば」と具体的なイメージも湧いている。覚醒した天才ハードラーの勢いはまだまだ止まりそうにない。
■女子100mH日本歴代10傑
12.73 1.1 福部 真子(日本建設工業) 2022. 9.25
12.86 -0.2 青木 益未(七十七銀行) 2022. 4.10
12.87 0.6 寺田明日香(ジャパンクリエイト) 2021. 6. 1
13.00 0.7 金沢イボンヌ(佐田建設) 2000. 7.16
13.00 1.5 鈴木 美帆(長谷川体育施設) 2021. 6. 6
13.02 1.4 池田久美子(スズキ) 2007. 4.29
13.02 -0.6 紫村 仁美(佐賀陸協) 2013. 6. 8
13.02 1.1 清山ちさと(いちご) 2022. 7. 9
13.03 -0.6 木村 文子(エディオン) 2013. 6. 8
13.08 0.2 石野 真美(長谷川体育施設) 2006.10.22 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.12
月刊陸上競技2025年12月号
-
2025.11.12
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.12
月刊陸上競技2025年12月号
Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]
2025.11.12
日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出
日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年の活躍が顕著であり、将来が期待される競技者」に与えられる新人賞には日本陸連、東京運動記者クラブからそれぞれ男女1名ずつ、計 […]
2025.11.12
日本陸連アワード優秀選手賞に勝木隼人、藤井菜々子、村竹ラシッド、山西利和がノミネート!11/29にMVP発表
日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年において優秀な成績を収めた競技者」を表彰する優秀選手賞にノミネートしたのは、男子35km競歩の勝木隼人(自衛隊体育学校)、 […]
2025.11.12
ホノルルマラソンに堀尾謙介、神野大地がエントリー ソウル五輪代表・浅井えり子さんも出場
11月12日、ホノルルマラソンの事務局は、12月14に日に開催される「JALホノルルマラソン2025」に堀尾謙介と神野大地(ともにM&Aベストパートナーズ)がエントリーしたことを発表した。 堀尾は22年の東京で […]
2025.11.12
現代の駅伝ランナーのためにデザインされたナイキの「EKIDEN PACK」コレクションが登場!
ナイキは11月12日、2025-2026年の駅伝シーズンに向け、⽇本のランナーからインスピレーションを受けてデザインされた「EKIDEN PACK」コレクションを発売することを発表した。 駅伝シーズンを象徴する存在として […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025