2022.08.05

◇U20世界選手権(8月1日~6日/コロンビア・カリ)4日目
U20世界選手権4日目が行われ、男子棒高跳では原口篤志(東大阪大)が5m15で7位入賞を果たした。
2日目の予選を5m20で通過した原口は、決勝で跳び始めの5m15の2回目に成功させると、次の5m25をパスして5m35に挑戦。5m45(U20日本歴代4位)のベストを持つ原口にとっては難しい高さではなかったものの、成功することはできなかった、それでも初の世界大会で堂々の7位入賞だ。
優勝はA.アミラティ(フランス)でU20世界歴代4位タイの5m75をクリアした。
日本勢では池下航和、藤原寛人、舘野峻輝、栁田大輝のオーダーで臨んだ男子4×100mリレーが予選の3組に出場し、39秒12の予選トップタイムで決勝に駒を進めた。
女子1500mでは高校2年生の澤田結弥(浜松市立高・静岡)が4分15秒29のU20日本歴代9位、高校歴代3位の好タイムで予選3組3着に入り、堂々の決勝進出。同種目に出場した柳樂あずみ(名城大)は予選2組で4分27秒81の7となり、決勝に進むことはできなかった。
男子400mハードル準決勝に出場した森髙颯治朗(近大)は自己ベストを0.09秒更新する50秒62で2組3着となり、記録上位のプラスで拾われて決勝へ。小川大輝(東洋大)は51秒22の組5着で準決勝敗退となった。
男子やり投では予選が行われ井上堅斗(九州共立大)と中村竜成(国士大)がそれぞれ69m84、68m88をスロー。ともに記録上位12位に入り、5日のファイナル進出を決めている。
また、男子800mに出場した後田築(創成館高)は1組6着(1分51秒16)、東秀太(広島経大)は3組6着(1分50秒22)で敗退となった。
海外勢では男子200mの決勝が行われ、B.A.アフリファー(イスラエル)が19秒96(-1.0)の大会新で優勝。男子100mで優勝したL.テボゴ(ボツワナ)を同タイム着差ありで下した。
※記事に誤りがあり、訂正しました。
◇U20世界選手権(8月1日~6日/コロンビア・カリ)4日目
U20世界選手権4日目が行われ、男子棒高跳では原口篤志(東大阪大)が5m15で7位入賞を果たした。
2日目の予選を5m20で通過した原口は、決勝で跳び始めの5m15の2回目に成功させると、次の5m25をパスして5m35に挑戦。5m45(U20日本歴代4位)のベストを持つ原口にとっては難しい高さではなかったものの、成功することはできなかった、それでも初の世界大会で堂々の7位入賞だ。
優勝はA.アミラティ(フランス)でU20世界歴代4位タイの5m75をクリアした。
日本勢では池下航和、藤原寛人、舘野峻輝、栁田大輝のオーダーで臨んだ男子4×100mリレーが予選の3組に出場し、39秒12の予選トップタイムで決勝に駒を進めた。
女子1500mでは高校2年生の澤田結弥(浜松市立高・静岡)が4分15秒29のU20日本歴代9位、高校歴代3位の好タイムで予選3組3着に入り、堂々の決勝進出。同種目に出場した柳樂あずみ(名城大)は予選2組で4分27秒81の7となり、決勝に進むことはできなかった。
男子400mハードル準決勝に出場した森髙颯治朗(近大)は自己ベストを0.09秒更新する50秒62で2組3着となり、記録上位のプラスで拾われて決勝へ。小川大輝(東洋大)は51秒22の組5着で準決勝敗退となった。
男子やり投では予選が行われ井上堅斗(九州共立大)と中村竜成(国士大)がそれぞれ69m84、68m88をスロー。ともに記録上位12位に入り、5日のファイナル進出を決めている。
また、男子800mに出場した後田築(創成館高)は1組6着(1分51秒16)、東秀太(広島経大)は3組6着(1分50秒22)で敗退となった。
海外勢では男子200mの決勝が行われ、B.A.アフリファー(イスラエル)が19秒96(-1.0)の大会新で優勝。男子100mで優勝したL.テボゴ(ボツワナ)を同タイム着差ありで下した。
※記事に誤りがあり、訂正しました。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.4km) 総合成績 オープン 青学大 広告の下にコンテンツが続きます 区間賞 1区(9.9k […]
2025.11.15
関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025